昔の田舎の話だけど気持ちのありようは今も昔も変わらないし、気持ちの移り変わりに同感し、あっという間に読み終わりました。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥748¥748 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥748¥748 税込
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
配送料 ¥320 4月9日-11日にお届け
発送元: ネットオフ 販売者: ネットオフ
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
配送料 ¥320 4月9日-11日にお届け
発送元: ネットオフ
販売者: ネットオフ

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
四万十川 第1部: あつよしの夏 (河出文庫 245A BUNGEI Collection) 文庫 – 2010/8/3
笹山 久三
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥748","priceAmount":748.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"748","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sGZyNqzn5vAwbyUlCUaMilOw%2FPMxj2lOXZq2sjp8AiW32r3eGitjYI4g93rwOp6b8flK5SQyk57%2FxUZmeNhGN5j%2BeA9WVOSCQkEQWckrd95z1dN%2B7u7zjaQswVaMFa4V","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sGZyNqzn5vAwbyUlCUaMilOw%2FPMxj2lOWqR%2BiT7S%2FNuZrKPdJWaiNugp8IFiIjHLHiDlvK1dJROR5HQEbC4CY204Mt9dr8rbEt4R%2FmiiO95wVjTF%2FVGeogjcRPAtFj08yWYOt8q79dSHaVYWhzDo4K5%2BZdJ7PQjhFYxhxabiA6qY65EwbLrgPg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
第4回(1988年) 坪田譲治文学賞受賞
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2010/8/3
- 寸法10.8 x 0.9 x 15 cm
- ISBN-10430940295X
- ISBN-13978-4309402956
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 四万十川 第1部: あつよしの夏 (河出文庫 245A BUNGEI Collection)
¥748¥748
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
1950年高知県生まれ'87年『四万十川 あつよしの夏』で文藝賞、89年坪田賞受賞。96年『四万十川、第六部』をもってシリーズを完結させる。他に『ゆたかは鳥になりたかった』『母の四万十川』など。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2010/8/3)
- 発売日 : 2010/8/3
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 204ページ
- ISBN-10 : 430940295X
- ISBN-13 : 978-4309402956
- 寸法 : 10.8 x 0.9 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 234,634位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
44グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2013年5月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入作品の時代背景が自分と重なり、楽しく読めた。文章も読みやすかった。
- 2014年10月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入孫がほしいといったので 探して買いました。孫が喜んで読んでいました。
- 2015年1月30日に日本でレビュー済み周りはビジネス文書ばかり読んでる満員の通勤電車(山手線)で、この本を読んだ3日間はがすがしい時間だった。
こういう幼少期の話をその時のまんまの感性、だけど、構成だけは大人の筆でかけるのは貴重だなと思った。
娘が小学生にあがったら読ませたいなとおもったけど、ちょっと口語に方言が入りすぎていて難しい気がする。
あつよし、猫、兄弟、お父さんお母さん、学校の素敵な先生等々、
子供らにはこういった環境の中で子育てを出来るように努力をしたいなと思った。
- 2004年5月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入私は以前から「四万十川」に嫉妬を感じていた。それは日本で唯一の清流。
そして、天然うなぎの宝庫なのだ。ただ、その嫉妬からこの本を注文し、ぺ‐ジを捲った。そこには、想像以上の四万十の自然と、その自然から生まれる清らかな心を強く感じる。家族とは?純粋に家族!改めて「四万十川に嫉妬」を持つことになった、素晴らしい感動の一冊です。
- 2009年6月7日に日本でレビュー済み『四万十川―あつよしの夏』です。
文藝賞受賞作で、続編も出ています。
シリーズ第一巻は第一部と第二部の構成ですが、本は割と薄いし、文字分量もさほど多くはありません。
四万十川の大自然を背景に描く少年の成長の物語。
といってしまえば、ありがちっぽいですが、そこをきっちりと描いていて、普通に面白く、普通に感動できて、普通にきれいな名作です。
最初は、四万十川に関する説明が多くて、詳細でリアルである反面やや退屈気味でもあったのですが、その四万十川が大蛇へとつながり、その大蛇が第二部における教室の大蛇に繋がっていて、無駄な説明ではなかったのだと分かります。
文章はかなり平易で、小学生でも高学年なら十分に読めます。わかりやすい文章でありながら、随所にきれいな情景描写が入っていて良いです。
物語の内容は、弱虫の小学生主人公が、第一部では子猫の命を守るために闘い、第二部では同級生の女の子をいじめから守る、というもの。それを見守る周囲の人々も含めて鮮やかに描かれています。
自分と同じで弱い立場の子猫の命を守りたいという主人公の気持ちは勿論間違っているものではなく、普通に共感できます。
それを見守る両親が素晴らしいです。特に父親が、主人公を甘やかすでもなくそれでいて主人公の犯行を成長の証としてしっかり尊重している。
最近ではモンスターペアレントとかそうでなくても昔から子供に対して傲慢で自己中心的な大蛇のような親もいて、親がそれじゃ子供だって育たないだろうと思うのですが、作中に出てくるこの両親は素晴らしい鑑です。
そして第二部。
元々弱虫なためいじめられっ子っぽかった主人公だったけど、転校生の女の子にいじめの対象が移り、最初はほっとしたのかもしれないけど、これじゃいけないと思い、立ち上がります。
転校生の女の子を悪者に仕立て上げる集団心理もリアルでした。
主人公は決して勇者ではないので、大蛇と闘う過程で間違いもおかしてしまうのですが、その辺の反省も含めて、成長へのステップとなります。
本作品の内容は、第一部の子猫も第二部のいじめも、きれいごとと言ってしまえばそうですし、ご都合主義と言ってしまえばそうかもしれません。
だが、大蛇はどこにだっています。もしかしたら自分が大蛇の尻尾の先端かもしれません。世の大部分の人は主人公と同じで、勇者などではなく普通の弱い人間でしょう。
でも勇気は、勇者でなくても誰でも持てるものなのだと、この作品は教えてくれているようにも思います。
- 2009年11月21日に日本でレビュー済み四万十川の中流域に暮らす一家の物語。美しい自然を背景に、内気でおとなしい小学生、篤義(あつよし)が成長していくさまが描かれる。
1日で読める分量だが、無意識的な差別、集団感情の中での善といった、心の葛藤がみごとに表現されている。
「命の大切さ」と「いじめ問題」が二大テーマ。それぞれを飼い猫の出産と、幼い頃に出会った大蛇のトラウマになぞらえて解決していく。
この物語には父、母、兄弟姉妹、先生の愛があふれている。斜に構えるなら出来すぎているとも言えようが、生身の人間を感じさせるドラマで素直に感動できる。
登場人物の台詞は、高知県西部地方の方言でそのまま書かれている。時に理解が難しいかもしれないが、多くは文脈から憶測できるように思われる。
子どもも大人も、大切なものを得られる作品。多くの人におすすめしたい。
- 2006年8月25日に日本でレビュー済みこの作品はは主人公あつよしが大人になるまでシリーズとして続くのですが、この第1作がずば抜けて感動的です。ページ数も少なく、字も大きめなので分量という点では物足りない部分もあるですが、印象的なシーンがいっぱいありました。
特に父親との関係、兄弟・姉妹との関係が実に生き生きと描かれていて、買ってでも読む価値はありますよ。
2部構成になっているんですが、以下、印象的な場面と感想を簡単に。
前半では、初めて主人公に反抗された際の、父と母の布団の中での会話が素敵です。
後半では、千代子について夕御飯を食べながら、家族で語りあう場面と、やはり最後の作文ですね。
今、日本の家屋そのものがこの時代とは大きく変わってしまったため、ちゃぶ台そのものが失われてしまいました。同時に、家族そろって夕ご飯を食べることのできる環境にある家庭が、今の日本にどのくらいあるのでしょうか? 時代の変化とともに、大きな教育力を失ってしまったのだということを作者は言いたかったようにも感じます。
最語に、水のきれいな川(エメラルドグリーンで淵の底まで見える位にきれいなという意味です)で泳いだ経験があると、この小説の文章がいかに自然を的確に描写しているかが理解できます。今から20年近く昔、最初に読んだ時より、田舎に転勤し澄み切った川の流れとともに生活するようになった今の方が感動が増している貴重な本です。