Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版 考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則 単行本 – 1999/3/4
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104478490279
- ISBN-13978-4478490273
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日1999/3/4
- 言語日本語
- 寸法21.6 x 15.1 x 2 cm
- 本の長さ304ページ
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
商品説明
本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。
著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。序文で人の注意を引きつけるにはどうすればいいか、相手を説得するのにどんなロジックを用いればいいか、問題点をどうやってまとめればいいか…。文章について人々が抱くさまざまな疑問点について、それぞれ適切なフレームワークを用意している。サンプルとして用いられている事例が複雑でわかりにくいのは気になるが、その分実務でも応用可能な論理的思考の訓練ができる。
仕事で報告書や企画書を作成する必要のある人は、本書の内容を実践することで、戦略に基づいた説得が可能になるだろう。読むのに骨が折れるが、その分密度の濃い1冊だ。(土井英司)
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (1999/3/4)
- 発売日 : 1999/3/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 304ページ
- ISBN-10 : 4478490279
- ISBN-13 : 978-4478490273
- 寸法 : 21.6 x 15.1 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 809位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3位ビジネス文書
- - 107位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの本の内容について高く評価しています。良書で、普段のコミュニケーションにも活かせる内容だと感じています。ただし、翻訳が読みにくく、抽象度が高い記載が多く、文章の表現が回りくどいという指摘もあります。また、文書推敲に役立つと好評ですが、翻訳が読みづらいという意見があります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様は、本書の内容について高く評価しています。良書で、普段のコミュニケーションにも活かせる内容だと感じています。表現力をつけるための著書として書かれていると評価されていますが、翻訳が読みづらいという指摘もあります。また、発想の広げ方まで記載されており、何度も読み直したいという声もあります。
"めちゃくちゃいい本です。学生時代にこの本があることを知って読んでおけば、仕事ができる人になってたんじゃないかと思います。私の仕事の教科書です。 表現が難しいことでも、人に言葉で的確に伝えるための基本的にすることの基礎の基礎から書かれてあるので、どんな仕事にも役立つと思います。" もっと読む
"表現力をつけるための著書と思えないぐらい分かりづらい。複数でてくる例題もなかなかピンとこない。 自分の理解力のなさに少し凹みましたが、難しいとの評価をちらほら見かけて少しホッとしました。..." もっと読む
"報告書を作成するシーンが増えたため、拝読しました。文書の構成から、読み手への効果的な訴求方法、発想の広げ方まで記載があり、大変参考になりました。" もっと読む
"...常に大事なキーワードが足りない虫食い状態の文章を読むので疲れます。 内容自体はいいので ただただ、訳者にむかつきます。" もっと読む
お客様は、この本の分かりやすさについて意見が分かれています。わかりやすい文書でコミュニケーションをするためのエッセンスが書かれていると評価しています。また、理解する時間の大幅な短縮や理解を深めるという効果も期待されています。一方で、翻訳が読みにくいという指摘もあります。抽象度の高い記載が多く、日本語を理解するのに労力が必要だという声があります。
"...外コンで働いてますが、転職エージェントの推薦図書だし、実際コンサル入ってからも、この本の考え方(ピラミッド原則)が一番使うと思います。シンプルかつ強力です。..." もっと読む
"...結論は?と聞きたくなる箇所も多く、事例もとてもわかりにくい。 個人的には、掲載されているふんだんな図表をみてわからない部分だけ読むようにすると少しストレスが減ったのでおすすめです。 内容自体は良いと思うので、いつか原著で読んでみたい一冊。" もっと読む
"報告書を作成するシーンが増えたため、拝読しました。文書の構成から、読み手への効果的な訴求方法、発想の広げ方まで記載があり、大変参考になりました。" もっと読む
"表現力をつけるための著書と思えないぐらい分かりづらい。複数でてくる例題もなかなかピンとこない。 自分の理解力のなさに少し凹みましたが、難しいとの評価をちらほら見かけて少しホッとしました。..." もっと読む
お客様はこのロジカルライティングの書籍について、読みやすさと翻訳の質に意見が分かれています。文量的にサクッと読める点や、前半部の文章の書き方、読み手への効果的な訴求方法など、内容面でも参考になるという声があります。一方で、一部のお客様はこの本の内容が濃いにもかかわらず、文章の表現が回りくどいと感じるようです。また、翻訳が冗長で必要不十分な訳になっていることも指摘されています。
"ロジカルシンキングの一助として購入したが、翻訳が冗長、かつ必要不十分な訳なので頭で補完して初めて腹に落ちる感じがある。 結論は?と聞きたくなる箇所も多く、事例もとてもわかりにくい。..." もっと読む
"報告書を作成するシーンが増えたため、拝読しました。文書の構成から、読み手への効果的な訴求方法、発想の広げ方まで記載があり、大変参考になりました。" もっと読む
"みなさんが書いてあるとおり、読みにくい箇所が多いです。 直訳的な表現と一文が長い箇所が多く、読むのにひっかかりを覚えます。 難しい人はボトムアップの3つの鉄則とピラミッド原則だけ押さえれば十分で、..." もっと読む
"こちらを使用し、文章力アップを頑張ります。" もっと読む
イメージ付きのレビュー

オンライン図書館で読める原書がおすすめ
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年7月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入めちゃくちゃいい本です。学生時代にこの本があることを知って読んでおけば、仕事ができる人になってたんじゃないかと思います。私の仕事の教科書です。
表現が難しいことでも、人に言葉で的確に伝えるための基本的にすることの基礎の基礎から書かれてあるので、どんな仕事にも役立つと思います。
- 2021年8月31日に日本でレビュー済みAmazonで購入ロジカルシンキングの一助として購入したが、翻訳が冗長、かつ必要不十分な訳なので頭で補完して初めて腹に落ちる感じがある。
結論は?と聞きたくなる箇所も多く、事例もとてもわかりにくい。
個人的には、掲載されているふんだんな図表をみてわからない部分だけ読むようにすると少しストレスが減ったのでおすすめです。
内容自体は良いと思うので、いつか原著で読んでみたい一冊。
- 2024年11月10日に日本でレビュー済みAmazonで購入表現力をつけるための著書と思えないぐらい分かりづらい。複数でてくる例題もなかなかピンとこない。
自分の理解力のなさに少し凹みましたが、難しいとの評価をちらほら見かけて少しホッとしました。
このメソッドを学ぶことで得られるものは大きいと思いますが、きっちり読むのにはかなりの時間がかかりました。
- 2021年7月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入ロジカルシンキングといえばこれ、的なやつです。
外コンで働いてますが、転職エージェントの推薦図書だし、実際コンサル入ってからも、この本の考え方(ピラミッド原則)が一番使うと思います。シンプルかつ強力です。
自分は正直暗記型の日本教育が嫌いで、徳川家は家康ぐらいしか知らないひどいレベルですが、この本に書いてあるようなロジカルシンキングで、結構良い給料を貰えてます。
子供にも読ませてあげたい。暗記型の勉強なんかさせる暇があるなら、もっとこういうのを学校で教えてほしかった。
- 2021年8月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入報告書を作成するシーンが増えたため、拝読しました。文書の構成から、読み手への効果的な訴求方法、発想の広げ方まで記載があり、大変参考になりました。
- 2020年6月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入みなさんが書いてあるとおり、読みにくい箇所が多いです。
直訳的な表現と一文が長い箇所が多く、読むのにひっかかりを覚えます。
難しい人はボトムアップの3つの鉄則とピラミッド原則だけ押さえれば十分で、
それだけでも数多あるなんちゃってビジネス本よりも価値が有ると思います。
余談ですが、自然科学系の教授から薦められて購読しましたがビジネススクールの教科書になっているのは驚きでした。
- 2022年5月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入わかりやすい!
- 2024年6月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入ピラミッド構造等、相手を説得するための文章構成について、非常に有名な本である。ただ、この本はMECEには一切触れておらず、自分の思考の正確性や総合性というよりは相手を説得するための論理展開について書いてあることを理解して読むべきだろう。同じマッキンゼー出身の照屋花子氏のロジカルシンキング(岡田恵子氏共著)、ロジカルライティングを合わせて読む方が、質の良い知識が得られると思う。