
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
統合失調症と発達障害の当事者が教える小さな生きるコツ~気持ちが楽になる心の処方箋~ Kindle版
生きづらい人へ!こんな悩みはありませんか?
「生きる上での考え方が知りたいけれどわからない……」
私もあなたと同じ悩みを抱えていた1人でした。
しかし、乗り越えて今、人生を豊かにすることができました!
だからこそ……
- 生き方のコツが知りたい
- 社会生活の送り方を知りたい
- 人生を豊かにするって何?
- 人間関係が上手くいかない
- 幸せになる考え方を知りたい
- 自分のことをもっとわかるようになりたい
わかりやすく読みやすい当事者発信の体験談です。
私は、不登校引きこもりの期間が5年間あり、統合失調症と発達障害を抱えています。
「世の中ってなんて生きづらいんだろう」
と昔は強く感じて辛かったです。
しかし、私なりに人生を進むと生きるコツが見つかりました。
私は、
- 生きるコツを知って幸せになって欲しい
- あなた人生のお手伝いをしたい
- 自分らしい生き方を見に付けて欲しい
と思っています。
「生きるコツを知れば今よりも生きやすくなる」
ということです。
是非、私の「大切な生き方」を知って前に進んでみませんか?
治療などの話ではなく、あくまで経験からの考え方のコツですが、
もしかしたら、人生が大きく救われるかもしれません!
~目次~
◇はじめに
◇第1章 生活のコツ
・朝起きてから心がけること
・一日の生活リズムで大事なこと
・食事で意識するとよいこと
・毎日誰かと話す大切さ
◇第2章 社会生活のコツ
・簡単なことから進むと楽だよ
・勇気を出して休んじゃえ
・できないことはできなくていいよ
・辞めるって選択は次のチャンスになる
◇第3章 人間関係のコツ
・みんな思ったより優しいよ
・相手の気持ちをみると楽になるよ
・自分の気持ちに正直になる大切さ
◇第4章 考え方のコツ
・人生を豊かにすること
・掘り下げて考えてみよう
・気持ちよりも出来事を先に
◇第5章 人生のコツ
・なんでも頑張ったなと感じること
・小さなことにときめいてみること
◇あとがき
- 言語日本語
- 発売日2023/2/22
- ファイルサイズ934 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B0BWMTTZSM
- 発売日 : 2023/2/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 934 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 52ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 350,675位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,506位哲学・思想の論文・評論・講演集
- - 6,427位哲学・思想 (Kindleストア)
- - 86,726位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

不登校引きこもり経験5年以上の統合失調症と発達障害を持つ白咲夢彩と申します。
私は通信制高校卒業、最終学歴専門学校卒のアラサーです。
結婚してからは日々、執筆を通して伝えたいことを伝えています。
私は「大切に生きる」をテーマに発信しております。
私の「大切に生きる」は3つあります。
・目の前の人を大切に
・些細な気持ちを大切に
・隠れた本心を大切に
です。これらは人生を豊かにするために大切です。
・目の前の人を大切にとは
まず、「目の前の人を大切に」とは、その名の通り今あなたの目の前にいる人を大切にしようということです。
目の前にいる人というのは、あなたのことを大切にしてくれている家族や友人など距離が近い人のこと。特に、あなたを「楽しませてくれる」人にはたくさん感謝をして欲しいし、頼って欲しいということ。
また、目の前の人の「気持ち」を主に大切にすることも忘れないようにしましょう。
・些細な気持ちを大切にとは
「些細な気持ちを大切に」とは、身近で感じるちょっとしたあなたの気持ちや、日常の中での気持ちの変化に気が付こうということです。
起こった事実や出来事も大事にするべきだけれど、それを元に「じゃあ私は一体どんな気持ちになったのか?」を小さい変化でもいいので見逃さないで欲しいのです。
・隠れた本心を大切にとは
「隠れた本心を大切にする」とは、あなたの中に眠っている「本当の気持ち」に気が付くことです。
人は「怒る」時も「傷ついた」時も、実はもっと大事な「本心」が心の底に隠れていたりします。
仕事でミスした時も、1日がハッピーな時も、「辛い」や「嬉しい」だけでなく、あなたがなぜそうなったのかの「本当の気持ち」を深く探ってからはさらに追加で何かに気が付けることもあります。
人は「本心に中々気が付けない生き物」であるとも私は思っています。
でもだからこそ、大事なことなんだ。というのを私はテーマにしているのです。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
小さな幸せを見つめることから始めようと思います
本書は「統合失調症と発達障害」を持つ著者が「生きる上での考え方」について記載されています。
生活、社会、人間関係、考え方、人生…
それぞれのコツを簡潔に、分かりやすくまとめてあります。
"なんでも頑張ったなと感じること“
この言葉が1番響きました。
ちょっとした自分の変化を認めることって大切ですね。
ついつい周りと比較しがちの現代社会ですが、自分を認めて少しずつ前へ進みたいと思いました。
・今が辛いなぁ
・しんどいなぁ
そんな気持ちのあなたにおすすめの一冊
優しく大切なコツを教えてくれます。
是非、発達障害の方には読んで欲しいです。
また、生きづらい人も読んで損はないです。
そのままでいいんだよ。
そんな言葉を優しくかけてもらえているような一冊。
ツラい状況を越えてきたからこそ、書ける言葉がある。
著者は、多くの中で悩みそして、頑張ってきたのだと思う。
ゆっくりと休み、
そして、できることをちょっとだけしてみる。
そして一つ頑張れた自分を褒めてあげる。
それが、たとえ小さくても大きな一歩になる。
いい本です。