Kindle 価格: ¥891

(税込)

獲得ポイント:
9ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―(新潮文庫) Kindle版

4.6 5つ星のうち4.6 327個の評価

「納豆を食べるのは、日本人だけではなかった! 」
タイ、ミャンマー、ネパール、中国……
とびきり美味しくて壮大な、納豆をめぐる大冒険!
運命の糸に導かれた辺境作家が粘りに粘った、新たなる代表作!


ミャンマー奥地で遭遇した、納豆卵かけご飯。日本以外にも納豆を食べる民族が存在することをそのとき知った。そして著者は探求の旅に出る。ネパールでは美少女に導かれ、湖南省で味噌との関係に苦悩。東北秋田で起源について考える。“手前納豆"を誇る人びと。夢中で食べた絶品料理。愛する食材を追いかけるうちに、アジア史までもが見えてきた。美味しくて壮大な、納豆をめぐる冒険の記。

目次
プロローグ 日本は納豆後進国なのか?
第一章 納豆は外国のソウルフードだった!?―チェンマイ/タイ
第二章 納豆とは何か
第三章 山のニューヨークの味噌納豆―チェントゥン/ミャンマー
第四章 火花を散らす納豆ナショナリズム―タウンジー/ミャンマー
第五章 幻の竹納豆を追え!―ミッチーナ/ミャンマー
第六章 アジア納豆は日本の納豆と同じなのか、ちがうのか
第七章 日本で『アジア納豆』はできるのか―長野県飯田市
第八章 女王陛下の納豆護衛隊―パッタリ/ネパール
第九章 日本納豆の起源を探る―秋田県南部
第十章 元・首狩り族の納豆汁―ナガ山地/ミャンマー
第十一章 味噌民族vs.納豆民族―中国湖南省
第十二章 謎の雪納豆―岩手県石和賀町
第十三章 納豆の起源
エピローグ 手前納豆を超えて
文献引用・謝辞
文庫版あとがき
参考文献
解説 小倉ヒラク
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

著者について

高野秀行 たかの・ひでゆき
ノンフィクション作家。1966(昭和41)年、東京都八王子市生まれ。
早稲田大学第一文学部仏文科卒。
1989(平成元)年、同大探検部の活動を記した『幻獣ムベンべを追え』でデビュー。
「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それをおもしろおかしく書く」をモットーとする。
2006年『ワセダ三畳青春記』で第1回酒飲み書店員大賞を受賞。
2013年『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア』で第35回講談社ノンフィクション賞、第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞。
その他の著書に『アヘン王国潜入記』『西南シルクロードは密林に消える』 『イスラム飲酒紀行』『未来国家ブータン』『移民の宴』『恋するソマリア』などがある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B08BL4BLKB
  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2020/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 44285 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 423ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 327個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
高野 秀行
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。

早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。

「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションや旅行記のほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。

1992-93年にはタイ国立チェンマイ大学日本語科で、2008-09年には上智大学外国語学部で、それぞれ講師を務める。

主な著書に『アヘン王国潜入記』『巨流アマゾンを遡れ』『ミャンマーの柳生一族』『異国トーキョー漂流記』『アジア新聞屋台村』『腰痛探検家』(以上、集英社文庫)、『西南シルクロードは密林に消える』『怪獣記』(講談社文庫)、『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)、『未来国家ブータン』(集英社)など。

『ワセダ三畳青春記』(集英社文庫)で第一回酒飲み書店員大賞を受賞。

『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で第35回講談社ノンフィクション賞を受賞。

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
327グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
納豆の比較人類学 なの かなぁ…
5 星
納豆の比較人類学 なの かなぁ…
ご当地、名産品が対象なんで否定やボケられない縛り&クセのある食品を文章で表現して読者に伝えるの難しいし「イスラム飲酒行」のよう筆者や周りの人々のエキセントリックな言動で読ませていく事もなく淡々と生真面目な一品。筆者のエッセイで言われてた「取材対象の面白さ よりも 文筆表現の面白さ」かしらん。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物凄く面白い…!
納豆という何の気無しに食べているものについて、アジアを駆け回って体当たりで取材し、発見の興奮を読者に叩きつける名著です。
推測や思い込みがひっくり返されて新たな思考に繋がっていくこの興奮は、資料だけで構成された文章では決して生み出せないでしょう。
アジアにも同じような文化がある点について、素人の私が思いつきそうな照葉樹林文化論に対しても実地見聞から疑問を呈しており、納豆という観点から照らすと齟齬が発生するという理論は見事の一言です。

この本を読むと納豆を食べたくて食べたくてたまらなくなりますが、市販の納豆ではアジアの納豆を味わえないところが歯痒いです。
自己責任ですが、私もヨーグルト保温器を買って自家製納豆を作ろうか迷っています。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
納豆のことがいろいろわかって面白い。本にあったように納豆と豚肉とネギを炒めると、大変美味しく私のレパートリーに加わった。私は本来旅が好きだし、海外に住んだこともあったが今はなかなか旅できない状況にあるのだが、この本を読むと旅の興奮を思い出せる。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この書籍を手に取る人はおそらく納豆が好きな人だと思う。僕も例外ではなく納豆は好きで、この書籍に出てくるように煮豆に市販の納豆を加えて自作したこともあるが、購入するきっかけはドラマ『孤独のグルメ』season9 第7話で主人公が食べていた貴州料理に納豆が使われていたことにある。
 
 食物として納豆は大好きだが、他の国に納豆があることは知らなかった。何か参考になるものはないか?と探したところ、この書籍と『幻のアフリカ納豆を追え!』にたどり着き両方を購入した。

 この本に出てくる様々な国の人々の納豆に対する情熱は日本人のそれを軽々と上回っているし、日本人が納豆を食材として活用し切れていないのもよくわかった。僕も含めた日本人の「納豆は日本独自の伝統食品」という『常識』のなんと空虚なことか。それがわかっただけでもこの書籍を読む価値は十分にあった。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高野作品を幾つか読んで来て、はたと気付いたのは高野さんが面白いということです、私には。この本も納豆自体には私は興味が深くも浅くもなく、普段でも納豆イーター(食べる人)というほどでもない。だから言ってしまえば主題に興味が…さしてなくて笑。でも取って食べるように取って読むのは「高野さん」だからなのだとやっと分かりました。

彼は日本では引きこもりがちだったりするのに外(国)へ出るとなると俄然元気にもなる。私は最近、人と接したいけれど億劫というか話が合わないというかでどんどん疎遠になって来ているのですが。高野さんにも少しその似た気を感じて、でも「本来は元気」という高野さんの再生から自分も再生して行くようで「元気に読んで」いる感じがします。

そして高野さんの冒険、探検の最大の武器は人と接して行くのが嫌いではない所、そこに尽きる気がします。そしてそれこそがこれからの日本人にも本当に大事そうに思えます。それさえあればより自分の本領を発揮した人生にもなりそうで。そんな可能性の広がりも感じて、読みながら解放感があるのでした。

にしても思う。この作品が高野作品の中で一番ページ数が多いのではないか。納豆に興味がないなどど書いたけれども全部を読んでしまいました。興味がさほどなのに相当面白いと今思う。何が面白いって、読んだら分かる笑。国際納豆犬まで出て来て悠久の地球史まで感じさせてくれると感嘆しています。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のユーモア溢れる文章のおかげで、アジアの納豆文化を楽しみながら知ることが出来る素晴らしい著書。
アジアの各地に納豆文化がある事に驚き、
また各々が「手前味噌」的に、自分たちの納豆が1番!と思っているのが良き!
私が特に素敵だなと思ったのは、普通のおばさんが、いつもどおりに作った納豆を、はるばる日本の東京からやってきた著者が、喜んで食べて、取材した事で、おばちゃん達が表舞台に立てた事。本当に嬉しかったと思う。
各地の食文化を引き継いで守ってくれているのは、こういうおばちゃん達のおかげだと思った。
また、当たり前過ぎてスポットが当たらず、気がついたら廃れていた…という様な郷土料理って沢山あるのだろうな…と想像し、寂しくなったりもした。
こういう気づきがあった良い本でした。
高野さん有り難う〜!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あるならば
買って読みなさい。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ややあっさりなのは読み込みが足りないからだ。
濃厚な文化の紹介が読み込めなかった。
何度でも読むし、他のルポも読んでみよう。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まさか、納豆にこんなに様々な作り方、食べ方があったなんて……

納豆を足がかりにいろんな民族の文化、食文化も知れるので、そちらにも興味がわいてきました

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?