旅先で写真を撮った時、その写真が撮った時の印象をさっぱり伝えるものになってないことがありませんか?
理由としては構図や撮影タイミングに原因があるケースもありますが、デジタル現像で見た時の印象を写真に込めることができていないケースが非常に多いと思ってます。
写真編集の本や解説サイトを見ても、「この写真家さんはなぜこういう編集をしたのだろう」という疑問が解消されないことがあります。
そんな方には是非、この本をお勧めしたいです。
この本で一番魅力的なのは、著者さんがTwitterで挙げてる通り、「単純な現像工程の紹介だけでなく、"写真で何かを伝えるにはどう考えれば良いのか"」が書かれていること。
これだけで同種の本とは一線を画します。
特に旅して写真を撮り、編集もする皆様は是非購入を検討してみて欲しいです。
著者の中瀬さんの写真編集の魅力は、その場所・その光景がなぜ魅力的なのかを考え、素材の良さを引き出そうとしていること。
色を変える際も、強引に自分の色に染め上げるのではなく、見る人の多くがその場所から思い起こす(であろう)心の動きに沿ったものなので、不自然さが少ないのです。
このようなタイプの編集は、旅写真の場合に特に力を発揮すると思います。
旅写真は最適な条件で撮れないことが多く、散漫な写真になることが多いです。(→私の写真もそうです)
自分がその場所で何を感じたかを強調し、逆に伝えたくない要素を弱め、写真の中の要素を綺麗に整理する方法が書かれています。
そんなすごい本なのですが、表紙のデザインがちょっと地味で、本当にこの本を必要とする人が、この本の凄さに気付かずにスルーしてしまうのではないか、と心配しています。
どうか、この本を必要としている方の心に届きますように。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バズる!写真編集術 (玄光社MOOK) ムック – 2022/10/31
中瀬 雄登
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"STI%2Fk%2FgMAJ%2F7VePB2bvXJIceTL1X%2FxLhECSn%2F%2BBF7CcQeqqisWkDddRUKRuvGGmgJQkXKH%2FvMujzU7aYVSofKGWlom0oul98PhYIK%2Fl%2FWD8pd%2F9nt53qcsIrXevr0j6Fe%2BoSp9aKNZU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
SNS映えする写真に仕上げる!
本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。
本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。
■Gallery BUZZ PHOTO GENIC
■Introduction 「バズり」の正体を考える
■BASICS 写真編集の基本
■ADVANCED
・TYPE A[トレンド] 日常を彩る旬の共感・好感
ピンク色で淡く夢のような世界観を創り出す
リフレクションを強調しインパクトを強める
趣ある演出効果で梅雨らしさを再現する ほか
・TYPE B[あこがれ] 非日常へと誘うプレミアムな魅力
光と影を強めて明媚な夕景に仕上げる
新緑の棚田を鮮やかに表現する
夕暮れ空の階調を豊かにしてドラマチックに ほか
・TYPE C[ユニーク] 価値を転換する意外性の面白さ
早朝の淡い色彩と白煙の立体感を強調する
リフレクションを明瞭にして広がり感を出す
曇りならではの光で清流の静寂感を表現する ほか
・TYPE D[親近感] 日常に寄り添う不朽の共感・好感
青空と雲の対比を強めて青春アニメ風に
木漏れ日から立ち上がる叙情的なストーリー
夕焼け雲を暖色にして日常風景を作品にする ほか
■Special Column
Lightroom ClassicからSNS投稿まで
ここから始める基本の運用
本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。
本書はSNSで写真を発信して、より多くの人に見てもらいたい。印象に残る写真としてバズらせたいと考えている人のための写真編集術です。Adobe Lightroom Classicを使用して、写真編集の基本と写真の魅力を引き出すためのテクニック、考え方を紹介していきます。初心者でも必要なツールを使いこなして迷いなく写真編集ができるようになります。著者オリジナルのプリセット特典、チュートリアル画像の無料ダウンロード特典が付きます。
■Gallery BUZZ PHOTO GENIC
■Introduction 「バズり」の正体を考える
■BASICS 写真編集の基本
■ADVANCED
・TYPE A[トレンド] 日常を彩る旬の共感・好感
ピンク色で淡く夢のような世界観を創り出す
リフレクションを強調しインパクトを強める
趣ある演出効果で梅雨らしさを再現する ほか
・TYPE B[あこがれ] 非日常へと誘うプレミアムな魅力
光と影を強めて明媚な夕景に仕上げる
新緑の棚田を鮮やかに表現する
夕暮れ空の階調を豊かにしてドラマチックに ほか
・TYPE C[ユニーク] 価値を転換する意外性の面白さ
早朝の淡い色彩と白煙の立体感を強調する
リフレクションを明瞭にして広がり感を出す
曇りならではの光で清流の静寂感を表現する ほか
・TYPE D[親近感] 日常に寄り添う不朽の共感・好感
青空と雲の対比を強めて青春アニメ風に
木漏れ日から立ち上がる叙情的なストーリー
夕焼け雲を暖色にして日常風景を作品にする ほか
■Special Column
Lightroom ClassicからSNS投稿まで
ここから始める基本の運用
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2022/10/31
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.2 cm
- ISBN-104768316735
- ISBN-13978-4768316733
よく一緒に購入されている商品

対象商品: バズる!写真編集術 (玄光社MOOK)
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥2,178¥2,178
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1988年生まれ、三重県出身。旅行好きが高じ、2010年にデジタル一眼レフカメラを購入したことを機に写真の世界へ。日本中の風景や街並みを求めて各地を撮り歩き、2019年にフリーフォトグラファーに転身する。主にSNSやブログで作品と写真関連の情報を発信するほか、写真教室「エヌピクチャーズ」の運営、三重県観光連盟などをはじめとする企業・団体への作品提供や記事寄稿などを行う。
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2022/10/31)
- 発売日 : 2022/10/31
- 言語 : 日本語
- ムック : 176ページ
- ISBN-10 : 4768316735
- ISBN-13 : 978-4768316733
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,074位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 201位カメラ・ビデオ (本)
- - 225位写真 (本)
- - 236位アート・建築・デザイン作品集
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書はLightroomの基本操作はある程度分かったけど、それをどう活かしていいかわからない初級者、自分のレタッチが迷子になっている中上級者に大変おすすめの書籍。
写真のアウトプットのレベルを上げたい人には必読の書と言える。
■Lightroomの機能解説が端的にまとまっていている。
Lightroomの機能解説本ではない。そのため機能解説が端的にまとまっている。基本操作ができる人にはこちらの方が読みやすい。
■ レタッチ手順が明確である。
Lightroomの機能一つ一つは知っていても、これをどう利用して写真全体をレタッチするかが問題になるが、本書はこの点に非常に丁寧にアプローチしていて、レタッチ手順をステップ別に解説している。
■レタッチ操作の狙いが明確である。
例えば何のために明瞭度を操作するのか、といったレタッチの狙いから機能を選択し、これを解説している。とてもわかりやすい。
■作例が豊富である。
季節・時間帯・被写体別の作例バリエーションが豊富で、本書を読んでいるだけで、作例写真と同じような写真を撮りたくなる。
■見開きでまとまっていて読みやすい。
内容がきちんと推敲されていて、見開きで展開していくのでとても読みやすい。じっくり読みたい人には電子版ではなく、書籍版がよりおすすめ。
写真のアウトプットのレベルを上げたい人には必読の書と言える。
■Lightroomの機能解説が端的にまとまっていている。
Lightroomの機能解説本ではない。そのため機能解説が端的にまとまっている。基本操作ができる人にはこちらの方が読みやすい。
■ レタッチ手順が明確である。
Lightroomの機能一つ一つは知っていても、これをどう利用して写真全体をレタッチするかが問題になるが、本書はこの点に非常に丁寧にアプローチしていて、レタッチ手順をステップ別に解説している。
■レタッチ操作の狙いが明確である。
例えば何のために明瞭度を操作するのか、といったレタッチの狙いから機能を選択し、これを解説している。とてもわかりやすい。
■作例が豊富である。
季節・時間帯・被写体別の作例バリエーションが豊富で、本書を読んでいるだけで、作例写真と同じような写真を撮りたくなる。
■見開きでまとまっていて読みやすい。
内容がきちんと推敲されていて、見開きで展開していくのでとても読みやすい。じっくり読みたい人には電子版ではなく、書籍版がよりおすすめ。
2022年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のTwitterをよく拝見しているのですが、これはマジで勉強になります。ココをこうやればこうだ がとにかくわかりやすいです。Lightroomに特化した話にはなってますが、他のアプリでも同様のことをやってあげれば色々と応用が利きます。ただLightroomの特徴であるマスクのレイヤーが対応していないと出来ないわざとかがあるので、やっぱりLightroomユーザー用ではありますね。これはオンラインサロンは行ってみたくなりました。どうも同じ県内に住まわれてイルっぽいので一度なんかのタイミングでお会いできれば名と思います、
2023年1月19日に日本でレビュー済み
わかりやすい説明とどうすればどうなるのか?がしっかりと書かれていた。
最高に重宝する一冊だ。
最高に重宝する一冊だ。
2022年10月31日に日本でレビュー済み
全175ページに渡って著者の素晴らしい作品と撮影・レタッチのノウハウが惜しみなく織り込まれています。全ページ総カラーで、編集の手順や補正方法が丁寧に書いてあります。レイアウトや字の大きさも読みやすく分かりやすいです。
写真をAdobe Lightroomで編集することを前提としていますが、テクニックはもちろん、撮影・編集アプローチの考え方についても丁寧な記述があるため、どのレベルの方も満足できるのではないかと思います。サンプル写真はどの写真も本当に素晴らしく、著者の実力と人間性も垣間見える気がします。SNSに満足な写真を投稿したい方にはバイブルになるでしょうね。非常におすすめです。
写真をAdobe Lightroomで編集することを前提としていますが、テクニックはもちろん、撮影・編集アプローチの考え方についても丁寧な記述があるため、どのレベルの方も満足できるのではないかと思います。サンプル写真はどの写真も本当に素晴らしく、著者の実力と人間性も垣間見える気がします。SNSに満足な写真を投稿したい方にはバイブルになるでしょうね。非常におすすめです。