プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥814

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図 単行本(ソフトカバー) – 2022/10/5
購入オプションとあわせ買い
「欲しいだけのお金を稼げて、毎朝起きるのが楽しみなくらい
充実感とやりがいのある“あなたの適職”を教えます!」
と言われたら……あなたは知りたいですか?
この本は、
「自分の適職がわからない」
「やりたいことが見つからない」
「自分の強みって何だろう?」
と人生に迷っている人が、すべての問題を解決して、
迷わずに「適職」を手に入れるための 「秘密の地図」 です。
***
「やりたいこと」探しは、これで終わり!
「これからの人生、このままでいいのかな?」
「自分の強みってなんだろう」
「性格診断は当たっているけど、具体的にどう活かせばいいのかわからない」
「自己分析をしても、自分には大した強みがないと突き付けられただけ」
そんな「強み迷子」に陥っているみなさんに贈るのが、この『適職の地図』。
世の中には、強みとは「才能」や「大きな実績」であり、
一部の人だけが持っているものだと思い込んでいる人が多いようです。
でも、 強みは「誰もが必ず持っているもの」。
誰でも書けるワークと問いに答えていくなかで、
自分の強みが見つかり、やりたいことが明確になり、
心からワクワクできる理想の未来を叶える方法がわかります。
ゲームをプレイするように気楽に楽しく、
自分の可能性を切り開いてみませんか?
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2022/10/5
- 寸法21 x 13.8 x 1.8 cm
- ISBN-104761276304
- ISBN-13978-4761276300
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より



商品の説明
著者について
◉――売上ビリの落ちこぼれ営業時代、ひょんなことから「自分の強み」を見つけて社内1位、最年少管理職に。広告業界で約600本の記事制作を担当し、多くの顧客や部下と接し「人の強みを見つける力」を磨く。
◉――2018年、退職後に始めたブログで「強み発掘オタクがあなたの強み見つけます」という相談サービスを開始したところ、申し込みが殺到。「誰にでも輝く強みがある」という信念のもと、自己分析・強みの収益化・SNS発信などをテーマにオンライン講座を続々と開講。自分探しに迷う20~30代の会社員や主婦が口コミで集まり、総受講者500名超、公式メルマガの読者は累計7000名を突破。
◉――著書に『特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術』(日本能率協会マネジメントセンター)。独自の強み発掘×収益化メソッドが話題となり、発売後半年で8刷、Amazonランキング7冠。フジテレビ「ノンストップ!」出演など、活躍の場を広げている。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2022/10/5)
- 発売日 : 2022/10/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4761276304
- ISBN-13 : 978-4761276300
- 寸法 : 21 x 13.8 x 1.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 34,652位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 38位学生の就職(エントリーシート)
- - 96位キャリアデザインの資格・就職
- - 1,814位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社マイディアル代表取締役。
社会人が適職を見つける「自己分析」や、強みを活かす「転職」や「副業・起業」などをテーマに自社メディア・eラーニング講座群を運営。同テーマの執筆・企業講演・講座開発・メディア出演なども請け負う。
【メディア出演歴】※一部
・フジテレビ「ノンストップ!」出演
・雑誌「日経ウーマン」「LDK」「女性セブン」掲載
・TOKYO FM「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」出演
・文化放送「志の輔ラジオ 落語DEデート」出演
・Webメディア「ダイヤモンド・オンライン」「PRESIDENT Online」「東洋経済オンライン」「集英社オンライン」「マイナビ学生の窓口フレッシャーズ」「flier」掲載 ほか多数
【略歴】
売上ビリの落ちこぼれ営業時代、ひょんなことから「自分の強み」を見つけて社内1位、最年少管理職に。広告業界で約600本の記事制作を担当し、多くの顧客や部下と接し「人の強みを見つける力」を磨く。
その後、大手IT企業への転職などを経て「自分の強みを活かせば、誰もが輝ける」と確信し、強み発掘コンサルタントとして独立。自身が学生時代に劣等感を抱いていた経験から、起業後の夢は「自分の強みを理解し、自分を好きになれる大人と子どもを日本中に増やすこと」。
自分らしいキャリアのヒントを学ぶ公式メールマガジンの読者数は累計10,000名を超える。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
個人的なお話で恐縮ですが、自分のこれからの方向性に悩んでいる時に本書に出会いました。自分の強みの発見、才能の見つけ方、仕事の探し方など様々な本を読みましたが、本書が1番しっくりときました。
なぜか
それは、本書が自己分析を進める際、これまでの本業における「 資質の強み 」の分析だけではなく、副業も含めた、人生トータルの「 後天性の強み 」の分析も、重要視していたからだと思います。
本業での経験やスキルの分析だけだと見えてこなかった自分の「 強みの資質 」が、副業を含めた「 後天性の強み 」分析をしたお陰で、見えてきました。
これまで本業の分析だけですと、自分の可能性に限界を感じていたのですが、副業などで身につけた「 後天的なスキルや強み 」を自己分析することで、これからの方向性が具体的に見えてきました。
40 を超えた僕にとって、適職を探すのはとてもハードルが高かったですし、つい後回しにしてしまってました。
しかし、ワークの質問が適切で応えやすく、一冊書き終えることで、全体の『 適職の地図 』を自分でも作成出来たことに、感動してしまいました。
【 記述式がメインの書籍 】
本書は肌感覚ですと、約8割が記述式のワークで構成されています。7日分のワークに分かれていて、1日目から順番に記載していくことで、『 適職の地図 』が完成するようになっています。
よく、強みや才能分析などの「 解説 」がメインで、記述できるワークが少しだけついている自己分析の本がありますが、本書は、記述式のワークがメインとなっています。
作成者側からしますと、読書によっては、ワークが中々進まない、本を読み終わるのに時間が掛かってしまう等のリスクがあるので、ワークがメインの書籍はあまり、作りたがらないのではないか?と感じました。
そのリスクをとってでも、読書が本当の意味で強み分析が出来るように、敢えてワーク主体にしてくれていると感じました。
講座で行われるようなワークを、本書で実践出来るので、これまでの自分を振り返る、とても価値のある時間になりました。
【 価値観が大きく変わった本 】
読書を通じて、自分の考え方が変わったり、行動に変化が起こることがありますが、本書は、僕にとって、これからの方向性に大きな影響を与えてくれました。
本書で自分の過去を分析することで、とても大きな発見がありました。
・自分の将来の方向性
・短期的な目標
が定まったので、あとはこれらの目標をブラッシュアップするために、行動していきたいと思います。
【 つまづいた人こそ読んで欲しいです 】
今でこそ「 強み発掘コンサルタント 」として活躍している著者ですが、過去には「 自分の強み 」を発見するのに、相当苦労された過去があることを本書で知りました。
その経験があるからこそ、僕のように、適職探しで限界を感じていた人であっても、本書によってこれからの方向性を見出せたのだと思います。
とても価値のある『 適職の地図 』を作成することができ、本書に感謝しています。
ありがとうございました!

個人的なお話で恐縮ですが、自分のこれからの方向性に悩んでいる時に本書に出会いました。自分の強みの発見、才能の見つけ方、仕事の探し方など様々な本を読みましたが、本書が1番しっくりときました。
なぜか
それは、本書が自己分析を進める際、これまでの本業における「 資質の強み 」の分析だけではなく、副業も含めた、人生トータルの「 後天性の強み 」の分析も、重要視していたからだと思います。
本業での経験やスキルの分析だけだと見えてこなかった自分の「 強みの資質 」が、副業を含めた「 後天性の強み 」分析をしたお陰で、見えてきました。
これまで本業の分析だけですと、自分の可能性に限界を感じていたのですが、副業などで身につけた「 後天的なスキルや強み 」を自己分析することで、これからの方向性が具体的に見えてきました。
40 を超えた僕にとって、適職を探すのはとてもハードルが高かったですし、つい後回しにしてしまってました。
しかし、ワークの質問が適切で応えやすく、一冊書き終えることで、全体の『 適職の地図 』を自分でも作成出来たことに、感動してしまいました。
【 記述式がメインの書籍 】
本書は肌感覚ですと、約8割が記述式のワークで構成されています。7日分のワークに分かれていて、1日目から順番に記載していくことで、『 適職の地図 』が完成するようになっています。
よく、強みや才能分析などの「 解説 」がメインで、記述できるワークが少しだけついている自己分析の本がありますが、本書は、記述式のワークがメインとなっています。
作成者側からしますと、読書によっては、ワークが中々進まない、本を読み終わるのに時間が掛かってしまう等のリスクがあるので、ワークがメインの書籍はあまり、作りたがらないのではないか?と感じました。
そのリスクをとってでも、読書が本当の意味で強み分析が出来るように、敢えてワーク主体にしてくれていると感じました。
講座で行われるようなワークを、本書で実践出来るので、これまでの自分を振り返る、とても価値のある時間になりました。
【 価値観が大きく変わった本 】
読書を通じて、自分の考え方が変わったり、行動に変化が起こることがありますが、本書は、僕にとって、これからの方向性に大きな影響を与えてくれました。
本書で自分の過去を分析することで、とても大きな発見がありました。
・自分の将来の方向性
・短期的な目標
が定まったので、あとはこれらの目標をブラッシュアップするために、行動していきたいと思います。
【 つまづいた人こそ読んで欲しいです 】
今でこそ「 強み発掘コンサルタント 」として活躍している著者ですが、過去には「 自分の強み 」を発見するのに、相当苦労された過去があることを本書で知りました。
その経験があるからこそ、僕のように、適職探しで限界を感じていた人であっても、本書によってこれからの方向性を見出せたのだと思います。
とても価値のある『 適職の地図 』を作成することができ、本書に感謝しています。
ありがとうございました!

難しい言葉はなく、同じように悩みを抱えた姉弟が出てきて、その会話の中にも気づきがありました。
この本で私が気づけてよかったことは、
強みというのは、自分の特徴のことで、
その活かし方を見つけられれば、【特徴→強み】
に変わるということでした。
強みというと、「○○で1番になった」「チームを率いてプロジェクトを成功させた」「高学歴」などの実績を想像しがちですが、それだけじゃないんですよ♪
ワークでたくさんの特徴をあぶり出していきますし、その活かし方の例などもあります。
自分の特徴がどんな強みになるのかな?!と考えると、さっそく自分の特徴を活かしたく(ゲームプレイ、遊びたく)なってきます。笑
人と比べて、いつも自信がなく、こんな人生がずっと続くのか……、と思うこともありましたが、少し気持ちが楽になりました。
ただ、私は「適職」がまだ???なんです。
適職の定義がまだ分かってないのか、何が原因なのか……。なので、☆4にしました。
自分の特徴を知って、未来にワクワクしたい方にオススメです!
しかし自分にはそんな能力や知識は持ち合わせていない。
だから上手くいかないよ、とも思いがちです。
この本を読むにつれて、「特別なことは必要ないんだよ、今の自分の強みを見つけて、それを武器にすればいいんだよ」
「そうすると実現するよ」と言って背中を押してくれたようでした。
この手の自己実現の本はたくさんあると思います。
しかしこの本が違うところは、その魔法のような方法をたいへん面白く、ゲームという形で伝えてくれています。
言われたワークに取り組むだけで自然とできるようになるのです。
もう一つ違うところは、徹底して読者に寄り添ってくれます。 本当に読者の気持ちになって、読者の思いを代弁しながらそっと解決方法を伝えてくれます。
こんな著者はめったにいません。
なぜそうなのか?
その答えは、この本の「おわりに」に書いてあります。
そういう著者だから今後も多くの読者の心の支えになっていくんだろうな。
お薦めです!
ここを構造的にしっかりと理解できたことが良かったです。
著者自身が軽やかに捉えることをコンセプトにしているのでしょうがないですが、
やりたいことや適職の定義の仕方が浅く感じます。
実現するための進め方について、
ステップ毎に細かくやり方が書いてあるので、考えるのが苦手な人向けに作ってあります。
会社員として働くことを想定したような説明です。
挫折ポイントに対して、細かくケアされる所は良いです。
そして、その方向を軌道修正をして、自分の行きたい場所にいくための手段を選択したところから、めちゃくちゃワクワクが止まりませんでした。
そして、、その手段を有効に働かせていく事ができる自分だけの強み!その発掘の仕方に関しても、とても素晴らしく、昔懐かしの強みを想い出す事ができて、そう言えば、最近、ないな・・・。とか、今は、今の俺だけだな・・・とか、反省する事も。
ただ、昔の強みを、今現在の自分に再び使うって、この本に出会えなかったら、絶対にできなかったな。と、まさに感謝!のひと言です。
他にも、自分の成功パターンや失敗パターンが分析できたり、そこから、失敗パターンから抜け出すためにはどうすればいいんだろう?とか、考える事ができたり。
逆に、成功してた時はどんな時?っと、自分の人生って、けっこう、パターン化してるな・・・とか。
もちろん、ものすごく役に立つのですが、それと同時に、とっても楽しいです。
自分をここまで、見透せる本は他に僕は知りません。
本当に、購入して良かったと想っています。
「つよみ」という言葉を定義しなおすことができました。
最初に目的を決めて、それを達成するための武器として「つよみ」を使う感じでしょうか。
外見とか性格の特徴も「つよみ」と捉えなおすことで武器にできることが
わかりました。
自分だけで自分を見ていると、あたりまえすぎる特徴なので「つよみ」とは
到底思えないかもしれないものこそが「つよみ」だってことで、
参考になりました。
その意味では、自分以外の誰かに指摘してもらえる特徴、を
活かせるとスムーズに適職につながるのかなと思いました。
この本を読んでワークに取り組んだことで、自分の本懐・何のために生きているのかがハッキリわかり、残りの人生をどう生きていけばいいのか、イメージできるようになりました。忘れていた大事なことを思い出せたような、見失っていた北極星をまた見つけられたような感覚です。
著者さんがこれまで本当に、ご自分を含め一人ひとりの人間の元気と誠実に向き合ってきたんだなと、素直に感動させられました。感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の夢や目標やモチベーションを見つけたいけど、説教くさい自己啓発本には辟易、という方にこそおすすめできます。とりあえず私は解脱できたので、次は家族みんなに読ませようと思っています。素晴らしいです!
何を根拠に、あのような操作で「理想の未来」が明確になるのか、大変に疑問だった。
また実際にワークに取り組んでみたが、私は理想の未来なんて見えてこなかった。
時間の無駄。
たまたま著者がこの方法でうまくいっただけでは?
よって、根拠薄弱。