読了した最初の感想は、事実は小説よりも奇なり、です。
1枚の画像から様々な見解によって真実までの道筋が開け、たどり着くその話はミステリー小説そのものでした。これがノンフィクションなことが面白い部分でもあるのですが、もし見逃された画像の主が自身や身内の話だと想像すると…ゾッとしますね。
読影医という、普段あまりフォーカスされることのないお医者様のお話でしたが、とても大切な職種と知りました。読影医の日本と外国とのポジションの差も然り、未だにセカンドオピニオンをよく思わない閉鎖的な患者独占文化の残る日本で、本当に納得のいく良い治療を受けるためには自身でしっかりと正しく知識をつける必要があることを再認識しました。
とにかくとても興味深い本です!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥648
中古品:
¥648

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
画像が語る診えない真実: 読影医の診断ノートから 単行本 – 2023/1/23
佐藤俊彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ps%2FtN9FP5RjfcNW%2Bycn9zVT0dbeUgOAVyTJltWfURUEqWmLRLUMlqjqKFmgFXBlpcaTlVWHoQC%2FnEq4%2FDUl3NZmfXVM9ncSh26tw8xKkw%2Bz5WW5lKF7U%2B9WB4mph0WzpAkPLweXbRq0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥648","priceAmount":648.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"648","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ps%2FtN9FP5RjfcNW%2Bycn9zVT0dbeUgOAVfCTQJ519Iw7Fo1ZyfsJw0wF6d1Bcf1ZmvWm5WGmMYJVkjBEaFhONFuFvI26bM6da8OKwL%2Bj9hC%2FgmO6PS%2Byi%2B4f5bLmoJvv%2BESvxVKLCPx4OwbjLw4JNeXSK4QWuyZPPAH5Lhv%2B5TTGeFAdl6xTRnQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
放射線診断医がCTやMRIなどの画像を読み解く「読影」をテーマにしたノンフィクション短編集です。
診療科の専門化が進む中、放射線診断医は主治医とは別の広い視野で全身を診る重要な役割を担っています。米国では「ドクターズドクター」と呼ばれ、地位も報酬も高い。しかし日本では、患者と接する機会が少ないためか、一般への認知度は低くとどまっています。
「主治医が判断できない画像から答えを導き出す」「主治医の見立てに対して幅広い知識と読影の技術で間違いを指摘する」。人の生死に直結する判断だけに、責任は重いがやりがいのある仕事です。また、画像となった患者の背景には、病気や怪我に至る人間ドラマがあります。放射線診断医が画像やデータを駆使して、目の前にいない患者の真実を推理していく過程は大変興味深いものです。
それぞれのストーリーの冒頭にCTやMRIなどの画像を掲載し、画像の解説から背景となる患者を取り巻く人間模様へと展開していきます
。
診療科の専門化が進む中、放射線診断医は主治医とは別の広い視野で全身を診る重要な役割を担っています。米国では「ドクターズドクター」と呼ばれ、地位も報酬も高い。しかし日本では、患者と接する機会が少ないためか、一般への認知度は低くとどまっています。
「主治医が判断できない画像から答えを導き出す」「主治医の見立てに対して幅広い知識と読影の技術で間違いを指摘する」。人の生死に直結する判断だけに、責任は重いがやりがいのある仕事です。また、画像となった患者の背景には、病気や怪我に至る人間ドラマがあります。放射線診断医が画像やデータを駆使して、目の前にいない患者の真実を推理していく過程は大変興味深いものです。
それぞれのストーリーの冒頭にCTやMRIなどの画像を掲載し、画像の解説から背景となる患者を取り巻く人間模様へと展開していきます
。
- 本の長さ190ページ
- 言語日本語
- 出版社時事通信社
- 発売日2023/1/23
- 寸法13.1 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104788718650
- ISBN-13978-4788718654
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 画像が語る診えない真実: 読影医の診断ノートから
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【佐藤 俊彦】(さとう としひこ)
1960年福島県出身。85年福島県立医科大学卒業、同大学放射線科入局。日本医科大学付属第一病院、獨協医科大学病院、鶯谷病院での勤務を経て、97年に宇都宮セントラルクリニックを開院。最新の医療機器やAIをいち早く取り入れ、「画像診断」によるがんの超早期発見に注力。2003年には、栃木県内で初めてPET装置を導入すると同時に、県内初の会員制のメディカル倶楽部を立ち上げた。23年春には東京世田谷でも同様の画像診断センターがオープンし、メディカルクラブの会員の顧問医として総合的な健康管理を進める。健康寿命100年を目指して医師が監修するヘルスケア商品を製造販売する株式会社BodyVoice顧問。高齢化社会における相続トラブル回避のための、認知症の早期診断や画像鑑定による医療・交通事故などの死因究明や後遺障害認定評価をサポートするメディカルリサーチ株式会社の顧問も兼任。著書に『ステージ4でもあきらめない最新がん治療』(幻冬舎)など多数。
1960年福島県出身。85年福島県立医科大学卒業、同大学放射線科入局。日本医科大学付属第一病院、獨協医科大学病院、鶯谷病院での勤務を経て、97年に宇都宮セントラルクリニックを開院。最新の医療機器やAIをいち早く取り入れ、「画像診断」によるがんの超早期発見に注力。2003年には、栃木県内で初めてPET装置を導入すると同時に、県内初の会員制のメディカル倶楽部を立ち上げた。23年春には東京世田谷でも同様の画像診断センターがオープンし、メディカルクラブの会員の顧問医として総合的な健康管理を進める。健康寿命100年を目指して医師が監修するヘルスケア商品を製造販売する株式会社BodyVoice顧問。高齢化社会における相続トラブル回避のための、認知症の早期診断や画像鑑定による医療・交通事故などの死因究明や後遺障害認定評価をサポートするメディカルリサーチ株式会社の顧問も兼任。著書に『ステージ4でもあきらめない最新がん治療』(幻冬舎)など多数。
登録情報
- 出版社 : 時事通信社; New版 (2023/1/23)
- 発売日 : 2023/1/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 190ページ
- ISBN-10 : 4788718650
- ISBN-13 : 978-4788718654
- 寸法 : 13.1 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 433,778位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 63,997位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般的に、患者が放射線科専門医と接することは稀なことですが、
本書を通して「画像診断によってその後の治療だけではなく、ある意味
運命までもここまで違ってしまうのか・・・」と、改めて放射線科の
存在意義について考えさせられました。
佐藤先生が担当されたどの事例も非常にわかりやすく書かれています。
ガンをはじめとした疾病の診断・治療だけではなく、相続トラブルや交通事故後の
保険会社とのやり取りなどにも画像診断が必要になるとは考えたことがなかったので、
とても興味深く一気に読んでしまいました。
もし自分が健康上のトラブルを抱えることになったら、読影に優れた放射線科専門医
のいる病院を受診したいと思います。
本書を通して「画像診断によってその後の治療だけではなく、ある意味
運命までもここまで違ってしまうのか・・・」と、改めて放射線科の
存在意義について考えさせられました。
佐藤先生が担当されたどの事例も非常にわかりやすく書かれています。
ガンをはじめとした疾病の診断・治療だけではなく、相続トラブルや交通事故後の
保険会社とのやり取りなどにも画像診断が必要になるとは考えたことがなかったので、
とても興味深く一気に読んでしまいました。
もし自分が健康上のトラブルを抱えることになったら、読影に優れた放射線科専門医
のいる病院を受診したいと思います。
2023年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さまざまなエピソードを通じて、
外科手術で名医がいるように、画像診断でも名医でなければ、正確な診断を下せない事がある。
という事を知った。
病院で撮った自分の画像が、誰の目で診断されているのか、確認する必要があると思った。
外科手術で名医がいるように、画像診断でも名医でなければ、正確な診断を下せない事がある。
という事を知った。
病院で撮った自分の画像が、誰の目で診断されているのか、確認する必要があると思った。
2023年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
短編でサスペンスの様に面白く、読みやすかったです
死因、救急の病状、早期病気の発見など全てを診るれる画像診断の面白さ(面白いっていっていいのかな?)
画像を残す事、そしてそれをきちんと読める医師がいる事の必要性を感じました
読影出来る経験豊かな医師と遠隔で繋がれる世の中に早くなってほしいです
死因、救急の病状、早期病気の発見など全てを診るれる画像診断の面白さ(面白いっていっていいのかな?)
画像を残す事、そしてそれをきちんと読める医師がいる事の必要性を感じました
読影出来る経験豊かな医師と遠隔で繋がれる世の中に早くなってほしいです
2023年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先日近親者で初めて癌を宣告され、驚きと焦りだけで何もできないもどかしさから色々な本を読みました。最後まで読みきれない難しい本が多い中、この本は読みやすくあっという間に読み終わりました。お医者さんに任せれば大丈夫と思っていましたが、諦めずに色々なことをしてみようと前向きになれました。
2023年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まさにノンフィクションです。現役の医師の方にしか書けない内容ですね。
かといって読みにくいわけではなく。私のような一般人にもわかりやすいように書いくれてあります。
しかも一話一話がおもしろい。読みやすい。
お話にバリエーションがあって、途中で『この著者の人っていったい何の専門医だったっけ』とプロフィールを見てしまいました。
一話の量がちょうどよく電車などの移動時にも読みやすいですね。
医療系の話に興味がある人はもちろん、興味のない方でも専門用語も少なく楽しめると思います。
医師で更に文才もあるとは。
かといって読みにくいわけではなく。私のような一般人にもわかりやすいように書いくれてあります。
しかも一話一話がおもしろい。読みやすい。
お話にバリエーションがあって、途中で『この著者の人っていったい何の専門医だったっけ』とプロフィールを見てしまいました。
一話の量がちょうどよく電車などの移動時にも読みやすいですね。
医療系の話に興味がある人はもちろん、興味のない方でも専門用語も少なく楽しめると思います。
医師で更に文才もあるとは。
2023年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が実体験からここまでの情熱を注ぐ理由が、天が与えた才と日々の努力につながっているとは・・・私自身も何かの役割をもって生まれて、こうして生かされているということに感謝をして、日々を送りたいと思った。間違いなく良書
2023年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「画像が語る診えない真実」というタイトルは、2つのポイントがある。
CT、MRI、PETなどの診断画像は真実を捉えている。しかしながら、画像のそこにある真実には、画像診断の専門家放射線科医師でなければ、到達しえない事がある。
画像があっても画像読影を専門としない医師では真実まで辿り着かない。
一方でCT、MRI、PETなどの撮影を行わなければ、その画像診断にすらいかない。画像読影の専門家の放射線科医師なら適切な撮影を行う発想をするが、そうではない医師ならばそこに至らない事がありえる。そうした事例を交えて、患者も医師も納得できる医療がそこにある事を教えてくれている。
適切な画像診断に基づく納得いく医療は、結果、無事治癒という事ばかりではないが、本人や家族が、そして診療した医師らも後悔する事が少なくなるのではないかと思う。
著者は自身の経験を交えて伝えてくれている。
CT、MRI、PETなどの診断画像は真実を捉えている。しかしながら、画像のそこにある真実には、画像診断の専門家放射線科医師でなければ、到達しえない事がある。
画像があっても画像読影を専門としない医師では真実まで辿り着かない。
一方でCT、MRI、PETなどの撮影を行わなければ、その画像診断にすらいかない。画像読影の専門家の放射線科医師なら適切な撮影を行う発想をするが、そうではない医師ならばそこに至らない事がありえる。そうした事例を交えて、患者も医師も納得できる医療がそこにある事を教えてくれている。
適切な画像診断に基づく納得いく医療は、結果、無事治癒という事ばかりではないが、本人や家族が、そして診療した医師らも後悔する事が少なくなるのではないかと思う。
著者は自身の経験を交えて伝えてくれている。