Kindle 価格: | ¥1,485 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版) Kindle版
人は、その言葉の中に自分の思いを発見したときに心を動かされるのであり、技巧を凝らした表現などいらない。自身が手がけた広告コピー、古今東西の有名事例を、「メッセージとしての明確性」「そこにいかに自分を投影するか」「伝えたい想いをいかに生み出すか」という視点から分解、「意志を言葉に込める技術」を解説する。
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2016/8/25
- ファイルサイズ5428 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
出版社より
ビジネスパーソンが絶対読んでおきたい名著

なぜあの人の言葉は胸に響くのか?
35万人が読んだ一生モノの伝える力。
自分の言葉で話したい、すべての人へ。

気持ちを言葉にする技術。
___________________
話すのも書くのも苦手?
- 「伝え方」を学んだけどしっくりこない。
- 誤解されたんじゃないかと不安になる。
- オンラインだと存在感すらなくなってしまいそう。
- そもそも口下手だし、書くのも苦手。
___________________
大丈夫!大事なのは
「どう言うか」ではなく「何を言うか」。
___________________
シリーズ累計30万部超!!

気持ちを言葉にしたい人のロングセラー書!
- 話す機会が減った。
- オンラインだと雰囲気が伝わらない。
- 言いたいことが伝わってない気がする。
そんなコロナ禍の悩み、「言葉力」で解決できます!

人生が変わる言葉の強化書 決定版!
自分の人生を切りひらくのは、「自分の言葉」を生み出す力だ。
商品の説明
メディア掲載レビューほか
コピーライターのシンプルすぎる仕事術がヒットして10万部
誰もが知っている数々の宣伝文句を生み出した人気コピーライター。そんな著者が、言葉に取り組む自分の仕事術を開陳した本と聞けば、奇抜な内容を想像するのでは。その予測はいい意味で大きく裏切られる。
「コピーライターというと言葉で遊ぶ、われわれとは違う発想で言葉を生み出す仕事という印象をお持ちの方も多いかもしれません。しかし梅田さんの作るコピーは、〈世界は誰かの仕事でできている。〉〈この国を、支えるひとを支えたい。〉といった、日常的な言葉を組み合わせたものばかりなんです。だから本書もあくまで、彼が普段の仕事でやっていることを形にしました」(担当編集者の網野一憲さん)
その仕事術は、〈「内なる言葉」と向き合う〉〈正しく考えを深める〉〈自分との会議時間を確保する〉など、シンプルなものばかり。だが、日々の暮らしで実践し続けることで、生きる姿勢が根本から変わる。本書はそんな骨太な内容を伝えている。
「著者は本書と似た内容の本は今後絶対に書かないと言っています。それくらい、すべてを注ぎ込んで書いてくれた本です」(網野さん)
ヒットのきっかけは、発売前見本を手に取った営業部のひとりが惚れ込み、そこから全国の書店員へと熱が伝わったこと。その後も書評を除いて大々的なメディア露出はない。店頭と口コミを中心とした展開でヒットが継続している。まさに〈言葉〉が〈武器〉となって生まれたベストセラーだ。
評者:前田 久
(週刊文春 2017.3.9号掲載)著者について
コピーライター。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授。
1979年生まれ。大学院在学中にレコード会社を起業後、電通入社。2018 年にインクルージョン・ジャパン株式会社に参画し、ベンチャー支援に従事。2022 年4 月より現職。 主な仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」、Surface Laptop 4「すべての、あなたに、ちょうどいい。」のコピーライティングや、TBSテレビ「日曜劇場」のコミュニケーション統括など。
登録情報
- ASIN : B01LYN9D9S
- 出版社 : 日経BP (2016/8/25)
- 発売日 : 2016/8/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 5428 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 232ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,159位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,125位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このことを丁寧に解説してくれつつ、思考力を鍛える方法も教えてくれる本でした。
2章のワークは実践して、自分の言葉がどう変わっていくのか体感してみたい。
1つ勿体無いと感じたのは具体的な例題が少し分かりづらいというところで評価を下げさせていただきました。
最近は言葉は武器にするため努力したおかけで苦手意識がなくなりました!
本の状態もとても良く、気になった本がすぐ手に入って大満足です!ありがとうございました!
特に、響いた点は、言葉の本質についてだ。
どう言うか?ではなく→何を言うか?
その言葉の種を育てる事こそが、言葉の重みになるということだ。
例えとして、しっくりきたのは、
優れた料理人は、素材を活かし味付けは最小限にする。
これを言葉に例えると
言葉がしっかり磨かれていれば、伝え方が上手くなくとも最低限伝えたい事があれば重い言葉になると言う事だ。
本書で紹介されているトレーニング法では、
具体的かつ丁寧なプロセスで継続的に行う事でら確かに言葉が磨かれる納得感がある。
ただどうしても1日の中の1〜2時間をかけて行うことに、習慣化のハードルがあると感じた。
全てを取り入れるのは、個人的には難しいが、
トレーニングのプロセスの中の思考法、T重要思考を普段の業務に活用して見ようと思う。