を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いま、秋田村から 1: 手仕事にみる秋田の風土と文化 Kindle版
秋田に移住した著者が、手仕事の工房をめぐりながら学んだことや考えたことについて、イラストを交えながら綴っています。
本書は、2018年から2021年に発行した、秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー「いま、秋田村から」の vol.1~vol.5 を再編集したものです。それぞれの章の終わりには、秋田暮らしにまつわるコラムやイラスト、日記のような編集後記を載せています。
【もくじ】
<Vol.1>くるみかご 藤沢柳市さん ……… P.4
やっとたどり着けた藤沢さんの工房で / 80歳からの挑戦 / 自分で考えねぇとダメよ / かけた時間に比例して / 山や森と長く付き合う / コラム 「秋田のレアスポ」 / コラム 「はじめてのきりたんぽ鍋」 / vol.1の 編集後記
<Vol.2>八橋人形 梅津秀さん …………… P.13
郷土玩具に導かれ / 渡されたバトン / それぞれが、できることを / すべてがこれに繋がった / コラム 「おこなっこ餅」 / vol.2の編集後記
<Vol.3>こけし工人 高橋雄司さん ……… P.23
漆器とこけしの繋がり / 1本のこけしと向き合う / 変わらない安心感 / 愛されて育つ / コラム 「初めてのこけし展レポート」 / vol.3の編集後記
<Vol.4>刺し子 小松柾子さん …………… P.33
心を繋ぐ刺しふきん / 「好き」を大事に感性を磨く / 心と針が直結する繊細な手仕事 / 私たちが帰る場所 / 刺し子文化を次世代へ / コラム 「刺し子ちゃん」 / vol.4の編集後記
<Vol.5>イタヤ細工 佐藤定雄さん ……… P.43
使ってみたいイタヤ細工 / どうやって作るの? / 農閑期の冬仕事として / 木を割って材料を作る / 行商がもたらしたもの / あずささんに聞いてみよう! / コラム 「イタヤ馬のはなし」 / vol.5の編集後記
~著者からのメッセージ~
秋田と聞いて、どんな手仕事を思い浮かべますか?
秋田にはひと昔前、日用品や嗜好品として人々の生活や心を豊かにした手仕事が暮らしの深くに根をおろし、今も静かに息づいています。だからなのでしょう、それぞれの製作工程や特性を知り、作り手の思いに触れると、秋田の風土や風習、人々の営みが手に取るように分かるのです。
私は夫の転勤で、2018年に愛媛から秋田に移住しました。当時は0歳と2歳の子育てに追われ嵐のような日々を過ごしていましたが、初めての東北暮らしで出合った手仕事や郷土食、そして職人さんはあたたかな魅力にあふれていました。この感動をフレッシュな状態でお届けしたいと思い作り始めたのが、秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー 「いま、秋田村から」 です。
秋田にゆかりがある方も、そうでない方も、職人さんを一緒に訪ねるような感覚でお読みいただければ幸いです。
本書は、2018年から2021年に発行した、秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー「いま、秋田村から」の vol.1~vol.5 を再編集したものです。それぞれの章の終わりには、秋田暮らしにまつわるコラムやイラスト、日記のような編集後記を載せています。
【もくじ】
<Vol.1>くるみかご 藤沢柳市さん ……… P.4
やっとたどり着けた藤沢さんの工房で / 80歳からの挑戦 / 自分で考えねぇとダメよ / かけた時間に比例して / 山や森と長く付き合う / コラム 「秋田のレアスポ」 / コラム 「はじめてのきりたんぽ鍋」 / vol.1の 編集後記
<Vol.2>八橋人形 梅津秀さん …………… P.13
郷土玩具に導かれ / 渡されたバトン / それぞれが、できることを / すべてがこれに繋がった / コラム 「おこなっこ餅」 / vol.2の編集後記
<Vol.3>こけし工人 高橋雄司さん ……… P.23
漆器とこけしの繋がり / 1本のこけしと向き合う / 変わらない安心感 / 愛されて育つ / コラム 「初めてのこけし展レポート」 / vol.3の編集後記
<Vol.4>刺し子 小松柾子さん …………… P.33
心を繋ぐ刺しふきん / 「好き」を大事に感性を磨く / 心と針が直結する繊細な手仕事 / 私たちが帰る場所 / 刺し子文化を次世代へ / コラム 「刺し子ちゃん」 / vol.4の編集後記
<Vol.5>イタヤ細工 佐藤定雄さん ……… P.43
使ってみたいイタヤ細工 / どうやって作るの? / 農閑期の冬仕事として / 木を割って材料を作る / 行商がもたらしたもの / あずささんに聞いてみよう! / コラム 「イタヤ馬のはなし」 / vol.5の編集後記
~著者からのメッセージ~
秋田と聞いて、どんな手仕事を思い浮かべますか?
秋田にはひと昔前、日用品や嗜好品として人々の生活や心を豊かにした手仕事が暮らしの深くに根をおろし、今も静かに息づいています。だからなのでしょう、それぞれの製作工程や特性を知り、作り手の思いに触れると、秋田の風土や風習、人々の営みが手に取るように分かるのです。
私は夫の転勤で、2018年に愛媛から秋田に移住しました。当時は0歳と2歳の子育てに追われ嵐のような日々を過ごしていましたが、初めての東北暮らしで出合った手仕事や郷土食、そして職人さんはあたたかな魅力にあふれていました。この感動をフレッシュな状態でお届けしたいと思い作り始めたのが、秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー 「いま、秋田村から」 です。
秋田にゆかりがある方も、そうでない方も、職人さんを一緒に訪ねるような感覚でお読みいただければ幸いです。
- 言語日本語
- 発売日2023/2/15
- ファイルサイズ16805 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B0BVYTSC71
- 発売日 : 2023/2/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 16805 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 221,831位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 315位住まい・インテリア (Kindleストア)
- - 2,043位家事・生活の知識 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。