Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
- Nintendo Switchで蘇るゼノブレイドの「決定版」
- 2010年にWiiで発売したSFとファンタジーが融合するRPG『ゼノブレイド』が、Nintendo Switchで色鮮やかに蘇ります。当時のストーリーやプレイボリューム、フィールド探索、バトルシステム、やりこみ要素はそのままに、グラフィックをHD化、一部新規音源を再収録、さらには追加ストーリーを新たに収録。またUIを一新する等、よりあそびやすくなりました。
- 二柱の神の骸を舞台とした、心優しき少年の、復讐と創生の物語。長い戦いの末に刺し違えたまま眠りについた人の神「巨神」と機械の神「機神」。二柱の神の朽ちた体が舞台となる世界で、主人公シュルクは、謎の生命体「機神兵」に故郷を襲われ、幼馴染の命を奪われてしまいます。その敵を討つために神剣「モナド」を手に、人類と機械が対立しあう、壮大な世界の冒険へと旅立ちます。
- 追加ストーリー「ゼノブレイド つながる未来」本作では新たに追加ストーリーを収録。主人公シュルクと本編にも登場するハイエンター族のメリアを中心に、本編クリア後の世界が描かれます。※購入後、本編をクリアしていなくてもすぐに遊べます。
よく一緒に購入されている商品

似た商品をお近くから配送可能
登録情報
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 16.8 x 10.5 x 1.2 cm; 54 g
- 発売日 : 2020/5/29
- ASIN : B077QN8Y1D
- 製造元リファレンス : HAC-P-AUBQA
- 原産国 : 日本
- Amazon 売れ筋ランキング: - 417位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 126位Nintendo Switchゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
対応モード:TVモード、テーブルモード、携帯モード
対応言語
音声言語:日本語、英語
文字言語:日本語、英語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、中国語(簡体・繋体)、スペイン語、韓国語
型番 : HAC-P-AUBQA
(C) 2010-2020 Nintendo / MONOLITHSOFT
メーカーによる説明

Xenoblade Definitive Edition
2010年にWiiで発売したSFとファンタジーが融合するRPG『ゼノブレイド』が、Nintendo Switchで色鮮やかに蘇る。当時のストーリーやプレイボリューム、フィールド探索、バトルシステム、やりこみ要素はそのままに、グラフィックをHD化、一部新規音源を再収録、さらには追加ストーリーを新たに収録。またUIを一新する等、より遊びやすくなった。

二柱の神の骸を舞台とした、心優しき少年の、復讐と創生の物語
長い戦いの末に刺し違えたまま眠りについた人の神「巨神」と機械の神「機神」。二柱の神の朽ちた体が舞台となる世界で、主人公シュルクは、謎の生命体「機神兵」に故郷を襲われ、幼馴染の命を奪われる。その敵を討つために神剣「モナド」を手に、人類と機械が対立しあう、壮大な世界の冒険へと旅立つ。

追加ストーリー「Xenoblade つながる未来」
本作では新たに追加ストーリーを収録。主人公シュルクと本編にも登場するハイエンター族のメリアを中心に、本編クリア後の世界が描かれる。
※購入後、本編をクリアしていなくてもすぐに遊ぶことができる。
ブランド紹介

カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのゲームについて、以下のように評価しています: ストーリーが重厚で個性溢れるキャラクターの掛け合いや行動にブレがなく、突飛な展開で惹き込まれるようです。また、グラフィックの美麗化により物語への没入感が増したと感じています。また、戦闘システムやインターフェースの修正など、リメイクに近い内容だと評価されています。 ゲーム性については、非常に面白いと好評です。特にアクションシーンや戦闘システムの改善や、音楽の原曲を活かしたアレンジも好評です。 一方で、マップの広さやストレス、移動性については意見が分かれているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこのゲームについて、ストーリーやキャラクターの掛け合いを高く評価しています。重厚で個性溢れるキャラクターの掛け合いが記憶に残り、メインストーリーもイキイキしていて行動にブレがなく、突飛な展開が魅力的だと感じています。また、グラフィックや追加シナリオについても好評です。エンディングでの爽快さも見事だと述べています。
"...戦闘中のキャラの掛け合いが賑やか、キズナトークで仲間の意外な一面が見られる、 悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、 ふつうにプレイしてもクリアまで70~80時間くらい、やり込むと余裕で200時間オーバー、..." もっと読む
"...もう一度最初からプレイ再開しました。 最初は退屈だと思っていましたが、やっていくうちにこのゲームの良さに気づかされ キャラにも愛着がわいてきて アラサーになって、もうゲームに感動なんて覚えなくなったと思っていたのですが… 秘境を見つけたりしたときに、おおー!..." もっと読む
"...しかしでも、そんなのは気にならないくらいおもしろかったです。 大画面テレビに映しても、そこまでグラが悪いわけでもなく、ストーリーも次が気になる展開で、いやーほんとおもしろかったです。続けて、同じく積みゲーの 2 をやって、3 にいこうと思ってます。" もっと読む
"wii版、3ds版と続きスイッチ版も買いました。 良かった点はグラフィック、追加シナリオはもちろんのこと細かい不満点が解消されたことがでかいです..." もっと読む
お客様はこのゲームについて、非常に面白いと評価しています。マップがオープンワールドではなく、どの子も楽しく、理屈抜きで楽しめると好評です。ストーリーは楽しいと感じており、うろつくのが楽しすぎてストーリーが進まないという指摘もあります。また、戦闘やメリハリが良く、エンディングでの爽快さも見事だと述べています。価格面でも手頃で、最高レベルRPGとして評価されています。
"...ザコ敵はエンカウントしない、全滅してもペナルティなし、ラスボスより強い敵がゴロゴロ、 戦闘中のキャラの掛け合いが賑やか、キズナトークで仲間の意外な一面が見られる、 悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、..." もっと読む
"おもしろいけど終始雰囲気が暗い。" もっと読む
"ストーリー展開に、禁じ手まがい「実は探偵が犯人でした」みたいなのや「死に芝居」みたいなのがあって少し白けましたが、まあ面白く遊べました。" もっと読む
"ちょ~面白い" もっと読む
お客様はこのゲームについて、グラフィックの美麗化とリメイクに近い内容を高く評価しています。ゲームシステムやフィールドのグラフィックが非常に良いと感じており、キャラクターだけでなく背景も綺麗になったという声があります。また、レベル上げクエスト徘徊ビジュアルで難があった人をしっかり救済できる点も好評です。ストーリーはサクサク進み、難易度が低くてもクリアまで70~80時間程度かかると言われています。一方で、キャラクターに感情移入できなかったという指摘もあります。
"...悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、 ふつうにプレイしてもクリアまで70~80時間くらい、やり込むと余裕で200時間オーバー、 イベント中以外はいつでもセーブ可能で気軽にプレイできる、2週目は強くてニューゲーム、..." もっと読む
"ゲームシステムやフィールドのグラフィックは非常に良いと思いますが、キャラクターに感情移入出来ませんでした。他のゲームと比べて、単純に魅力が感じられませんでした。" もっと読む
"...とにかくネット上で推される今作、以前から気になっていたのでプレイしました。 シナリオ、キャラクター、世界観は非常に気に入りましたが、以下気になる点もチラホラ。 1)フィールドが広すぎる..." もっと読む
"...ゲーム歴30年の主婦でも「おおーすごい!」と 思った点を挙げたいと思います。 ・背景の作りこみにびっくり 序盤は常に頭上に巨神の一部が映り込んでいて 上を見ながら移動するのが楽しかったです。..." もっと読む
お客様は、このゲームについて良作だと評価しています。追加シナリオの質が高く、ボリュームも満足できると感じています。ストーリーやグラフィック、探索、すべての点において神作だと評価されています。作り込みが凄すぎて書ききれないほど素晴らしい作品だと感じているようです。また、BGMのアレンジも素晴らしく、一新されたグラフィックにピタッと合うように綺麗にアレンジされているという声もあります。
"...と言わんばかりに、聞けば聞くほど好きになりました。 終盤の拠点となる古代都市グランデルのBGMも素晴らしい出来です。 聞いているとじわーっと目頭が熱くなってくる、BGMで涙腺が緩むことって、なかなか無いと思います。..." もっと読む
"...フィールドが広すぎる みんなが絶賛するフィールドがとにかく広い、すごい作り込みなのはわかります。 歩いていて楽しいのは間違いない、ですが途中から胃もたれします。 快適さを上げる移動速度アップ手段もあるにはありますが、上限25%のみ。..." もっと読む
"...結果間延びした感じになるのは宿命かもしれません。戦闘は独特、ストーリーは王道。丁寧に作られているのでやって損はないと思います。" もっと読む
"良作だと思います。私はゼノブレイド2から入った者ですが、当初1に比べて2はかなりdisられてました。 「1をやれば2がいかに駄目か分かるよ」とも言われていました。 期待して今回のDEをやってみましたが、2の方が面白いです。..." もっと読む
お客様はこのゲームシステムについて意見が分かれています。操作性があり、戦闘も楽ちんで、ストレスフリーで進むと評価しています。ストーリーが分かりやすく、サクサク進められる適度な難易度だと感じています。また、戦闘システムは独特で難しすぎて楽しめるようになる前にやめてしまったという声もあります。一方で、一部のお客様からは、戦闘システムが独特で難しすぎるという指摘があります。特にオートアタック戦闘や移動速度の遅さなど、多くの不満の声があります。
"続編も出ていることから面白いのかと思いまして購入しましたが戦闘がつまらなすぎてびっくりです。 RPGなんでしょうがRPGじゃない別の何かです" もっと読む
"...ザコ敵はエンカウントしない、全滅してもペナルティなし、ラスボスより強い敵がゴロゴロ、 戦闘中のキャラの掛け合いが賑やか、キズナトークで仲間の意外な一面が見られる、 悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、..." もっと読む
"戦闘が単純すぎて、すぐに飽きてくる。 どこが面白いのかわからない。 BGMは、どこのマップもいいです。" もっと読む
"討伐や収集クエストが多数用意されているので、ストーリー内容を忘れがち。結果間延びした感じになるのは宿命かもしれません。戦闘は独特、ストーリーは王道。丁寧に作られているのでやって損はないと思います。" もっと読む
お客様はこのゲームについて、広大なマップや自由度の高いマップ探索を評価しています。冒険心をかき立てる広大なフィールド探索や魅力的なキャラクターが織りなす熱いストーリーに感動しているようです。一方で、マップの広さについては意見が分かれています。一部のお客様は、無駄に広いという指摘や、世界が狭く感じられるという指摘があります。また、ジェム作りが延々と続くなど、全体的に満足度が低いと感じているようです。
"...でもオッサンオバサンでも大丈夫! 冒険心をかき立てる広大なフィールド探索や、魅力的なキャラクターが織りなす熱いストーリーに、 まるで少年少女の心を取り戻したかのような、童心に帰った気持ちでプレイできます!..." もっと読む
"...フィールドが広すぎる みんなが絶賛するフィールドがとにかく広い、すごい作り込みなのはわかります。..." もっと読む
"...その点追加ストーリーの方が良い意味で小さくまとまってて主人公と共感しやすい。 マップが広大で秀逸なのでここちょっと勿体ない。 主人公が旅する意味をもっとはっきりさせられれば世界を進んでいく意義が出たのに、広いから進んでみようが先に来ちゃってる。..." もっと読む
"...まだ途中でキャラへの感情移入が浅いせいかストーリーはごく普通に思える。 マップが広くて地形も入り組んでたりするので時間がある時じゃないとゆっくり探索できない。 クリア後はまた違った感想になるのかもしれないので頑張って続けてみようと思う。" もっと読む
お客様はこのゲームについて、要所要所がプレイしやすくなったと評価しています。UIが分かりやすくなり、クエストにマーカーが付いて遊びやすいという声があります。また、ボリュームも200時間オーバーで気軽にプレイできる点や、レベル調整など遊びやすいシステムがあることを高く評価しています。一方で、一部のお客様は、UIの点でややストレスを感じており、カメラワークが非常にストレスだと指摘しています。特に、マップ探索の楽しさが減ったという意見もあります。また、システムがややこしくてチュートリアルも見づらいという不満もあります。サブクエストのくそっぷりについても不満の声が多くあります。
"...Switch版では新規コスチュームの追加、イベント回想の追加、クエストにマーカーが付いて遊びやすく。 なんでこんな世界が、こんな小さなゲームカートリッジに入ってるんだ?と、眺めてしまう。 作り込みが凄すぎて、もはや書ききれません。..." もっと読む
"...総評としては、追加シナリオはまだ未プレイですが、過去に同作をやった人えはないので比較できないです。単品としては面白いと思いました。UIの点でややストレスあり☆4にしました。 個人的に非常に面白かったのが序盤から周囲にレベル70とかの敵がいること。あ、魚いる!..." もっと読む
"...・ルートナビが便利すぎる。 クエストが膨大にあるのですが、 次に目的地へのルートがミニマップに表示されることで 次に何をすればいいのかがわからなくなることがほぼないです。 忙しい40代にはもってこいの親切機能です。..." もっと読む
"...移動も面倒。 どうでも良いクエストばかりで正直やる気無くなる。 このクエスト必要無い。ストレスたまる。 物語だけ楽しむ方が良い。" もっと読む
お客様はこのゲームについて、快適さに関する意見が分かれています。快適にプレイできる点や、歩いていて楽しいという声があります。また、戦闘の独特さやストーリーに慣れてしまえば楽しくなると述べています。一方で、移動性については意見が分かれているようです。広い世界である意味があるものの、歩くのが大変だという指摘もあります。クエスト系はお使い感が強いため、やりがいを感じないという声もあります。全体的に、買って後悔する作品だと評価されています。
"...クエスト系はちょっと今の時代やると少しおつかい感が強い。 結局やること変わらないのでもうちょっとストーリーと密に絡んでくると飽きなくできて良かったんじゃないかな。 といっても移動やバトルに余計なムービーや演出が少ないせいでそこまでストレスって事もなかった。..." もっと読む
"...フィールドが広すぎる みんなが絶賛するフィールドがとにかく広い、すごい作り込みなのはわかります。 歩いていて楽しいのは間違いない、ですが途中から胃もたれします。 快適さを上げる移動速度アップ手段もあるにはありますが、上限25%のみ。..." もっと読む
"...が出てこないので このタイミングがわかるようになってればなおよし。 ・移動手段が徒歩しかない。 バイクとか空飛ぶ機械とか、この世界にはガンガン登場してるのに 最後まで徒歩で残念でした。..." もっと読む
"...によかったのはゼノブレイドシリーズで萎える「セーブを長くしていない状態での不正エラーで強制終了」、これがオートセーブを細かくする仕様になり快適にプレイできます。 みなさんからしたらそんな単純なことかよ!..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

自分史上最高の傑作RPG
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2022年4月12日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入主に追加ストーリーについてのレビューです。
ネタバレなしです。
オリジナルであるWii版のエンディングのワンシーンに、巨神の左肩が使われてるんですよ。
ディスクにはそのデータが入っていて、通常は行くことができないんですが、
データ解析か何かで、実際にその左肩に行った動画があるんです。
当時それを見て、まだこんなマップがあるのか、冒険してみたいなあ、と思っていた訳ですが、
このたびSwitch版で追加マップとして使われることになり、10年前の悲願が達成されました。
ちなみに動画を見てもらえれば分かりますが、当時からデザインはすでに出来上がっていて、
ほぼそのままの地形なんですよね。
巨神の左肩専用のBGMと、戦闘曲も新曲です。
戦闘曲を初めて聞いた時は、なんだか軽い曲だなと思っていたんですが、
アップテンポで、気分がだんだん乗って来たよ!と言わんばかりに、聞けば聞くほど好きになりました。
終盤の拠点となる古代都市グランデルのBGMも素晴らしい出来です。
聞いているとじわーっと目頭が熱くなってくる、BGMで涙腺が緩むことって、なかなか無いと思います。
作曲は燐光の地ザトールやエルト海の、清田愛未さんですね、納得しました。
クリアタイムは、やり込んで20~25時間くらいと思います。
メリアが中心となって、ハイエンターの未来へと繋がっていく物語です。
父や兄から託されたハイエンターの未来と、希望へ向かって悩みながらも仲間と共に歩んでゆきます。
あの人も登場?きっとメリアを陰ながら支えてくれることでしょう。
エンディングのメリアの笑顔が素敵です。
イベントシーンはもちろん、キズナトークまでフルボイスなのは気合が入ってるなあと思いました。
ノポン族のネネとキノが可愛いすぎる!2人は最後まで癒しキャラです。
残念なのは戦闘シーンで、キャラが何をやっているのか分かりづらいこと。
ノポンジャーという12人のお助けノポンが邪魔で、同じノポンのネネとキノを見失うことが多く、
しかも画面がごちゃごちゃしています。
ともあれ、より遊びやすくリマスターされ、豪華な追加ストーリーを引っさげたゼノブレイド、
10年経った今も、自分史上最高の傑作RPGであることに変わりありません。
以下に、Wii版の時に書いて一旦は削除したレビューを、修正して再掲しておきます。
稚拙な文章ですが、ネタバレなしです。
RPGに必要な要素ってなんでしょう?
広大な世界を巡る冒険、胸躍る熱いストーリー、物語を彩る美しいBGM、
魅力的な仲間たちとの絆、手に汗握る戦闘、豊富なやり込み要素、
ゼノブレイドには、全部あります!
はるか昔に滅んでしまった、超!巨大な巨神と機神が舞台です。
ここで実験。ちょっとその場に立ってみてください。右足を一歩、前に出しましょう。
そのまましゃがむように腰を落とします。はい!あなたは巨神になりました。
あなたの右太ももの上を、ダニくらいの大きさの生き物が歩いています。
なんとそれが主人公たちです!
いかがです?どれだけスケールが壮大か、おわかりでしょう。
主人公の目線になると、遠景には向かい合って立つ機神が、頭上にはその機神の持つ大剣が見えます。
切り立った崖や大きく隆起した地面など、高低差のある立体的な箱庭感が、実にすばらしいんです!
そんな超広大なフィールドを、メインストーリーそっちのけで探索しまくり!
次はどんなところなんだろう?と、新しいマップに行くたびにワクワクです。
とりわけ落ちた腕ですとか、非常にロマン溢れます!
指の先端まで登って風景を見ていると、気の遠くなるような長い年月を感じさせある種、感動すら覚えます。
フィールドはそれぞれ朝~昼~夜とリアルタイムで変化していますが、
昼と夜とでまったく違う雰囲気になる場所も存在します。
例えば夜のザトール、枯れた木々に光芒が一斉に灯った景色に、ぼくは一瞬で心を奪われました。
フィールドによっては夕焼けや、雷雨に浮かび上がる機神、幻想的な光芒を包む霧、
橋から望む大瀑布にかかる虹、金色の水晶にふぶく雪といった、ファンタスティックな光景も見られます。
とくにエルト海の流星雨!なんと美しいことでしょう。ぼんやり眺めて気がついたら朝になっていました!
フォトリアルなオープンワールドゲームもプレイしましたが、
ゼノブレイドは現実ではありえない、幻想的な世界を冒険することに、面白みがあるわけです。
巨神と機神が作り出す、上下に広がる圧倒的な世界観を。
ぼくもプレイ中、あちらの世界に行ってみたいと、何度も思いました。
あなたがRPG好きを自負するなら、ぜひプレイしておくべきです。すばらしい世界が待っています。
え?Switch持ってない?買いましょう!Switchでしかプレイできません。
もう持ってます?よかった、これで解決ですね。
特に和製のRPGといえば、ストーリーは大きな要素だと思います。
一言でいいますと、週刊少年漫画のような、熱血ものです。
展開もわかりやすく、それでいて二転三転する物語に、興奮すること間違いなし!
ストーリーは監督とアニメ作家の共同執筆で、
任天堂女性スタッフの駄目出し…もといチェックが入るという形が取られています。
また、イベントシーンはその漫画をアニメ化しました、といった感じで、演出や画作りが本当に熱い!
一番好きなシーンはやはり、ヴァラク雪山でのダンバンさんの対決と、その後の展開でしょうか。
BGMと映像が完璧にシンクロする演出で、これはもう何度見ても飽きません!
ほかにも見どころがたくさんあり、ぼくは最後まで興奮が抑えられませんでした。
マンボウだったキャラクターグラフィックは、なんということでしょう、
Switch版で大きく書き換えられ、より表情豊かに。
熱くストレートなセリフに声優さんのすばらしい熱演もあり、一層感情移入できます。
テーマは旅立ち、そして巣立ち。古臭く感じるかもしれませんが、世代を超えて普遍的なものでしょう。
高校生など、親元を離れたり新しい環境へ独り立ちしていく若者向けと思います。
でもオッサンオバサンでも大丈夫!
冒険心をかき立てる広大なフィールド探索や、魅力的なキャラクターが織りなす熱いストーリーに、
まるで少年少女の心を取り戻したかのような、童心に帰った気持ちでプレイできます!
大人になり、ゲームで胸を躍らせることなんてもう無いと思いましたが、
ゼノブレイドはあの頃の純粋な自分に、確実に戻ったような気がしました。
じつはこれが一番、嬉しかったことです。
もうひとつ、ゼノブレイドの大きな魅力に、BGMを挙げたいと思います!
ガウル平原では視界が開けるのと同時に高揚感のあるサウンドが、
燐光の地ザトールではコーラスの入った美しいメロディーが、
エルト海ではその広大な海を思わせるゆったりした曲が、などなど実にバラエティ豊か。
それぞれ昼、夜でも曲調が変わりますし、静かな曲や落ち着いた曲が多いのも個人的にはうれしい。
ギターなどの弦楽器や、ピアノがお好きでしたら、きっとお気に召すでしょう!
とくに帝都アグニラータの曲は、音楽が感情を持ったかように、心に強く響いてきます。
バイオリンの音色が訴えるように胸に深く入り込んでくるといいましょうか、
ゲームのBGMでこんな気持ちになったのは初めてです。
BGMだけで帝都アグニラータがどのような場所だったのか、
そしてそこで一体なにが起こったのか、感じ取ることができます。
作曲のみなさんは、RPGのお約束のようなサウンドを崩したかった、とのことです。
どうやら監督から相当なプレッシャーを受けたそうで、彼ら彼女らが本当に心血を注いだ曲だからこそ、
多くの人の心を惹きつけるのだと思います。
フイールドの端まで探索したり、いわゆる絶景スポットを探すのが楽しいのも、このBGMがあればこそ。
一方、戦闘シーンはエレキギターで大白熱&大熱戦です!穏やかじゃないですね。
主人公のシュルクはお人よしの優等生タイプ、でも熱血漢。
いきなり強いわけではなく、当初の目的は幼なじみの仇討ちですから、それこそ人間らしい。
幾多の苦難の中、運命を変えようと前を向いて進んでいく姿に、多くの方が共感できるでしょう。
それに、仲間みんなに感情移入して、好きになったゲームもめずらしい!
ダンバンさんは格好いいし、カルナは頼れるし、メリアちゃんは凛々しいし。
リキは癒しだし、フィオルンは一途だし、ラインはワイルドダウンだし。
ところで、操作キャラを変えられるのが非常にうれしいところです!
操作キャラを変えるとガラリと戦略が変わりますし、自分で動かせると愛着がわきます。
例えば、ラインなら体力を生かして前線で敵の注意を引き、
メリアちゃんなら補助系のアーツで支援しながら戦況を見る、など。
強い敵と戦うために、キャラの組み合わせや連携を考えながらアーツを組み立てるのも、
時間を忘れるくらい面白いのです。
長くていい加減、読むのに疲れてきたと思いますので、そろそろ終わりにします。
イベントごとに街の住人のセリフが何度も変わる、住人にはすべて名前が付いて生活している、
クエストをこなすと住人同士のキズナが広がっていく、選択によって分岐するキズナもある、
ランドマークにジャンプできるので移動が楽、特定の時間だけ光る湖などの細かい演出、
ザコ敵はエンカウントしない、全滅してもペナルティなし、ラスボスより強い敵がゴロゴロ、
戦闘中のキャラの掛け合いが賑やか、キズナトークで仲間の意外な一面が見られる、
悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、
ふつうにプレイしてもクリアまで70~80時間くらい、やり込むと余裕で200時間オーバー、
イベント中以外はいつでもセーブ可能で気軽にプレイできる、2週目は強くてニューゲーム、
Switch版では新規コスチュームの追加、イベント回想の追加、クエストにマーカーが付いて遊びやすく。
なんでこんな世界が、こんな小さなゲームカートリッジに入ってるんだ?と、眺めてしまう。
作り込みが凄すぎて、もはや書ききれません。
有名なRPGや高評価のRPG、果ては変わり種まで、今まで色々なRPGをプレイしてきました。
でもゼノブレイドは自分史上最高の傑作RPGと胸を張って言える!
最後に、ぼくが少年の頃に戻ったような純粋な言葉でお勧めします。
ゼノブレイドすげー!なにがすごいかってとにかくぜんぶすげー!ゼノブレイドすげー!
主に追加ストーリーについてのレビューです。
ネタバレなしです。
オリジナルであるWii版のエンディングのワンシーンに、巨神の左肩が使われてるんですよ。
ディスクにはそのデータが入っていて、通常は行くことができないんですが、
データ解析か何かで、実際にその左肩に行った動画があるんです。
当時それを見て、まだこんなマップがあるのか、冒険してみたいなあ、と思っていた訳ですが、
このたびSwitch版で追加マップとして使われることになり、10年前の悲願が達成されました。
ちなみに動画を見てもらえれば分かりますが、当時からデザインはすでに出来上がっていて、
ほぼそのままの地形なんですよね。
巨神の左肩専用のBGMと、戦闘曲も新曲です。
戦闘曲を初めて聞いた時は、なんだか軽い曲だなと思っていたんですが、
アップテンポで、気分がだんだん乗って来たよ!と言わんばかりに、聞けば聞くほど好きになりました。
終盤の拠点となる古代都市グランデルのBGMも素晴らしい出来です。
聞いているとじわーっと目頭が熱くなってくる、BGMで涙腺が緩むことって、なかなか無いと思います。
作曲は燐光の地ザトールやエルト海の、清田愛未さんですね、納得しました。
クリアタイムは、やり込んで20~25時間くらいと思います。
メリアが中心となって、ハイエンターの未来へと繋がっていく物語です。
父や兄から託されたハイエンターの未来と、希望へ向かって悩みながらも仲間と共に歩んでゆきます。
あの人も登場?きっとメリアを陰ながら支えてくれることでしょう。
エンディングのメリアの笑顔が素敵です。
イベントシーンはもちろん、キズナトークまでフルボイスなのは気合が入ってるなあと思いました。
ノポン族のネネとキノが可愛いすぎる!2人は最後まで癒しキャラです。
残念なのは戦闘シーンで、キャラが何をやっているのか分かりづらいこと。
ノポンジャーという12人のお助けノポンが邪魔で、同じノポンのネネとキノを見失うことが多く、
しかも画面がごちゃごちゃしています。
ともあれ、より遊びやすくリマスターされ、豪華な追加ストーリーを引っさげたゼノブレイド、
10年経った今も、自分史上最高の傑作RPGであることに変わりありません。
以下に、Wii版の時に書いて一旦は削除したレビューを、修正して再掲しておきます。
稚拙な文章ですが、ネタバレなしです。
RPGに必要な要素ってなんでしょう?
広大な世界を巡る冒険、胸躍る熱いストーリー、物語を彩る美しいBGM、
魅力的な仲間たちとの絆、手に汗握る戦闘、豊富なやり込み要素、
ゼノブレイドには、全部あります!
はるか昔に滅んでしまった、超!巨大な巨神と機神が舞台です。
ここで実験。ちょっとその場に立ってみてください。右足を一歩、前に出しましょう。
そのまましゃがむように腰を落とします。はい!あなたは巨神になりました。
あなたの右太ももの上を、ダニくらいの大きさの生き物が歩いています。
なんとそれが主人公たちです!
いかがです?どれだけスケールが壮大か、おわかりでしょう。
主人公の目線になると、遠景には向かい合って立つ機神が、頭上にはその機神の持つ大剣が見えます。
切り立った崖や大きく隆起した地面など、高低差のある立体的な箱庭感が、実にすばらしいんです!
そんな超広大なフィールドを、メインストーリーそっちのけで探索しまくり!
次はどんなところなんだろう?と、新しいマップに行くたびにワクワクです。
とりわけ落ちた腕ですとか、非常にロマン溢れます!
指の先端まで登って風景を見ていると、気の遠くなるような長い年月を感じさせある種、感動すら覚えます。
フィールドはそれぞれ朝~昼~夜とリアルタイムで変化していますが、
昼と夜とでまったく違う雰囲気になる場所も存在します。
例えば夜のザトール、枯れた木々に光芒が一斉に灯った景色に、ぼくは一瞬で心を奪われました。
フィールドによっては夕焼けや、雷雨に浮かび上がる機神、幻想的な光芒を包む霧、
橋から望む大瀑布にかかる虹、金色の水晶にふぶく雪といった、ファンタスティックな光景も見られます。
とくにエルト海の流星雨!なんと美しいことでしょう。ぼんやり眺めて気がついたら朝になっていました!
フォトリアルなオープンワールドゲームもプレイしましたが、
ゼノブレイドは現実ではありえない、幻想的な世界を冒険することに、面白みがあるわけです。
巨神と機神が作り出す、上下に広がる圧倒的な世界観を。
ぼくもプレイ中、あちらの世界に行ってみたいと、何度も思いました。
あなたがRPG好きを自負するなら、ぜひプレイしておくべきです。すばらしい世界が待っています。
え?Switch持ってない?買いましょう!Switchでしかプレイできません。
もう持ってます?よかった、これで解決ですね。
特に和製のRPGといえば、ストーリーは大きな要素だと思います。
一言でいいますと、週刊少年漫画のような、熱血ものです。
展開もわかりやすく、それでいて二転三転する物語に、興奮すること間違いなし!
ストーリーは監督とアニメ作家の共同執筆で、
任天堂女性スタッフの駄目出し…もといチェックが入るという形が取られています。
また、イベントシーンはその漫画をアニメ化しました、といった感じで、演出や画作りが本当に熱い!
一番好きなシーンはやはり、ヴァラク雪山でのダンバンさんの対決と、その後の展開でしょうか。
BGMと映像が完璧にシンクロする演出で、これはもう何度見ても飽きません!
ほかにも見どころがたくさんあり、ぼくは最後まで興奮が抑えられませんでした。
マンボウだったキャラクターグラフィックは、なんということでしょう、
Switch版で大きく書き換えられ、より表情豊かに。
熱くストレートなセリフに声優さんのすばらしい熱演もあり、一層感情移入できます。
テーマは旅立ち、そして巣立ち。古臭く感じるかもしれませんが、世代を超えて普遍的なものでしょう。
高校生など、親元を離れたり新しい環境へ独り立ちしていく若者向けと思います。
でもオッサンオバサンでも大丈夫!
冒険心をかき立てる広大なフィールド探索や、魅力的なキャラクターが織りなす熱いストーリーに、
まるで少年少女の心を取り戻したかのような、童心に帰った気持ちでプレイできます!
大人になり、ゲームで胸を躍らせることなんてもう無いと思いましたが、
ゼノブレイドはあの頃の純粋な自分に、確実に戻ったような気がしました。
じつはこれが一番、嬉しかったことです。
もうひとつ、ゼノブレイドの大きな魅力に、BGMを挙げたいと思います!
ガウル平原では視界が開けるのと同時に高揚感のあるサウンドが、
燐光の地ザトールではコーラスの入った美しいメロディーが、
エルト海ではその広大な海を思わせるゆったりした曲が、などなど実にバラエティ豊か。
それぞれ昼、夜でも曲調が変わりますし、静かな曲や落ち着いた曲が多いのも個人的にはうれしい。
ギターなどの弦楽器や、ピアノがお好きでしたら、きっとお気に召すでしょう!
とくに帝都アグニラータの曲は、音楽が感情を持ったかように、心に強く響いてきます。
バイオリンの音色が訴えるように胸に深く入り込んでくるといいましょうか、
ゲームのBGMでこんな気持ちになったのは初めてです。
BGMだけで帝都アグニラータがどのような場所だったのか、
そしてそこで一体なにが起こったのか、感じ取ることができます。
作曲のみなさんは、RPGのお約束のようなサウンドを崩したかった、とのことです。
どうやら監督から相当なプレッシャーを受けたそうで、彼ら彼女らが本当に心血を注いだ曲だからこそ、
多くの人の心を惹きつけるのだと思います。
フイールドの端まで探索したり、いわゆる絶景スポットを探すのが楽しいのも、このBGMがあればこそ。
一方、戦闘シーンはエレキギターで大白熱&大熱戦です!穏やかじゃないですね。
主人公のシュルクはお人よしの優等生タイプ、でも熱血漢。
いきなり強いわけではなく、当初の目的は幼なじみの仇討ちですから、それこそ人間らしい。
幾多の苦難の中、運命を変えようと前を向いて進んでいく姿に、多くの方が共感できるでしょう。
それに、仲間みんなに感情移入して、好きになったゲームもめずらしい!
ダンバンさんは格好いいし、カルナは頼れるし、メリアちゃんは凛々しいし。
リキは癒しだし、フィオルンは一途だし、ラインはワイルドダウンだし。
ところで、操作キャラを変えられるのが非常にうれしいところです!
操作キャラを変えるとガラリと戦略が変わりますし、自分で動かせると愛着がわきます。
例えば、ラインなら体力を生かして前線で敵の注意を引き、
メリアちゃんなら補助系のアーツで支援しながら戦況を見る、など。
強い敵と戦うために、キャラの組み合わせや連携を考えながらアーツを組み立てるのも、
時間を忘れるくらい面白いのです。
長くていい加減、読むのに疲れてきたと思いますので、そろそろ終わりにします。
イベントごとに街の住人のセリフが何度も変わる、住人にはすべて名前が付いて生活している、
クエストをこなすと住人同士のキズナが広がっていく、選択によって分岐するキズナもある、
ランドマークにジャンプできるので移動が楽、特定の時間だけ光る湖などの細かい演出、
ザコ敵はエンカウントしない、全滅してもペナルティなし、ラスボスより強い敵がゴロゴロ、
戦闘中のキャラの掛け合いが賑やか、キズナトークで仲間の意外な一面が見られる、
悪役がすがすがしいほど悪役、サブキャラクターや敵側にも魅力がある、メリアちゃんカワイイ、
ふつうにプレイしてもクリアまで70~80時間くらい、やり込むと余裕で200時間オーバー、
イベント中以外はいつでもセーブ可能で気軽にプレイできる、2週目は強くてニューゲーム、
Switch版では新規コスチュームの追加、イベント回想の追加、クエストにマーカーが付いて遊びやすく。
なんでこんな世界が、こんな小さなゲームカートリッジに入ってるんだ?と、眺めてしまう。
作り込みが凄すぎて、もはや書ききれません。
有名なRPGや高評価のRPG、果ては変わり種まで、今まで色々なRPGをプレイしてきました。
でもゼノブレイドは自分史上最高の傑作RPGと胸を張って言える!
最後に、ぼくが少年の頃に戻ったような純粋な言葉でお勧めします。
ゼノブレイドすげー!なにがすごいかってとにかくぜんぶすげー!ゼノブレイドすげー!
このレビューの画像
- 2024年10月28日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入ありがとうございます
- 2025年1月12日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入おもしろいけど終始雰囲気が暗い。
- 2024年1月13日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入社会人のアラサーです。
まだクリアしていませんw
このゲームは、2021年の年明けにAmazonで購入してました。
Wii版で友人がやってたらしく、オススメだよとのことで
Amazonで見たら評価が高く、気になったのでポチりました。
ゼノシリーズはなにもやったことがなく
かなり序盤をちょろっと遊んだだけ(フィオルンのくだりが終わり、コロニー9から旅立つところ)で、なんか戦闘もよくわからないしってなって
俺には合わないと完全に放置しました。
週6日間働いていたことも相まって
ゲームをやる気力が削がれていたのもありました。
2023年になり、時間に少し余裕ができて
少しずつ持っていた積みゲーを消化していっていたところ
ゼノブレイドの存在を思い出し、年末にまとまった休みがとれたので
もう一度最初からプレイ再開しました。
最初は退屈だと思っていましたが、やっていくうちにこのゲームの良さに気づかされ
キャラにも愛着がわいてきて
アラサーになって、もうゲームに感動なんて覚えなくなったと思っていたのですが…
秘境を見つけたりしたときに、おおー!なんて思ったりしてw
3年もいったいなんでこんな神ゲーを放置してたんだと…
しかし、かなりボリューミーなゲームですねw
こんな長かったら、嫌になるんじゃないかと思いきや
もうゼノブレイドの沼にどっぷり浸かってしまってて
仕事中、上司が後ろ向いてたら
ここでバックスラッシュやれば、大ダメージ?とかアホみたいなこと考えてましたww
2024年に入りましたが
ほんとに今まで放置しててごめんなさい!!
ゼノブレイドde、2、3と今年は遊び倒すつもりでいますw
追記 2024/02/06に本編クリアしました。
年明け前に始めて、仕事もある中で他にもやっているゲームもあり
クリアに時間がかかりましたが
とても良い出来だと感じました‼️
ただ、サブクエなどもっとやりこんだら
クリアするのにまだ時間かかったと思います。
私は70時間ほどでエンディング迎えました
追加ストーリーや2周目のやり込み要素も気になるところですので
今プレイ中のゲームが落ち着いたら、またプレイします(ハマりまくりw)
やってない方もいるかと思いますので
詳しいことは書きませんが
購入から3年越しにプレイして、クリアできて
少し達成感を感じましたw
いいゲームをありがとうございました😊
- 2025年3月3日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフト広大なフィールドを自由に探索でき、ストーリーも奥深く、バトルシステムも戦略性があって面白い!ゼノブレイド2や3も楽しめるけど、ストーリーのつながりを考えるとまず本作をプレイするのがおすすめです。リマスター版なのでグラフィックも綺麗になっており、初めての人でも入りやすい!
- 2021年8月25日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入ゲームシステムやフィールドのグラフィックは非常に良いと思いますが、キャラクターに感情移入出来ませんでした。他のゲームと比べて、単純に魅力が感じられませんでした。
- 2021年8月15日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入暇だな~と思った時に、友人から好きそうなゲームあるよ、やってみなよ~と気軽に布教を受けました。
主人公が金髪…、うん好きそう。
ヒロインも金髪?私にとっての楽園…。
…とまぁ、買う前にYouTubeでレビュー見たりした感じ好きそうな匂いはプンプンしていました。
ちなみに私は、ゼノブレイドは疎かゼノシリーズ初めてのプレイです。
クリアした身としては、個人的ゲームトップ5の2番目にきました。
すごい。いや、ほんとにストーリー展開すごいって。
死角から脳天直撃ライフルくらった気持ちです。
…メリア可愛いね。
最初はバトルシステムのオート攻撃に慣れず、敵の攻撃避けられないしで、
人生をテ○ルズで捧げてきた私にとっては慣れるまで…戦闘詰んだのでクリア無理かもしれん……
なーんて思いました。
が!!!!!
なにより私を支えたのは主要キャラクターの魅力でした。
キャラクターの感情ひとつひとつが細かく丁寧でつい表情で感情や気持ちを読み取れました。
近年よく見る主人公と言ったら、少しひねくれて尖っているか、斜に構えたキャラが多い印象ではないでしょうか。
その点シュルクはインテリ気質の純粋無垢な少年といった形で当初から良い子そうだなという印象を受けます。
※最後までいい子です。
可愛すぎて自分の息子にしたいなと思いました。(とても私情)
キャッチコピーにあるように、どこで悲しみがあるんだろうと思ったらですね…。
ええ、凄いところからやってくるので覚悟しておいてください。
(音楽と相まって最高)
※サントラも買いましたw
最初は独特の世界観と、戦闘の多さとクエストの嵐(900あるなんて聞いてないよ)でダレそうになる…いやダレたわ、そういえば。
もうストーリー気になりすぎてクエストほぼすっ飛ばした。
鍵なくした、好きな人に伝言してっていう学校かよ!!自分でやりなよ…っていうレベルのクエストも結構あった。まじでなにこの巻き込まれ…。
フィールド広すぎてストーリー進めないしで多少イライラしてました。多少ね。
でも、ここから本番。
中盤から後半にかけての謎が解明されて次にストーリーが気になりすぎて寝る間を惜しんでやるほど展開が頂点突破してきます。
やめるタイミングがないの結構困る。
でもほんとに終わらない。
そして奪われる睡眠時間。
気づいたら朝でオールで出社した。
凄く後悔したけど、とにかく早く帰ってゲームやりたい一心で頑張れたと思う。
しばらく定時上がりしてた。
ゲームやりたすぎて。
主要キャラクターに近しいキャラクターもまた魅力的なので必見。
個人的にいい兄貴が好きなのですが、このゲームなんとなんとお兄ちゃん2人もいます。
ありがとうございます。
(しかもイケメンなんよね)
最後に…
メリアが歴代好きな女性キャラでぶっちで大好きになりました。
このゲームして好きにならんやついるの???
メリアに出逢えて感謝したゲームでした。
心からメリアの幸せを願っています。
幸せに生きてくれよな、メリア
強い子だもんね、母は見守っております。
義母か…義母…でも良いよな。
これはお願い。
後半のメリアの細かい表情にご注目ください。
あと時間制限あるクエストはちゃんとやった方が良い(大事)
最初に通常版を買った私は、感謝の気持ちでディレクターズカット版も買いました。
結果2個持ってるので1個は布教用にと。
公式のグッズ少ないんだもん。
モノリスソフトさん、お金落とさせてよ
ゼノブレイド万歳
ありがとうゼノブレイド
感謝永遠にメリア
全ての兄貴に感謝
- 2025年2月4日に日本でレビュー済みプラットフォーム: 1) パッケージ版版: ソフトAmazonで購入続編も出ていることから面白いのかと思いまして購入しましたが戦闘がつまらなすぎてびっくりです。
RPGなんでしょうがRPGじゃない別の何かです