この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
杉原一司全集 歌文・対談座談会篇 単行本(ソフトカバー) – 2025/2/20
杉原 一司
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
ダブルポイント 詳細
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bPI2WtAf8MA8Ueh96eknbmYN1I1d3FyzKe1XM23m%2F7Szs7mQFUGyG2eHNB2lxTqtDioegp0ljRkz7xSxtAngwTutpSabPcKJnIvVbY3FaNy%2FMLPXfGWeSU%2BwCk%2FhoWkNCL8jaDyzCYQ%2BhjjHRbA8NHilRK9BNOzFiVTio0rH8bVzNLbzrcW4Zg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
夭折の歌人・杉原一司の作品を網羅的に翻刻
杉原一司は大正5年(1926年)に鳥取県八頭郡に生まれた歌人で、昭和25年(1950年)に23歳の若さで病没しました。『オレンヂ』『メトード』などで活躍し、戦後歌壇、塚本邦夫に最も影響を与えながら、長い間謎に包まれていた歌人です。
本書は杉原が残した作品を網羅的に収録し、短歌のべ312首、俳句3句、評論・エッセイ・短文30篇、対談・座談会3回を、三部構成で掲載しています。
論作両面から短歌の革新を志した杉原一司の足跡をたどり、現代短歌史・戦後思想史・鳥取の地域史を再考するうえでも必携の一冊となっています。
- 本の長さ234ページ
- 言語日本語
- 出版社今井出版
- 発売日2025/2/20
- 寸法21 x 14.8 x 1.5 cm
- ISBN-104866114320
- ISBN-13978-4866114323
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 今井出版 (2025/2/20)
- 発売日 : 2025/2/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 234ページ
- ISBN-10 : 4866114320
- ISBN-13 : 978-4866114323
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 397,566位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
カスタマーレビュー
- 5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ星0%0%0%0%0%0%
- 5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ星0%0%0%0%0%0%
- 5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ星0%0%0%0%0%0%
- 5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ星0%0%0%0%0%0%
- 5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ星0%0%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。