割引: ¥ 88 (6%)
Kindle 価格: ¥1,430

(税込)

獲得ポイント:
338ポイント (24%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

自己肯定感を上げる OUTPUT読書術 Kindle版

4.2 5つ星のうち4.2 1,577個の評価


出版社より

読書

01

02

03

読書とは「食事」

読書は退屈だしネットの方が早いし非効率と感じている人もいるかもしれません。ですが、読書とは「栄養価の高い良質な食材(本)を選び、手に入れた食材(本)を美味しくいただくために調理し、食材(本)に含まれる『栄養=知識』を効率よく吸収する」行為です。

とはいえ、食事と違って、本は読まなくても生きていくことができます。では、私たちが本を読むことの意味とは何でしょうか? それは、本が人生を楽しみ続けるための「栄養」を与えてくれるから。本書では、まずは「本を読むことの意味」を掘り下げていきます。

OUTPUTはトレーニング

読書が食事であるならば、OUTPUTはトレーニングに当たります。つまり、本から得た情報をどれだけ血肉化できるかはOUTPUT(行動の第一歩)の仕方次第。

なぜOUTPUTが血肉化を左右するかというと、「情報を長期記憶として脳に保存させるために最適なひと手間=OUTPUT」であるから。せっかく自己投資として読書を行うなら、適当なトレーニングではなく、より効果的で効率的な方法を学び、実行することが重要です。

OUTPUTすることで得られるもの

自分の能力も、物事に対する捉え方も、世界の見え方も、全てが変わる。OUTPUTは“変化”を生みます。

効果的なOUTPUTを行ううえでの基本の型は、全部で4ステップ。(1)INPUTした情報の整理 (2)INPUTした情報の理解 (3)INPUTした情報の編集 (4)INPUTした情報の出力です。この流れを踏むことで、偶然ではなく必然的な変化を発生させることができます。本書では、各ステップのプロセスを詳しく説明します。

04

05

06

表紙と目次から「仮説」を導き出す

OUTPUTに理解を深めた後は、具体的な読書術の方法についてです。

読書を始めるとき、“話のオチ”を先に押さえて、自分なりの“仮説”をもっておくと文章の理解が格段に深まります。では、具体的にどうすればいいのか? まず本の表紙で確認すべきはタイトル。本のタイトルに5W1Hを意識した疑問をぶつけます。「誰に対して?」「なぜ?」などを考え、「おそらく、こういう話だろう」と仮説を導き出したあとは、目次を開きます。

付箋に明確な役割、枚数制限を設ける

OUTPUT読書術では、付箋が重要な役割を果たします。まず、本の1章を読み終わったら、自分にとって最も重要だと思われた箇所を見つけ、そのページに1枚付箋を立てます。仮に重要だと思われるか所が複数あったとしても、勇気をもって1カ所に絞り込みます。これを各章で行っていきます。

著者にとって重要な箇所にはペンで線を引き、それぞれの役割を明確に分けます。すると、情報の整理がしやすくなります。

世界一の投資家から「選書」を学ぶ

せっかくOUTPUT読書術を実践するからには良書を選びたいものです。そこで、本書では誰でも取り入れられるシンプルな選書方法を紹介します。選書のヒントは世界一の投資家。事業で投資する際に心がけている3つのフィルターが、良書選びにも役立ちます。

順番 探求型
本には読む順番がある 探究型読書
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
111
5つ星のうち3.9
54
価格 ¥1,518 ¥1,633
書籍紹介 「筋トレ」に鍛え方の順番があるように、「読書」にも読む力をつけるための正しい順番があります。3ステップ読書術でより効果的で正しい読み方が身につく! 手に取った本の内容を完璧に理解することよりも、著者の視点を借りて、自分なりの「仮説」を立てることを優先し、短時間で思考を深める、全く新しい読書法。

商品の説明

著者について

アバタロー
書評YouTuber
早稲田大学文学部卒業。日中はふつうのサラリーマンとして、某外資系企業にて管理職をしている。趣味である読書の延長として、書評YouTubeチャンネルを立ち上げたところ2020年1月に大ブレイク。「読書が苦手な人でも、古今東西の難解な名著がラジオ感覚で楽しめるチャンネル」として話題となり、本格稼働から僅か1年で、登録者数は15万人を突破。現在も自身のチャンネルを通じて、読書の楽しさを伝えることを生き甲斐として、配信活動を続けている。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B08TW8X1R7
  • 出版社 ‏ : ‎ クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2021/1/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/1/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 8388 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 214ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 1,577個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
1,577グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
読書をますます好きにさせてくれる本
5 星
読書をますます好きにさせてくれる本
著者のことは知りませんでしたがAmazonベストセラーになっている本だったため手に取ってみました。読んで良かったと思いました。上位レビューに批判的なレビューが並んでいましたが私は批判的なレビューも入っている本の方が自分にとって良書である場合が多いです。本書の場合は題名からも読書好きが読んで本書に刺激を受けてレビューする方が多いのだろうと想像しました。読み進めて評価が分かれている理由がなんとなくわかりました。良質のビジネスノウハウ書を読みなれている方には読みづらい部分もあるかもしれませんが、それを補う著者の熱意と読者に寄り添う人柄を感じられました。ノウハウを期待するのではなく読書をますます好きになる気持ちにさせてくれることを期待すれば良書になると思いました。ベストセラーになっている理由はここだと思いました。個人的にはプロローグとエピローグが良かったです。是非本文だけでなくエピローグまで読んでいただきたいと思いました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年3月13日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?