昨今、外資系企業の研修等で
「ヨガ」が取り入れられていると聞く。
「ヨガ」という言葉は知っているし、
頭の中でなんとなくのイメージもある。
自分で積極的に「ヨガをしよう」とは
思わないが、どことなく気になったし、
「ヨガとは何か」と聞かれた際、
語る言葉を持っていないし、
何も答えることができないと感じたので、
ヨガの概要を知りたいと思い、本書を読んだ。
本書には「ヨガ」のポーズはほとんど載っていない。
なぜ今「ヨガ」が、一流のビジネスマンや
男性アスリートなどに取り入れられているのか、
その理由や効果、ヨガの起源やヨガの種類など、
私が知りたかったことが、わかりやすく網羅されていた。
一番大きい収穫は「ヨガ」とはポーズや呼吸法
といった狭い範囲のテクニックではなくて、
自分を客観的に捉えることで、「常に自然体でいる」
ためのツールなのだ、ということを理解した点。
自分がヨガをするとは思っていなかったし、
本書にヨガのポーズや呼吸法が書かれているわけではないが、
本書を読んで、逆にヨガスタジオに行って
ヨガを体験してみたい、という気持ちになってしまった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,518¥1,518 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,518¥1,518 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥314
中古品:
¥314

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デキる人は、ヨガしてる。 (Business Life 13) 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/23
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,518","priceAmount":1518.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,518","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"J0HJkPX8XaMc1JwiE1QxbL%2Fuaote%2Bz%2BQ7tiDb3UzkjWOWU1zpFJH%2FH%2BEdBxVhUuT7SKHeI%2BzQEGB4znnzQcItLLwlqi02In5N2Or%2BcjgowW3xDh6KgQooiErf6n1D5HdwE8dxBc6uuU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥314","priceAmount":314.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"314","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"J0HJkPX8XaMc1JwiE1QxbL%2Fuaote%2Bz%2BQSbhua21qkqxSOTrCf3uVBooU9%2FkXmZ2vgyNMTw1rGZK0tYdOoFEx%2BX9dqDsrOFwSNOEErxLhYPt2MEfTC2%2FjFbGF9wZ8z%2B2e%2FHUxLiNrb%2F98xJuzv6x8OEcxf%2Fm0%2FQx4NRr6NsBhSJt4i44rArNQDimx2iJa%2BfY3","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
デキる人は、無意識にヨガしてる?
スティーズ・ジョブズも実践した禅・瞑想の原点は、ヨガにある。
「ポーズをとること」は、ヨガの1つの側面に過ぎない。
ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すことにある。
ヨガ的な思考や習慣は、日常の中で実践できる。
そして、ヨガの智慧が、あなたを“強く、しなやか"に変える。
【目次】
はじめに
第1章 デキる人は、ヨガしてる?
・なぜ今、「ヨガ」なのか?
・一流アスリートも実践する「ヨガ」
・ヨガで身につく「剛性」と「柔軟性」
・ストレッチも「ヨガ」から生まれた?
・「ヨガ」はただのエクササイズではない
・ヨギー(ヨガをする男性)が少ない理由
・ヨガしてないのに、ヨガしてる人
・私が伝えたいこと
第2章 ヨガがもたらす効果
~"強く、しなやか" な体と心をつくる~
・ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すこと
・過敏な感覚が教えてくれるメッセージ
・なぜヨガでは、「体」に意識を向けるのか
・ヨガの効果1 ストレスが消える
・ヨガの効果2 体幹を鍛える、柔軟性が増す
・ヨガの効果3 集中力を高める
・ヨガの効果4 病気や体調不良を未然に防ぐ
・ヨガを必要とする人、必要としない人
第3章 そもそもヨガとは
~心のはたらきを止滅すること~
・ヨガの起源
・日本におけるヨガの変遷
・ヨガの種類
・営業ウーマンであった私が、ヨガを始めて
・「ヨガ」とは心のはたらきを止滅すること
・ヨガの思想「八支則」
第4章 ヨガを日常に取り入れる8つの方法
~ヨガ的な8つの習慣~
1. 対象を常に「自分」に置く
2. あえてルーティーンを取り入れる
3. 自ら動く
4. 執着しない
5. 繋がりを大切にする
6. 手放す
7. チャレンジし続ける
8. 受け入れる
第5章 マインドフルネスとヨガ
・マインドフルネスとは
・ヨガ、瞑想、禅、そしてマインドフルネス/ガッソ有香
第6章 ヨガをなぜ始め、続け、そして伝えるのか
~ヨガインストラクター・スペシャルインタヴュー~
・ケン・ハラクマ
・chama/相澤護
・HIKARU
・ヤスシ
・中村尚人
・佐藤ゴウ
・しんのすけ
・野沢和香
あとがき
スティーズ・ジョブズも実践した禅・瞑想の原点は、ヨガにある。
「ポーズをとること」は、ヨガの1つの側面に過ぎない。
ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すことにある。
ヨガ的な思考や習慣は、日常の中で実践できる。
そして、ヨガの智慧が、あなたを“強く、しなやか"に変える。
【目次】
はじめに
第1章 デキる人は、ヨガしてる?
・なぜ今、「ヨガ」なのか?
・一流アスリートも実践する「ヨガ」
・ヨガで身につく「剛性」と「柔軟性」
・ストレッチも「ヨガ」から生まれた?
・「ヨガ」はただのエクササイズではない
・ヨギー(ヨガをする男性)が少ない理由
・ヨガしてないのに、ヨガしてる人
・私が伝えたいこと
第2章 ヨガがもたらす効果
~"強く、しなやか" な体と心をつくる~
・ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すこと
・過敏な感覚が教えてくれるメッセージ
・なぜヨガでは、「体」に意識を向けるのか
・ヨガの効果1 ストレスが消える
・ヨガの効果2 体幹を鍛える、柔軟性が増す
・ヨガの効果3 集中力を高める
・ヨガの効果4 病気や体調不良を未然に防ぐ
・ヨガを必要とする人、必要としない人
第3章 そもそもヨガとは
~心のはたらきを止滅すること~
・ヨガの起源
・日本におけるヨガの変遷
・ヨガの種類
・営業ウーマンであった私が、ヨガを始めて
・「ヨガ」とは心のはたらきを止滅すること
・ヨガの思想「八支則」
第4章 ヨガを日常に取り入れる8つの方法
~ヨガ的な8つの習慣~
1. 対象を常に「自分」に置く
2. あえてルーティーンを取り入れる
3. 自ら動く
4. 執着しない
5. 繋がりを大切にする
6. 手放す
7. チャレンジし続ける
8. 受け入れる
第5章 マインドフルネスとヨガ
・マインドフルネスとは
・ヨガ、瞑想、禅、そしてマインドフルネス/ガッソ有香
第6章 ヨガをなぜ始め、続け、そして伝えるのか
~ヨガインストラクター・スペシャルインタヴュー~
・ケン・ハラクマ
・chama/相澤護
・HIKARU
・ヤスシ
・中村尚人
・佐藤ゴウ
・しんのすけ
・野沢和香
あとがき
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日2017/1/23
- 寸法13.1 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104295400491
- ISBN-13978-4295400493
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
ヨガは、美容や健康のためのエクササイズと理解されている方が多いと思います。
しかし、これは「ヨガ」のほんの一つの側面に過ぎません。
ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すことにあります。
この感覚を取り戻すと、様々な物事に対する「捉え方」が変わります。
「ニュートラルな感覚」を得ると、いつでも自分らしく、自然体でいられるようになる。
ビジネス・シーンでもパフォーマンス・アップやストレス軽減が期待できます。
この感覚を得るために、ヨガマットやポーズは必ずしも要るわけではありません。
ヨガ的な思考や習慣は、日常生活の中で実践できます。
本書では、ポーズをとることなく、あなたの生活に
「ヨガの智慧」を取り入れるための具体的方法をお伝えします。
「ヨガ」とは何か。そして、現在注目されている「瞑想」や「禅」、
「マインドフルネス」と「ヨガ」の関係性も、本書では解き明かします。
また、第一線でご活躍中のヨガインストラクターの方々に
ヨガの魅力を語っていただいたスペシャルインタヴューも掲載しています。
しかし、これは「ヨガ」のほんの一つの側面に過ぎません。
ヨガの本質は「ニュートラルな感覚」を取り戻すことにあります。
この感覚を取り戻すと、様々な物事に対する「捉え方」が変わります。
「ニュートラルな感覚」を得ると、いつでも自分らしく、自然体でいられるようになる。
ビジネス・シーンでもパフォーマンス・アップやストレス軽減が期待できます。
この感覚を得るために、ヨガマットやポーズは必ずしも要るわけではありません。
ヨガ的な思考や習慣は、日常生活の中で実践できます。
本書では、ポーズをとることなく、あなたの生活に
「ヨガの智慧」を取り入れるための具体的方法をお伝えします。
「ヨガ」とは何か。そして、現在注目されている「瞑想」や「禅」、
「マインドフルネス」と「ヨガ」の関係性も、本書では解き明かします。
また、第一線でご活躍中のヨガインストラクターの方々に
ヨガの魅力を語っていただいたスペシャルインタヴューも掲載しています。
著者について
石垣英俊(いしがき・ひでとし)
静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、
よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。神楽坂ホリスティック・クーラ®代表。
一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会理事。セラピストカレッジ「ナーチャ」校長。
鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師。オーストラリア政府公認カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)、
応用理学士(B.App.Sc)。中国政府認可世界中医薬学会連合会認定国際中医師。
全米ヨガアライアンス(RYT)200h修了ヨガインストラクター。日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ教師。
東西の智慧を独自に融合させた新メソッド「アラウンドセラピー®」を主宰。著書に『老け腸メンテナンス』
(ブルーロータスパブリッシング)、『背骨の実学』『腰痛の実学』(池田書店)、『背骨から自律神経を整える』
(清流出版)、『肝臓の気もち。』(BABジャパン)など。
及川 彩(おいかわ・あや)
神楽坂ホリスティック・クーラ®スタジオディレクター。Yoga studio FLAT(西荻窪)主宰。
manduka japanアンバサダー。アジア最大級のヨガイベント「横浜ヨガフェスタ」講師。
全米ヨガアライアンス(RYT) 200h修了ヨガインストラクター。
福岡県出身。大学卒業後、大手印刷会社に勤務。ストレス発散に通い始めたジムのスタジオでヨガに出会い、
「健康」について深く考える様になる。「『真の健康』は、心と身体が健や かであること、それは専門家による
施術に加え、自らが能動的に動くことで実現する」と提唱する「神楽坂ホリスティック・クーラ」(石垣英俊)の
理念に強く共感し、2013年より所属。ハタヨガ、マタニティヨガ、ベビーヨガなど様々なジャンルのヨガ指導
資格を保持。お寺ヨガ(傳通院)、法人出張ヨガ、私立女子中学テ ニス部など幅広い年代層に指導をしている。
世界でたったひとつの「自分」を大切に、健やかに幸せに、笑顔で生きる方法のひとつとしてヨガを伝えるべく、
日々勉強を続けている。
静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、
よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。神楽坂ホリスティック・クーラ®代表。
一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会理事。セラピストカレッジ「ナーチャ」校長。
鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師。オーストラリア政府公認カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)、
応用理学士(B.App.Sc)。中国政府認可世界中医薬学会連合会認定国際中医師。
全米ヨガアライアンス(RYT)200h修了ヨガインストラクター。日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ教師。
東西の智慧を独自に融合させた新メソッド「アラウンドセラピー®」を主宰。著書に『老け腸メンテナンス』
(ブルーロータスパブリッシング)、『背骨の実学』『腰痛の実学』(池田書店)、『背骨から自律神経を整える』
(清流出版)、『肝臓の気もち。』(BABジャパン)など。
及川 彩(おいかわ・あや)
神楽坂ホリスティック・クーラ®スタジオディレクター。Yoga studio FLAT(西荻窪)主宰。
manduka japanアンバサダー。アジア最大級のヨガイベント「横浜ヨガフェスタ」講師。
全米ヨガアライアンス(RYT) 200h修了ヨガインストラクター。
福岡県出身。大学卒業後、大手印刷会社に勤務。ストレス発散に通い始めたジムのスタジオでヨガに出会い、
「健康」について深く考える様になる。「『真の健康』は、心と身体が健や かであること、それは専門家による
施術に加え、自らが能動的に動くことで実現する」と提唱する「神楽坂ホリスティック・クーラ」(石垣英俊)の
理念に強く共感し、2013年より所属。ハタヨガ、マタニティヨガ、ベビーヨガなど様々なジャンルのヨガ指導
資格を保持。お寺ヨガ(傳通院)、法人出張ヨガ、私立女子中学テ ニス部など幅広い年代層に指導をしている。
世界でたったひとつの「自分」を大切に、健やかに幸せに、笑顔で生きる方法のひとつとしてヨガを伝えるべく、
日々勉強を続けている。
登録情報
- 出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2017/1/23)
- 発売日 : 2017/1/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4295400491
- ISBN-13 : 978-4295400493
- 寸法 : 13.1 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 880,311位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年11月26日に日本でレビュー済み
本来のヨガはポーズをすることではなくて、日常に活かすもので生き方そのものです。
しかし、日本のヨガスタジオはフィットネスのように、グループレッスン中心で、思想を伝えることは
ほとんどないのが現状なので、仕方ないですよね。
もっとヨガを知りたい人、ヨガやってたら心が穏やかになったとか、なんの効果だろうとか
疑問に思ったときに、ヨガって何かを簡単に説明してくれている本です。
著名なヨガインストラクターのインタビューもいいですね。
デキる人は、自然とヨガをしているんですよね。
デキなくても、ヨガを取り入れると少し変化を感じるかもしれないです。
初心者で、ヨガ哲学は難しいけど、入り口と読むのに良い感じです。
しかし、日本のヨガスタジオはフィットネスのように、グループレッスン中心で、思想を伝えることは
ほとんどないのが現状なので、仕方ないですよね。
もっとヨガを知りたい人、ヨガやってたら心が穏やかになったとか、なんの効果だろうとか
疑問に思ったときに、ヨガって何かを簡単に説明してくれている本です。
著名なヨガインストラクターのインタビューもいいですね。
デキる人は、自然とヨガをしているんですよね。
デキなくても、ヨガを取り入れると少し変化を感じるかもしれないです。
初心者で、ヨガ哲学は難しいけど、入り口と読むのに良い感じです。
2018年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ヨガを初めて4年目となり、向き合い方に日々逡巡している自分に取ってこれからの方向性と立ち位置を確認出来る内容でした。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アマゾンがこの本を画像で何度もすすめてくるので、ついつい買ってしまいましたが
無名の人が色んな本のエッセンスを集約して、自分の意見として述べているような
全く説得力の無い本でした。
アマゾンの書評を頼りに本を買うと失敗するという実例のような本です。
無名の人が色んな本のエッセンスを集約して、自分の意見として述べているような
全く説得力の無い本でした。
アマゾンの書評を頼りに本を買うと失敗するという実例のような本です。
2017年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ヨガについてほとんど知識・経験のない人にこそオススメの本です。
ヨガと聞くと、違うと知りつつ某格闘ゲームの奇妙なキャラクターを真っ先に思い出し、そのあと、女性がファッションとかダイエットでやるやつ、という程度にしか認識していませんでした。
この本は、そのような間違った認識を正してくれます。ヨガとはそもそも何なのか?から始まり、自分をニュートラルな状態に置くための思想について、非常に読みやすい文体・構成で説明してくれます。呼吸やポーズはほとんど紹介されていませんが、むしろヨガの根本を説明したいという意図がよく伝わってきます。
自分にとって新たな知識ばかりで、ぜひヨガを体験してみようという気持ちになりました。
「デキる人は・・・」というタイトルではありますが、心身の健康を考える人にとってヨガが効果的な選択肢の一つになりえるという意味で、ビジネスマン/ウーマンに限らず、多くのヨガを知らない人にとって一読の価値があるのではと思います。
ヨガと聞くと、違うと知りつつ某格闘ゲームの奇妙なキャラクターを真っ先に思い出し、そのあと、女性がファッションとかダイエットでやるやつ、という程度にしか認識していませんでした。
この本は、そのような間違った認識を正してくれます。ヨガとはそもそも何なのか?から始まり、自分をニュートラルな状態に置くための思想について、非常に読みやすい文体・構成で説明してくれます。呼吸やポーズはほとんど紹介されていませんが、むしろヨガの根本を説明したいという意図がよく伝わってきます。
自分にとって新たな知識ばかりで、ぜひヨガを体験してみようという気持ちになりました。
「デキる人は・・・」というタイトルではありますが、心身の健康を考える人にとってヨガが効果的な選択肢の一つになりえるという意味で、ビジネスマン/ウーマンに限らず、多くのヨガを知らない人にとって一読の価値があるのではと思います。
2017年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ヨガをする=ポーズではない。
内側が変わることで、外の世界が変わる。
ヨガは、心の動きを死滅すること。
印象に残る言葉が多く、ビジネス書とも、瞑想本とも、ヨガポーズ本とも、エッセイとも違う、新しいジャンルを感じました。
著者の体験に基づく考察や、具体的なエピソードが多く、わかりやすく読みやすい一冊でした。
なんとなくヨガをしてる人も、ヨガなんて、と思っている人も、読んでみるといいのでは。
内側が変わることで、外の世界が変わる。
ヨガは、心の動きを死滅すること。
印象に残る言葉が多く、ビジネス書とも、瞑想本とも、ヨガポーズ本とも、エッセイとも違う、新しいジャンルを感じました。
著者の体験に基づく考察や、具体的なエピソードが多く、わかりやすく読みやすい一冊でした。
なんとなくヨガをしてる人も、ヨガなんて、と思っている人も、読んでみるといいのでは。
2017年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前オフィスで出張ヨガをお願いしたことがあるが、その際、単なるストレッチと違い、とてもリラックスできたのを思い出した。
ヨガはただポーズを取ることだけでなく、その思想は日常生活に取り入れられる、というのが個人的には新鮮で、特に「常に自分を中心に置く」という考えは示唆に富んでいる。
「ヨガ」とは、「ヨガ」である。名言ですね。
ヨガはただポーズを取ることだけでなく、その思想は日常生活に取り入れられる、というのが個人的には新鮮で、特に「常に自分を中心に置く」という考えは示唆に富んでいる。
「ヨガ」とは、「ヨガ」である。名言ですね。
2017年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
沢山の参考になる事が。
ジックリ読みます。
良いね良いね良いね良いね
ジックリ読みます。
良いね良いね良いね良いね