著者の個別株をやる意義やこだわり、想いに共感しております。投資を楽しんで続けていけるような思考のヒントが散りばめられた良書です。
個別株長期投資をする上での銘柄選択や企業価値の分析、ポートフォリオの組み方や売却のタイミングなど幅広く学べます。読むたびに新しい発見があるような濃い内容になっていると思います。
株価に振り回されてしまうことがまだまだあるので…本を読みながら企業を見る目を養い、自分なりの「素晴らしい企業」の選抜チームをつくっていきたいです。
Kindle 価格: | ¥1,485 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
10倍株の思考法 「ビジネスモデル×企業価値」で考える株式投資入門 Kindle版
資産を3億円に増やして40代でFIREを実現した、ろくすけさんの「ゆっくり儲ける投資法」。
「10倍株」を連発した全極意を基本から実践解説。
はじめまして。私は投資歴20 年強の個人投資家 ろくすけ と申します。もともとは会社員でしたが、3 年前、会社員の生涯年収を上回る3 億円の金融資産を確保でき、自宅もキャッシュで取得済であったこともあり、少しばかり早めのリタイアを致しました。最近は全国各地の株主総会を巡る旅を楽しんでおります。
(中略)
多くの人は早急な結果を求めるあまり、売買を頻繁に繰り返すことによって資産を増やそうとします。しかしその方法によって資金面・心理面ともに消耗してしまい、投資を途中で諦めてしまう人が後を絶ちません。
逆に、ゆったりとそれぞれの投資先と向き合い、その稼ぐ力を信じ利用することこそが、実は遠回りのようでいて、多くの人にとって近道であると私は確信しています。まさに「急がば回れ」ですね。
では、ゆったりと投資先に向き合うにはどうしたらいいでしょうか? その鍵となるのは、以下の3 つです。
(1)企業価値の分析
(2)ビジネスモデルの分析
(3)コミュニケーション
つまり、「企業価値とビジネスモデルを評価・分析し、素晴らしい企業をその価値に対して大幅に下回る価格で買う」「コミュニケーションを通して自らの「仮説」の構築とその「検証」を繰り返し、自信を持って保有し続けるための拠り所とする」ということです。
本書では、私の経験をもとにそれを実践するための手ほどきをさせていただきます。
(「はじめに」より)
「10倍株」を連発した全極意を基本から実践解説。
はじめまして。私は投資歴20 年強の個人投資家 ろくすけ と申します。もともとは会社員でしたが、3 年前、会社員の生涯年収を上回る3 億円の金融資産を確保でき、自宅もキャッシュで取得済であったこともあり、少しばかり早めのリタイアを致しました。最近は全国各地の株主総会を巡る旅を楽しんでおります。
(中略)
多くの人は早急な結果を求めるあまり、売買を頻繁に繰り返すことによって資産を増やそうとします。しかしその方法によって資金面・心理面ともに消耗してしまい、投資を途中で諦めてしまう人が後を絶ちません。
逆に、ゆったりとそれぞれの投資先と向き合い、その稼ぐ力を信じ利用することこそが、実は遠回りのようでいて、多くの人にとって近道であると私は確信しています。まさに「急がば回れ」ですね。
では、ゆったりと投資先に向き合うにはどうしたらいいでしょうか? その鍵となるのは、以下の3 つです。
(1)企業価値の分析
(2)ビジネスモデルの分析
(3)コミュニケーション
つまり、「企業価値とビジネスモデルを評価・分析し、素晴らしい企業をその価値に対して大幅に下回る価格で買う」「コミュニケーションを通して自らの「仮説」の構築とその「検証」を繰り返し、自信を持って保有し続けるための拠り所とする」ということです。
本書では、私の経験をもとにそれを実践するための手ほどきをさせていただきます。
(「はじめに」より)
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2022/12/1
- ファイルサイズ36550 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ろくすけ
投資歴20 年強の個人投資家。昼間は相場を見ることのできない会社員としての立場を踏まえ、長期投資に地道に取り組んだ結果、会社員の生涯年収を上回る3 億円の金融資産を確保し、2019 年にアーリーリタイアを実現。かねてよりの夢であった、全国各地の株主総会を巡る旅を満喫中。投資と鉄道メインの旅行をテーマとした人気ブログ「ろくすけの長期投資の旅」を運営。「投資も旅も、ゆっくりと各駅停車で」がモットー。投資を始めてから9 年ほどは、インデックス型を中心とした投信の積み立てにより資産形成。金融資産が3000 万円に到達した2008 年3 月からは、日本の個別株中心への運用に舵を切る。テンバガー(10 倍株)の連発にも支えられ、約10 年で金融資産を10 倍に増やした。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
投資歴20 年強の個人投資家。昼間は相場を見ることのできない会社員としての立場を踏まえ、長期投資に地道に取り組んだ結果、会社員の生涯年収を上回る3 億円の金融資産を確保し、2019 年にアーリーリタイアを実現。かねてよりの夢であった、全国各地の株主総会を巡る旅を満喫中。投資と鉄道メインの旅行をテーマとした人気ブログ「ろくすけの長期投資の旅」を運営。「投資も旅も、ゆっくりと各駅停車で」がモットー。投資を始めてから9 年ほどは、インデックス型を中心とした投信の積み立てにより資産形成。金融資産が3000 万円に到達した2008 年3 月からは、日本の個別株中心への運用に舵を切る。テンバガー(10 倍株)の連発にも支えられ、約10 年で金融資産を10 倍に増やした。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B0BN2Y6C1L
- 出版社 : 日経BP (2022/12/1)
- 発売日 : 2022/12/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 36550 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 253ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 18,942位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,198位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 2,572位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長期投資する上で大切な参入障壁が築けているか、イノベーションを起こすかなどの視点や金融理論で長期で保有するに値するのか調べ方について分かりやすく書かれています。
2022年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本著はまさに長期個別株投資の指南書です。
テクニカル分析に関する書籍や、インデックスに代表される「ほったらかし投資」に関する本は沢山見かけます。しかし長期目線での個別株投資に関する本は少なく、企業分析・バリュエーション(株式価値算定)・ポートフォリオ構築(銘柄選定)に必要な情報源に困っているところでした。
この本はこれら全てを解決してくれる本です。
また個別株投資「推し」企業に投資できる魅力についてもしっかりと書かれており、単なるノウハウ本とは異なる面白さがあります。
個別株投資を通じて自分自身が、そして世の中が幸せになっていくというような、そんなことを考えさせられます。これはインデックスにはない投資妙味だと感じます。
私のお気に入りの書籍、栫井駿介さんの「年率10%を達成する! プロの「株」勉強法」とともに、私のバイブルとして、個別株投資の辞書として、何度も何度も読み返していく一冊となりそうです。
テクニカル分析に関する書籍や、インデックスに代表される「ほったらかし投資」に関する本は沢山見かけます。しかし長期目線での個別株投資に関する本は少なく、企業分析・バリュエーション(株式価値算定)・ポートフォリオ構築(銘柄選定)に必要な情報源に困っているところでした。
この本はこれら全てを解決してくれる本です。
また個別株投資「推し」企業に投資できる魅力についてもしっかりと書かれており、単なるノウハウ本とは異なる面白さがあります。
個別株投資を通じて自分自身が、そして世の中が幸せになっていくというような、そんなことを考えさせられます。これはインデックスにはない投資妙味だと感じます。
私のお気に入りの書籍、栫井駿介さんの「年率10%を達成する! プロの「株」勉強法」とともに、私のバイブルとして、個別株投資の辞書として、何度も何度も読み返していく一冊となりそうです。
2023年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やさしそうな表紙につられて購入したら、バリバリ会計の知識が必要とされる本。
仕方ないので、会計の本を読み直します。
内容はちゃんとしています。
仕方ないので、会計の本を読み直します。
内容はちゃんとしています。
2024年3月12日に日本でレビュー済み
デザインや対話形式など読みやすさを意識して書かれているのだと思うのですが、何故か内容が頭に入ってこないです。
自分なりに理由を考えてみたのですが、財務分析やファイナンス理論の解説としては説明不足で図も分かりにくく、さりとて実践方法についても記載がなくどっちつかずな印象。
タイトルにあるとおり、「思考法」を紹介しているのだと言われればそうなのかもですが。
自分なりに理由を考えてみたのですが、財務分析やファイナンス理論の解説としては説明不足で図も分かりにくく、さりとて実践方法についても記載がなくどっちつかずな印象。
タイトルにあるとおり、「思考法」を紹介しているのだと言われればそうなのかもですが。
2022年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初にお断りしておきます。僕はろくすけさんのファンです。
そのろくすけさんが世に送り出す最初の一冊ということでとても楽しみにしていました。
期待通り!でした。
企業価値をどう評価するか、定量化するか、具体的な考え方、手法はもちろんですが、やはり、どんな考え方、価値観が根っこにあるのか、がとても印象的でした。
自分の資産、ポートフォリオは「自分の作品だ」と述べられていましたが、時間と手間をかけて想いを込めた株式投資からつくりあげられた作品は、素晴らしくええもんやなあ、と感じ入りました。
そのろくすけさんが世に送り出す最初の一冊ということでとても楽しみにしていました。
期待通り!でした。
企業価値をどう評価するか、定量化するか、具体的な考え方、手法はもちろんですが、やはり、どんな考え方、価値観が根っこにあるのか、がとても印象的でした。
自分の資産、ポートフォリオは「自分の作品だ」と述べられていましたが、時間と手間をかけて想いを込めた株式投資からつくりあげられた作品は、素晴らしくええもんやなあ、と感じ入りました。
2022年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いままであいまいな根拠でなんとなく気に入った株を買うことが多かったのですが、共感できる企業に自信を持って投資するために、情報集めとしっかりとした考察をすることが大事なんだなという気づきを得られました。
この本には、そのための手掛かりがたくさんあるという印象で、これから何回も読み返したいと思います。
この本には、そのための手掛かりがたくさんあるという印象で、これから何回も読み返したいと思います。