獲得予定ポイント: | +18 pt (1%) |
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
決定版 色彩心理図鑑 Kindle版
【色彩心理ジャンルでロングセラー連発!
「ポーポー・ポロダクション」による、色彩心理のすべてがつかめる決定版!】
色の不思議な心理効果から色が見える仕組み、色の由来、雑学までを、
図・イラスト・写真でわかりやすく解説します。
・色と感情 ストレスを防ぎたいときに取り入れる色(色彩心理効果)
・味覚を変える食器の色、食品の色(色彩心理効果)
・価格、価値を変える色(色彩心理効果)
・色が見えるメカニズム(色の基本)
・混色CMY(加法混色)/RBG(減法混色)(色の基本)
・決して使ってはいけない色(色と文化)
・国旗で一番多く使われている色とは?(色と文化)
・「運命の赤い糸」が赤い理由(色の由来)
・黒幕はなぜ黒いのか?(色の由来)
・春、夏、秋、冬、日本の「襲ね(かさね)」色彩文化(単色、配色とイメージ)
など、最新知識を取り入れながら、
色彩心理の分野全体のイメージが学べる一冊です。
- 言語日本語
- 出版社日本文芸社
- 発売日2020/10/9
- ファイルサイズ180.4 MB
無料マンガ ランキング インディーズ
- 千年英雄全19話
- 心に残るとっておきの話全109話
- 葱田たまこオリジナル漫画全30話
- 本当にあったヤバい人エピ全51話
- サレ妻アイオリジナル漫画全46話
- 『アパレる』まとめ集全14話
- やしろあずきマンガ日記集全62話
- 負け犬ヒーロー全21話
- 殺戮の王全12話
- 春乃おはなの恋活体験談マンガまとめ全13話
- バ美肉おじいちゃん全16話
- 読者さんの恋愛・浮気体験談全24話
- みんなの体験談!世にも奇妙ななんかの話全30話
- メンヘラ生徒会長全10話
- 無料まんが集 by きたしま全6話
- 女社会の知られざる闇。全55話
- ぬこー様ちゃん絵日記集全21話
- メドゥーサ奴隷を買った全2話
- 香夜たちの話全13話
- ぼめそのエッセイ漫画集全12話
- ハイスペ婚活男あおいくん!総集編全3話
- みんなの妊活・妊娠体験談全24話
- エスプレッソ・コーラ全90話
- なんやかんやハッピーエンド全6話
- 友達の日々全1話
- 退屈健のゾッとするホラー短編集全6話
- 訪問看護師ほーかんちゃん全2話
商品の説明
著者について
登録情報
- ASIN : B08H4NMMVL
- 出版社 : 日本文芸社 (2020/10/9)
- 発売日 : 2020/10/9
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 180.4 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 96,102位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,221位心理学 (Kindleストア)
- - 2,357位心理学入門
- - 2,493位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
著者について

「人の心を動かせるような良質でおもしろいものを作ろう」をポリシーに、遊び心をこめたコンテンツを企画している。色彩心理と認知心理が専門で幅広く心理学全般を活用し、ビジネスやコミュニケーション展開を企画、提案している。
SBクリエイティブ社の『マンガでわかる』シリーズをはじめ、6コママンガと解説を組み合わせた敷居の低い専門書を作るのが得意。「マンガなのにおもしろくないのはダメだー」という信念から、マンガは笑える内容が多いが、勢い余って内容から脱線することもしばしば。解説もわかりやすく、でも簡単で軽くならないように文章部分は深く作りこんでいるつもり。
ホームページは
http://www.paw-p.com
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、色の勉強をされている方におすすめだと評価しています。著者のオリジナルイラストも楽しく、配色や色の持つ意味など、作品にもプラスになる必読書だと感じています。また、カラー心理学の基礎と人の心理について大変勉強になったという声もあります。サイズ感も良く、持ち歩くのに適しているとの声があります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、色の勉強をされている方に適していると評価しています。著者のオリジナルイラストも楽しく、広範に色彩心理学が学べると好評です。また、著者のオリジナルのイラストも楽しいという意見もあります。
"内容も盛りだくさんで、読んでいて、とても面白かったです。色の勉強をされている方にはオススメです!" もっと読む
"...決定版と銘打ってあるのはまさにその通りで この本一冊読むことで 色彩の入門的知識を得ることができ 色彩心理にも興味を持つことは間違いない。 色彩をうまく利用することで人との関わり合い方や ビジネスへの応用といったことを..." もっと読む
"広範に色彩心理学が学べる、著者のオリジナルイラストも楽しい。個人的には4章色の由来が興味深い。 レイアウトに余裕があるのでわかりやすい(目がちらちらしない) ただ色の本なので昼間の自然光がしっかりあるところで読んだほうがよいと思う。..." もっと読む
"色と性格の本が面白かったので、こちらも購入。色彩学を勉強中なので面白いです。" もっと読む
お客様はこの書籍の内容について高く評価しています。内容も盛りだくさんで、読んでいて面白かったと感じています。配色や色の持つ意味など、作品にもプラスになる必読書だと考えられています。また、サイズ感も良く、持ち歩くのに適しているようです。
"内容も盛りだくさんで、読んでいて、とても面白かったです。色の勉強をされている方にはオススメです!" もっと読む
"創作活動にいろんな面で知識を増やしてくれる1冊。 配色や色の持つ意味など、作品にもプラスになる、必読書。 サイズ感も良く、持ち歩くのに適正。" もっと読む
"色彩の基礎と人の心理について大変勉強になりました。..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年12月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入2024年11月購入。
色相・明度・彩度・補色やRGB・CMY等の基本から、好きな色と性格等まで
知って得をした情報が多数あります。
なお、よく製品のカタログ等の塗装色で「マンセル値」が記載されていますが、
そのマンセル表色系というのも大変役に立ちました。
ただ、私の好きな色と性格については、当てはまらない点も多々ありました。
- 2025年1月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入・共感できる部分
色を見る脳の部位と言語を扱う部位は場所が違う
色を扱う人はなぜか長生き 作家は短命
赤を見ると心と体にどんな影響があるか、どのような感情の時に赤を見たくなるのかを調べる これを応用すると好む色と性格の間に相関関係を見出すことや、色を使って人をコントロールすることが可能になる
私たちが「色」と認識しているものの正体は、電磁波の一種です。
色を見るためには、「光源」「物体」「視覚(目)」の3つが必要
有彩色の中で最も鮮やかな色を「純色」という
日本人は、とても中間色を好む。
・その他感想
色と人の個性の好き嫌いの関係をもっと知りたい。
- 2022年2月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入本の内容が、カラーでとても見やすいです。
占いをするのに購入しました。
これから少しずつ、学んでいきたいと思います。
- 2023年4月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入内容も盛りだくさんで、読んでいて、とても面白かったです。色の勉強をされている方にはオススメです!
- 2020年12月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入普段何気なく目にしている色。
その色が人にどんな心理的影響を与えるのか。
私たちに最も身近だが最も気づいていない色の性質を
図解入りでわかりやすく丁寧に説明しているのが
この『色彩心理図鑑』だ。
決定版と銘打ってあるのはまさにその通りで
この本一冊読むことで
色彩の入門的知識を得ることができ
色彩心理にも興味を持つことは間違いない。
色彩をうまく利用することで人との関わり合い方や
ビジネスへの応用といったことを
真剣に考えるようになるだろう。
読めば間違いなく色彩に対する接し方が変わる本。
今まで色彩に興味を持っていなかった人も含めて
多くの人に読んで頂きたい。
- 2021年2月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入創作活動にいろんな面で知識を増やしてくれる1冊。
配色や色の持つ意味など、作品にもプラスになる、必読書。
サイズ感も良く、持ち歩くのに適正。
- 2020年10月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入広範に色彩心理学が学べる、著者のオリジナルイラストも楽しい。個人的には4章色の由来が興味深い。
レイアウトに余裕があるのでわかりやすい(目がちらちらしない)
ただ色の本なので昼間の自然光がしっかりあるところで読んだほうがよいと思う。
初心者から十分読み進められる構成になっている。