Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 非常に良い
¥1,533¥1,533 税込
配送料 ¥350 5月3日-5日にお届け
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】 販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション 単行本(ソフトカバー) – 2014/4/15
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社ガイアブックス
- 発売日2014/4/15
- 寸法1.4 x 15 x 22.8 cm
- ISBN-104882829150
- ISBN-13978-4882829157
よく一緒に購入されている商品

似た商品をお近くから配送可能
ブランド紹介

世界の最先端の技術を学べる翻訳本の数々
国内のプロフェッショナルが日本語版を監修
商品の説明
著者について
ピーター・G・レビン
「Synaps Together」のディレクターとして、大脳皮質の可塑性が駆動するための最適なシステムのレポート作成や調査研究に従事。1990年以降、ケスラーメディカルリハビリテーション施設のヒューマンパフォマンス・ムーブメント分析研究施設にて脳梗塞の特異的臨床研究を行う。また、神経運動回復リハビリテーション研究所(NMRRL、オハイオ州立大学メディカルセンター内に設置)、シンシナティ大学のリハビリテーション科学部門の共同ディレクターでもあり、NMRRLの顧問も兼任する。雑誌への精力的に寄稿するほか、査読される抄録やジャーナルに60回以上共同執筆を行う。また、教育者として毎年80回以上、脳卒中に関連する専門的で教育的なセミナーを行っている。現在は妻のアイラ・メリャ(理学療法士)と2人の子供とオハイオ州のワイオミングに居住。
訳者:
金子唯史(かねこ ただふみ)
順天堂大学医学部附属順天堂医院 作業療法士。海外で複数回の国際ボバース上級講習会修了。訳書に、『近代ボバース概念 理論と実践』(ガイアブックス)がある。
登録情報
- 出版社 : ガイアブックス (2014/4/15)
- 発売日 : 2014/4/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 280ページ
- ISBN-10 : 4882829150
- ISBN-13 : 978-4882829157
- 寸法 : 1.4 x 15 x 22.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 429,314位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 324位リハビリテーション医学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

1981 :長崎市生まれ
2003 :国家資格取得後(作業療法士)、高知県の近森リハビリテーション病院 入職
2005 :順天堂大学医学部附属順天堂医院 入職
2012~2014:イギリス(マンチェスター2回,ウェールズ1回)にてボバース上級講習会修了
2015 :約10年間勤務した順天堂医院を退職
2015 :都内文京区に自費リハビリ施設 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」設立
2017: YouTube 「STROKE LAB公式チャンネル」「脳リハ.com」開設 現在計 7万人超え
2022:株式会社STROKE LAB代表取締役に就任
2023 : 上海を拠点とした製薬会社 上場企業Luyeグループと教育事業における業務提携
【著書,翻訳書】
近代ボバース概念:ガイアブックス (2011)
エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション:ガイアブックス (2014)
エビデンスに基づく高齢者の作業療法:ガイアブックス (2014)
新 近代ボバース概念:ガイアブックス (2017)
脳卒中の動作分析:医学書院 (2018)
脳卒中の機能回復:医学書院 (2023)
脳の機能解剖とリハビリテーション:医学書院(2024)
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2017年2月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入エビデンスの高い技術をまとめた本。ここで興味のあるものを深く追求していくのにためになる本でした。
- 2015年11月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入結局どうすれば良くなるのかいまいち分からない。
慢性期でも回復するということで勇気づけられる本なのかもしれませんが、
どうすればという所が正直期待したほどではなかった。
- 2014年11月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入意訳の範疇を超え、誤訳も目立ちました。原著がよいだけに残念です。
(ボトックスについての項などは誤解を招く表現になってしまっています。原著と全く正反対です。)
また「Spasticity」を「痙性」と訳しているのには正直辟易しました。
未だにリハの領域で「痙性があがる」などという間違った日本語が一部で蔓延していることを
痛感します。由々しき問題です。