強運脳
Audible Logo このオーディオブックを含む12万以上の対象作品を聴き放題でお楽しみください
Audible会員プラン 無料体験
¥0
  • Audible会員は対象作品が聴き放題
  • 12万以上の対象作品が聴き放題に
  • 無料体験後は月額¥1,500 。いつでも退会できます
Audibleが販売・配信します。 AudibleはAmazonの関連会社です。
ボタンを押すと注文が確定し、 Audibleの利用規約 に同意し、お客様が指定されたクレジットカードまたは登録されているその他のカードに対して請求されることに同意をしたものとみなされます。支払方法及び返品等については上記リンクよりご確認いただけます。プライバシー規約は こちら からご確認いただけます。
Audibleが販売・配信します。 AudibleはAmazonの関連会社です。

強運脳 Audible版 – 完全版

3.6 5つ星のうち3.6 21個の評価

強運の持ち主になる方法

世の中には間違いなく、

運を引き寄せられる人とそうでない人がいます。

いったい、どこで道が分かれてしまったのでしょうか。

実は、運を引き寄せる力がある人たちというのは、

単に運に恵まれているというだけではなく、

運を強く引き寄せる行動をしているのです。

平等に与えられるはずの運を引き寄せられないあなたが、

極めて強い運を引き寄せられるあなたに変わる方法。

それを脳科学の視点で解説するのが本書です。

運を引き寄せられる体質、つまり

「強運脳」に変わる方法を紹介していきます。

私がこれまで数十年かけて、

さまざまな分野で仕事をしながら出会ってきた強運の持ち主や、

自分の能力以上の成果や成功を収めてきた人たちの

考え方や行動パターンを最新の脳科学の知見をもとに

わかりやすく紹介していきます。

その前提として断言しておきたいのが、

「誰の脳にも強い運を引き寄せるスイッチが存在する」

ということ。

そしてそのスイッチを入れるには、

今よりちょっと考え方や行動パターンを変えるだけ。

誰でも簡単にできます。

その方法をできるだけわかりやすくお伝えするために

「10の行動習慣」としてまとめました。

いわば、強運脳になる10の行動習慣です。

この10の行動習慣から、

強運を呼び込む人の考え方や

行動パターンを知ってマネするだけでも、

運を引き寄せられる体質に変わるはずです。

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

登録情報

再生時間 4 時間 9 分
著者 茂木 健一郎
ナレーター けんぞう
配信日(Audible.co.jp) 2023/11/15
制作 かんき出版
フォマット オーディオブック
バージョン 完全版
言語 日本語
ASIN B0CMQBHTNW
Amazon 売れ筋ランキング - 8,985位Audibleオーディオブック (Audibleオーディオブックの売れ筋ランキングを見る)
- 165位コミュニケーション・社会的技能
- 30,996位自己啓発 (本)

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
21グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
好奇心が強運を引き寄せる原動力です
5 星
好奇心が強運を引き寄せる原動力です
強運で一つだけ留意して欲しいのは、すぐに動く行動力です。『強運脳』を読んで、素早く動くことの大切さがわかりました。完璧を求めず、やり散らかしてもいいので、やってみるのです。「運を引き寄せる原動力:どんなことにも好奇心を抱ける」と、行動力だけではなく、好奇心も運を引き寄せるために必要です。好奇心に忠実な行動をすれば、自分の内面が変わってくるからです。没頭することも強運には必要です。推し活のように、自分の趣味に没頭して、趣味のために行動するのです。また、推し活のように自分を推すことも大事です。推しにかける情熱を自分にも向けてみるのです。「自分にダメ出しができる人こそが、結局のところ成功を手にすることが多い」と、自分を否定することも時には大事です。「ダメ出し」ができると、努力する動機になり、成長への階段を上る原動力になるからです。強運を手にするには、没頭する対象に、好奇心に促され、即行動する必要があります。強運を身につけたいのなら、即断即決で行動するように自分を変えていきましょう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月4日に日本でレビュー済み
強運で一つだけ留意して欲しいのは、すぐに動く行動力です。『強運脳』を読んで、素早く動くことの大切さがわかりました。完璧を求めず、やり散らかしてもいいので、やってみるのです。
「運を引き寄せる原動力:どんなことにも好奇心を抱ける」と、行動力だけではなく、好奇心も運を引き寄せるために必要です。好奇心に忠実な行動をすれば、自分の内面が変わってくるからです。
没頭することも強運には必要です。推し活のように、自分の趣味に没頭して、趣味のために行動するのです。また、推し活のように自分を推すことも大事です。推しにかける情熱を自分にも向けてみるのです。
「自分にダメ出しができる人こそが、結局のところ成功を手にすることが多い」と、自分を否定することも時には大事です。「ダメ出し」ができると、努力する動機になり、成長への階段を上る原動力になるからです。
強運を手にするには、没頭する対象に、好奇心に促され、即行動する必要があります。強運を身につけたいのなら、即断即決で行動するように自分を変えていきましょう。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 好奇心が強運を引き寄せる原動力です
2024年5月4日に日本でレビュー済み
強運で一つだけ留意して欲しいのは、すぐに動く行動力です。『強運脳』を読んで、素早く動くことの大切さがわかりました。完璧を求めず、やり散らかしてもいいので、やってみるのです。
「運を引き寄せる原動力:どんなことにも好奇心を抱ける」と、行動力だけではなく、好奇心も運を引き寄せるために必要です。好奇心に忠実な行動をすれば、自分の内面が変わってくるからです。
没頭することも強運には必要です。推し活のように、自分の趣味に没頭して、趣味のために行動するのです。また、推し活のように自分を推すことも大事です。推しにかける情熱を自分にも向けてみるのです。
「自分にダメ出しができる人こそが、結局のところ成功を手にすることが多い」と、自分を否定することも時には大事です。「ダメ出し」ができると、努力する動機になり、成長への階段を上る原動力になるからです。
強運を手にするには、没頭する対象に、好奇心に促され、即行動する必要があります。強運を身につけたいのなら、即断即決で行動するように自分を変えていきましょう。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2023年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どうしたら強運になるのか?
何が違うのか? 
なぜ神社に いくと強運になれるのか?
この本を読んで納得しました。

日常の行動から脳科学での観点により
わかりやすくあっという間に読み進みました。

強運とはつくれるもの。
と思わせてくれた本でした。

強運をつくる方法を教えてくれる本

読んでしまったら 再度 目次に戻って
また 行動にうつせるように 
見返しています!!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほかの本にも書いてある事を何度も書いていて
有料配信記事の寄せ集めにすぎない
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月3日に日本でレビュー済み
相手へのギブを徹底する
主語を相手にしてみる
嫌なことも楽しんでやる
こんなことを意識していきたい!
2023年8月4日に日本でレビュー済み
この方は脳科学者とのことで、最初はおもしろく読んでいました。
しかし、最近の発言の酷さもさることながら、本もどれも似た内容で、所謂「それ、論文や医学的論拠のないあなたの意見ですよね?」的な内容になってしまっています。
とても残念です。
何冊も読む必要はないし、プールサイドで読んで捨てていく本の種類になってしまったことが、とても残念です。人間は年をとると、どうしてこうも過去の財産を食いつぶしていくのか。
それこそ、脳の老化を自分の言動、本で研究したほうがいいのではないか。と思います。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月28日に日本でレビュー済み
どうすれば、運を引き寄せられるのか。
興味があって読んでみました。
脳科学者として有名な茂木健一郎さんがこれまでさまざまな分野で仕事をしながら出会ってきた強運の持ち主の考え方や行動パターンを事例として紹介しながら、強運を引き寄せる方法が詳しく丁寧に書かれていました。
最初は「自分にはムリかな」と思っていましたが、どれも実践できそうなものばかりで、さっそく今日から始めてみたいと思います。
特に印象的だったのが、「自分推し」のプロジェクトマネジメントというものです。
「推し活」をしている人であれば、それと同じように自分を推すための時間とお金をかけてみる。
たしかに、そうした自己投資によって運を引き寄せられるような気がしました。
今年読んだ本のなかで、一番の良書でした!
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート