合気道の開祖、植芝盛平翁先生の直弟子である、故斉藤守弘先生の『武産合気道』全5巻のうち、呼吸投げ編、武器取り・二人取り編の2巻を一冊にまとめた指南書。
元本は絶版で、2巻を一冊に凝縮して新装版として出版されたもの。技の解説は、元本は見開き2ページで一つの技を解説しているところ、本書では見開き半分の1ページに詰め込んでいるので窮屈に感じる。
全体の構成は、呼吸投げが7分の4、武器取りが7分の2、二人取りが7分の1といったところか。恐らくは元本をスキャンして再編集したのだと思うが、本文は太くて読みやすい字体に変更されている。
惜しむらくは、『技の連続写真』が元本の約半分と小さくて不鮮明な点。元本ですら不鮮明な写真を縮小したので、肝心要な部分が判別しにくくなってしまった。人物を中心にトリミングして見やすく工夫した点は評価するが、一部の写真が割愛されている点、拡大写真などで掴みや手刀などが見切れて写真に収まっていない点は残念。
基本技術編と比較して本書の厚みは3分の2程度なのに定価は3倍以上と高額だが、合気道を学ぶ者としては、絶版書を新装版として出版してくれたことは純粋に嬉しい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新装版 武産合気道 第2巻 呼吸投げ・武器取り・二人取り編 オンデマンド (ペーパーバック) – 2022/11/16
斉藤守弘
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,400","priceAmount":4400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LMk%2BjMq8e%2BZB%2FlnaAslD%2FXPTTvPpQxUVO4GnHG854mfXqf%2FHofNFgRMEHqRLWvYHsqRHzmJMCLnyqBY%2BNxDVmJBFtRb4eyQDaog5JGTgPAXYjl86AcyIQHFR0VWfwhp34IGKpcnvbHY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
合気道開祖 植芝盛平翁の高弟の一人、斉藤守弘合気道9段が逝去して7年。師範の生前出版された技術書『武産合気道』全5巻を2巻にまとめた新装版です
。植芝開祖の傍近く23年間仕えた斉藤師範は、開祖が到達された“果てしなく技の湧き出ずる境地” ――武産(たけむす)――を最も深く理解した合気道家です。
開祖直伝の技と伝統ある稽古法を、口伝をまじえ写真と解説で紹介する、合気道家必携の書。
【第2巻】 呼吸投げ・武器取り・二人取り編
(技術編)
正面打ち呼吸投げ/横面打ち呼吸投げ/片手取り呼吸投げ/両手取り呼吸投げ/諸手取り呼吸投げ/袖口取り呼吸投げ/袖取り呼吸投げ/胸取り呼吸投げ/肩取り呼吸投げ/突き呼吸投げ/交差取り呼吸投げ/両襟締め呼吸投げ/後両手取り呼吸投げ/後両肩取り呼吸投げ/後襟取り呼吸投げ/後片手・胸取り呼吸投げ/太刀取り/杖取り/杖投げ/短剣取り/二人取り
。植芝開祖の傍近く23年間仕えた斉藤師範は、開祖が到達された“果てしなく技の湧き出ずる境地” ――武産(たけむす)――を最も深く理解した合気道家です。
開祖直伝の技と伝統ある稽古法を、口伝をまじえ写真と解説で紹介する、合気道家必携の書。
【第2巻】 呼吸投げ・武器取り・二人取り編
(技術編)
正面打ち呼吸投げ/横面打ち呼吸投げ/片手取り呼吸投げ/両手取り呼吸投げ/諸手取り呼吸投げ/袖口取り呼吸投げ/袖取り呼吸投げ/胸取り呼吸投げ/肩取り呼吸投げ/突き呼吸投げ/交差取り呼吸投げ/両襟締め呼吸投げ/後両手取り呼吸投げ/後両肩取り呼吸投げ/後襟取り呼吸投げ/後片手・胸取り呼吸投げ/太刀取り/杖取り/杖投げ/短剣取り/二人取り
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社どう出版
- 発売日2022/11/16
- 寸法18.2 x 1.3 x 25.7 cm
- ISBN-104910001298
- ISBN-13978-4910001296
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新装版 武産合気道 第2巻 呼吸投げ・武器取り・二人取り編
¥4,400¥4,400
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : どう出版 (2022/11/16)
- 発売日 : 2022/11/16
- 言語 : 日本語
- オンデマンド (ペーパーバック) : 223ページ
- ISBN-10 : 4910001298
- ISBN-13 : 978-4910001296
- 寸法 : 18.2 x 1.3 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 64,898位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
写真が小さく不鮮明だが合気道家には嬉しい
合気道の開祖、植芝盛平翁先生の直弟子である、故斉藤守弘先生の『武産合気道』全5巻のうち、呼吸投げ編、武器取り・二人取り編の2巻を一冊にまとめた指南書。元本は絶版で、2巻を一冊に凝縮して新装版として出版されたもの。技の解説は、元本は見開き2ページで一つの技を解説しているところ、本書では見開き半分の1ページに詰め込んでいるので窮屈に感じる。全体の構成は、呼吸投げが7分の4、武器取りが7分の2、二人取りが7分の1といったところか。恐らくは元本をスキャンして再編集したのだと思うが、本文は太くて読みやすい字体に変更されている。惜しむらくは、『技の連続写真』が元本の約半分と小さくて不鮮明な点。元本ですら不鮮明な写真を縮小したので、肝心要な部分が判別しにくくなってしまった。人物を中心にトリミングして見やすく工夫した点は評価するが、一部の写真が割愛されている点、拡大写真などで掴みや手刀などが見切れて写真に収まっていない点は残念。基本技術編と比較して本書の厚みは3分の2程度なのに定価は3倍以上と高額だが、合気道を学ぶ者としては、絶版書を新装版として出版してくれたことは純粋に嬉しい。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

合気道の開祖、植芝盛平翁先生の直弟子である、故斉藤守弘先生の『武産合気道』全5巻のうち、呼吸投げ編、武器取り・二人取り編の2巻を一冊にまとめた指南書。
元本は絶版で、2巻を一冊に凝縮して新装版として出版されたもの。技の解説は、元本は見開き2ページで一つの技を解説しているところ、本書では見開き半分の1ページに詰め込んでいるので窮屈に感じる。
全体の構成は、呼吸投げが7分の4、武器取りが7分の2、二人取りが7分の1といったところか。恐らくは元本をスキャンして再編集したのだと思うが、本文は太くて読みやすい字体に変更されている。
惜しむらくは、『技の連続写真』が元本の約半分と小さくて不鮮明な点。元本ですら不鮮明な写真を縮小したので、肝心要な部分が判別しにくくなってしまった。人物を中心にトリミングして見やすく工夫した点は評価するが、一部の写真が割愛されている点、拡大写真などで掴みや手刀などが見切れて写真に収まっていない点は残念。
基本技術編と比較して本書の厚みは3分の2程度なのに定価は3倍以上と高額だが、合気道を学ぶ者としては、絶版書を新装版として出版してくれたことは純粋に嬉しい。
元本は絶版で、2巻を一冊に凝縮して新装版として出版されたもの。技の解説は、元本は見開き2ページで一つの技を解説しているところ、本書では見開き半分の1ページに詰め込んでいるので窮屈に感じる。
全体の構成は、呼吸投げが7分の4、武器取りが7分の2、二人取りが7分の1といったところか。恐らくは元本をスキャンして再編集したのだと思うが、本文は太くて読みやすい字体に変更されている。
惜しむらくは、『技の連続写真』が元本の約半分と小さくて不鮮明な点。元本ですら不鮮明な写真を縮小したので、肝心要な部分が判別しにくくなってしまった。人物を中心にトリミングして見やすく工夫した点は評価するが、一部の写真が割愛されている点、拡大写真などで掴みや手刀などが見切れて写真に収まっていない点は残念。
基本技術編と比較して本書の厚みは3分の2程度なのに定価は3倍以上と高額だが、合気道を学ぶ者としては、絶版書を新装版として出版してくれたことは純粋に嬉しい。
このレビューの画像


2023年3月16日に日本でレビュー済み
安価で販売して下さい。、、、どうしても読みたい人に、国立国会図書館があります。
市立図書館で頼めます。タダで、、、
市立図書館で頼めます。タダで、、、