70年前に読んだ「ローソクの科学」を思い出しました、小中学生に読み聞かせたい本です。
欲を言えば、もう少し欲張って「麦踏み」や「マングローブ」が海水で育つ不思議など
入れたほうが大人は喜びます。私も、ローソクの科学で理系に進みました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2
中古品:
¥2

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書 2174) 新書 – 2012/7/24
田中 修
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"s8Ha19gIkNjNIaghQJhEe3UQJXY0HvoGcrfIZ9Esw7QdRnARoRafvAB8rNfRbNVY8akWEPU0E0S9gMJu6RToTZuQXbYDmQV5Fr1V2Hv7Myd8rD4hBNRnFtQFjisGrJJj0hXIvvYzXzY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2","priceAmount":2.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"s8Ha19gIkNjNIaghQJhEe3UQJXY0HvoGSEwDXw%2BO1aiQ8bwLE2S7B4XSUVLPEmVpCT9I5Pj%2FsRQSG2CW7Sdr%2Ft78J1NFSd9AoQgVv3eiWnmYtTRAzEiG6RIKIiR0IM5dNimQLYz8R8aVunvmBb4VjYGXMXC5KGfOwhvJMhgizt2yFpw4DBPbag%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
食べられないように毒を持つアジサイやアサガオ、なかなか気づかないパイナップルの種など、身近な植物の意外な仕組みと工夫を紹介!
- 本の長さ236ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2012/7/24
- ISBN-104121021746
- ISBN-13978-4121021748
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書 2174)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥902¥902
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2012/7/24)
- 発売日 : 2012/7/24
- 言語 : 日本語
- 新書 : 236ページ
- ISBN-10 : 4121021746
- ISBN-13 : 978-4121021748
- Amazon 売れ筋ランキング: - 181,788位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の田中さんはかつてラジオでその語り口を何度も聞きました。その頃より、著者の植物への観察、愛情をこの本でも感じ、興味を持って読みました。
2016年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
動・植物が好きな方には大変おもしろく、ためになる本だと思いました。
2012年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
植物に対して知識のない時は
一般的に植物は
動物のように動いて逃げたり、避けたりできないし
運悪くそこで死に絶えたり あるいは
意に添わぬところででも何とか生きる生物なんだな
植物って・・それだけ崇高なのかもしれない
こんな風に思っていました。
ところがなんと
植物はとてつもない知恵と戦略で生きているのです!
自分たちの生命だけでなく
地球上全ての動物の食糧を賄いながら。
著者が「はじめに」で書かれているように
前半では植物が自らのからだを守る驚異的なすごさの色々。
そして
後半は環境に適応し逆境に抗して生きるしくみのすごさを
科学的に実証的に説明されています。
もう それは驚きと感嘆の連続!
一般的に植物は
動物のように動いて逃げたり、避けたりできないし
運悪くそこで死に絶えたり あるいは
意に添わぬところででも何とか生きる生物なんだな
植物って・・それだけ崇高なのかもしれない
こんな風に思っていました。
ところがなんと
植物はとてつもない知恵と戦略で生きているのです!
自分たちの生命だけでなく
地球上全ての動物の食糧を賄いながら。
著者が「はじめに」で書かれているように
前半では植物が自らのからだを守る驚異的なすごさの色々。
そして
後半は環境に適応し逆境に抗して生きるしくみのすごさを
科学的に実証的に説明されています。
もう それは驚きと感嘆の連続!
2016年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
燦々と降り注ぐ太陽光を、全身に浴びてすくすくと成長する植物。 太陽からの不可欠な愛情。。。
実際は、そうでもあり、そうでもないということが理解できた。 植物は、太陽光を活用し、かつ戦ってもいるのだった。
植物、果物や実、葉っぱが持つ様々なビタミン類。これを人間はからだに良いと摂取しているが、
そもそもなぜ植物が、ビタミンを生成するかも私はまったく知らなかった。
植物自身が、太陽光、紫外線のダメージからからだを守るための抗酸化物質を動物、人間は都合良く横取りしているのである。
植物が排出した酸素を活用させていただいたり、植物しか作り出せない物質をいただいたりと、いまさらながら人類は
植物にお世話になっていることを痛感。
植物は、毒をもって、昆虫、動物の横取りを防御するが、人間はそれを回避する術を持っているやっかいな相手なのである。
この本を読みますと、確かに、植物はすごいと思います。
実際は、そうでもあり、そうでもないということが理解できた。 植物は、太陽光を活用し、かつ戦ってもいるのだった。
植物、果物や実、葉っぱが持つ様々なビタミン類。これを人間はからだに良いと摂取しているが、
そもそもなぜ植物が、ビタミンを生成するかも私はまったく知らなかった。
植物自身が、太陽光、紫外線のダメージからからだを守るための抗酸化物質を動物、人間は都合良く横取りしているのである。
植物が排出した酸素を活用させていただいたり、植物しか作り出せない物質をいただいたりと、いまさらながら人類は
植物にお世話になっていることを痛感。
植物は、毒をもって、昆虫、動物の横取りを防御するが、人間はそれを回避する術を持っているやっかいな相手なのである。
この本を読みますと、確かに、植物はすごいと思います。
2014年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
植物は人間のようにしゃべることもできず、自由に移動できることもない
僕はそんな植物を周りの環境に振り回されて生きている弱い生き物だと思っていました。
しかしこの本を読み、植物の寒さへの適応力や乾燥した土地での生き方を知り
彼らの生命力、適応力には本当に驚かされました。
いったいどうして脳みそもないのに周囲の環境に適応出来るのか本当に不思議です。
僕はそんな植物を周りの環境に振り回されて生きている弱い生き物だと思っていました。
しかしこの本を読み、植物の寒さへの適応力や乾燥した土地での生き方を知り
彼らの生命力、適応力には本当に驚かされました。
いったいどうして脳みそもないのに周囲の環境に適応出来るのか本当に不思議です。
2018年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新書にしては難解な内容が無く、どうして?なぜ?という回答を後回しに記述しておりイライラしました。
その回答も根幹に触れているものではなく、ぺージ合わせのために埋めているものばかりで、読者層を考えるともっと専門的な内容でも良かったのにと思います。
終始クイズ形式にして書いていてまどろっこしかったです。
先に記述しましたが、なぜ?の先にある「どうしてこういう風に進化したのか、この進化の意味は?」に科学的に触れられていなくて未消化な部分が多く感じられ、とても残念でした。
その回答も根幹に触れているものではなく、ぺージ合わせのために埋めているものばかりで、読者層を考えるともっと専門的な内容でも良かったのにと思います。
終始クイズ形式にして書いていてまどろっこしかったです。
先に記述しましたが、なぜ?の先にある「どうしてこういう風に進化したのか、この進化の意味は?」に科学的に触れられていなくて未消化な部分が多く感じられ、とても残念でした。
2018年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
田舎育ちの自分にとっても、知らないことだらけでした。植物のたくましさには、本当に脱帽です。見る目が変わります。