NISAは、イギリスのISA(個人貯蓄口座)という制度の日本版で、
「少額投資非課税制度」の愛称です。
本制度を利用して株式や投資信託を購入すると、
本来は、売買益や配当金に約20%が課税されるところ、
非課税になる制度です。
NISAは2023年度税制改正により、
2024年から制度が大幅に拡充されることが決まっており、
我々、一般人が資産を形成するための有力な制度になります。
そのため、老若男女、収入の多寡を問わず、
誰もがその仕組みを知って、活用を検討して、積立てを実行
することが強く望まれます。
本書は、第1章で新NISAの仕組みを非常に分かりやすく
解説しており、まだNISAを始めていない人にとっても、
既にNISAで積立てをしている人にとっても有益です。
第2章はNISAの活用法が解説されていますが、
商品の選び方についても触れている部分が役に立ちます。
ここでは投資信託を用いて、できるだけ手数料を安く抑えて
世界株式に投資する方法が書かれており、例示されている
ファンドを一本選んで買い続けるだけでも効果的だと思います。
なお、本書は飽くまでNISAの活用法を解説したものなので、
「投資信託とは何か」、「どういう投資信託を買ったら良いのか」
という点については、同じ著者の
・『はじめての「投資信託」入門』
・『新・投資信託にだまされるな』
などを読むと分かりやすいように思います。
第3章では新NISAについて、第4章では従来のNISAと新NISAの
関係についてQ&A方式で書かれており、
特に、既にNISAを活用している人にとって第4章は確認したい
ポイントが網羅されているのではないかと思います。
新NISAは、従来のように非課税の期間が限られていたり、
投資できる金額が少額に抑えられていたものから、今回の改正で
大幅に制度が拡充され、恒久的な制度となり、投資金額も
生涯を通じて1800万円まで可能となったことで、
非常に使い勝手がよくなりました。
投資信託は、少額からでも購入することが可能で、
NISAはその売買益や配当収入を非課税にしてくれるので、
ごく普通のサラリーマンや主婦の方が資産形成をするために
非常に有力な方法であり、今回の改正で更に身近なものとなります。
本書はその制度の理解を深めてくれる良書で、
2024年からの新NISAの開始を前に必読の1冊だと思います。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥91¥91 税込
配送料 ¥240 4月9日-11日にお届け
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】 販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
中古品 - 良い
¥91¥91 税込
配送料 ¥240 4月9日-11日にお届け
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術 単行本(ソフトカバー) – 2023/4/21
竹川美奈子
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6IiKAQeiQYHtBPpfw%2FXPi1QNNzv7HryA8i%2FI936xEDDPfBF5WfeMckDrqv396k9AeV0mxU6wJNHWoRsPwe2ZhqqdSfAXxMZd88GlW1lVsRqsmHe3%2FsAFEyaQHxZ%2BuMjeDDQBj6KyE2s%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥91","priceAmount":91.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"91","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6IiKAQeiQYHtBPpfw%2FXPi1QNNzv7HryAxMP%2BpIW5spU8AgF41I8LBFbP6KhBeH3%2BKGND1aTnyNMT7qhBZ3lr51ZlHX55ZAVJp%2BQBMoYPHPQaSYf7I0m2%2FK%2Fg8Eys2LnzrRikJvLBfHBMvBSfeEEmkMJE6I3Ps%2BLflCvXiZCsPK9xOOKiRo9z2A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【内容紹介】
株や投資信託で得た利益にかかる税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)が大改正!
「2024年から何が、どう変わるのか?」「今のNISAはどうなるの?」「どんな商品を買えばいい?」など、あらゆる疑問に答えます!
著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員も務める第一人者。Q&A方式や図表をふんだんに活用し、わかりやすく解説します。
【「はじめに」より】
NISAはとても使いやすくなります。制度は恒久化されてずっと利用できるようになりますし、非課税で運用できる期間も無期限化、つまりNISA口座内で投信や株式などを買うとずっと非課税で運用できます。
また、つみたてNISAを引き継ぐかたちの「つみたて投資枠」と一般NISAをほぼ受け継ぐかたちの「成長投資枠」の2つが同じ年にいっしょに使えるようになるので、1年に投資できる金額の上限は360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)に大幅アップ。一生涯で投資できる枠は1,800万円までとされました。
【目次】
はじめに NISAを活用して資産形成の旅に出よう!
第1章 2024年スタートの新しいNISAってどんな制度?
1 2024年から新しいNISAがスタート
2 新制度のポイント
3 つみたて投資枠ではどのような商品が買えるのか
4 成長投資枠ではどのような商品が買えるのか
5 注意点も押さえておこう
Column 投資信託って何?
第2章 NISAをどう活用すればいいか
1 つみたて投資枠の活用法
2 商品の選び方
3 過去に積み立てをしたらどうなっていたか
4 NISAの枠をどう使っていくか
5 生涯投資枠が埋まったらどうするか
6 制度活用の前に考えるべきこと
Column リスクって何?
第3章 Q&A 丸わかり! 新しいNISA
1 NISA口座をどうするか
2 金融機関はどうするか
3 商品の選び方と活用法
4 投資を続ける際の注意点
Column NISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)はどう使い分ける?
第4章 どうなる? これまでのNISA
1 現行の3つのNISAのこれから
2 つみたてNISA、一般NISAの利用者はどうすればいいか
3 廃止されるジュニアNISAはどうなるか
株や投資信託で得た利益にかかる税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)が大改正!
「2024年から何が、どう変わるのか?」「今のNISAはどうなるの?」「どんな商品を買えばいい?」など、あらゆる疑問に答えます!
著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員も務める第一人者。Q&A方式や図表をふんだんに活用し、わかりやすく解説します。
【「はじめに」より】
NISAはとても使いやすくなります。制度は恒久化されてずっと利用できるようになりますし、非課税で運用できる期間も無期限化、つまりNISA口座内で投信や株式などを買うとずっと非課税で運用できます。
また、つみたてNISAを引き継ぐかたちの「つみたて投資枠」と一般NISAをほぼ受け継ぐかたちの「成長投資枠」の2つが同じ年にいっしょに使えるようになるので、1年に投資できる金額の上限は360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)に大幅アップ。一生涯で投資できる枠は1,800万円までとされました。
【目次】
はじめに NISAを活用して資産形成の旅に出よう!
第1章 2024年スタートの新しいNISAってどんな制度?
1 2024年から新しいNISAがスタート
2 新制度のポイント
3 つみたて投資枠ではどのような商品が買えるのか
4 成長投資枠ではどのような商品が買えるのか
5 注意点も押さえておこう
Column 投資信託って何?
第2章 NISAをどう活用すればいいか
1 つみたて投資枠の活用法
2 商品の選び方
3 過去に積み立てをしたらどうなっていたか
4 NISAの枠をどう使っていくか
5 生涯投資枠が埋まったらどうするか
6 制度活用の前に考えるべきこと
Column リスクって何?
第3章 Q&A 丸わかり! 新しいNISA
1 NISA口座をどうするか
2 金融機関はどうするか
3 商品の選び方と活用法
4 投資を続ける際の注意点
Column NISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)はどう使い分ける?
第4章 どうなる? これまでのNISA
1 現行の3つのNISAのこれから
2 つみたてNISA、一般NISAの利用者はどうすればいいか
3 廃止されるジュニアNISAはどうなるか
- 本の長さ226ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP 日本経済新聞出版
- 発売日2023/4/21
- 寸法21 x 14.8 x 1.5 cm
- ISBN-104296117610
- ISBN-13978-4296117611
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術
¥1,650¥1,650
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,870¥1,870
最短で4月7日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

第一人者がわかりやすく解説する決定版
2024年NISA大改正!投資する前に必ず知っておきたい!
・新制度のポイントと注意点は?
・どんな商品を選べばいい?
・これまでのNISAはどうなる?
商品の説明
著者について
竹川美奈子
LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。
LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 日経BP 日本経済新聞出版 (2023/4/21)
- 発売日 : 2023/4/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 226ページ
- ISBN-10 : 4296117610
- ISBN-13 : 978-4296117611
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 183,530位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 859位銀行・金融業 (本)
- - 928位金融・銀行
- - 6,137位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
129グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
イメージ付きのレビュー

星5つ中5つ
「NISAは器です」これが大前提です。
2024年から始まる新NISAをわかりやすく丁寧に解説された一冊だと感じました。新NISAの仕組みを確かめたい人にとっては非常に有益だと思います。ただ、本の「おわりに」で書かれている通り、”NISAは器です”。結局のところ、器に何を入れてその中身にどれだけたっぷりの時間を与えることができるか、です。”税制優遇”のところに意識を向け過ぎて、”NISAは器”を忘れてしまわないようにしたいものです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2023年7月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入
- 2024年3月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入NISAのことが理解できたと思う。これ一冊で十分かどうかはわからない。
- 2023年10月24日に日本でレビュー済み既に始めている人が新制度に移行するにあたっての注意点。
という内容を期待したが、「NISA」とは何か
から始まっており、不要な部分が多数でした。
- 2023年9月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入私は投資関連の本をよく読みますが、本書はよくまとまっているし、わかりやすい。
以下のような構成です。
・旧NISAと新NISAの違い
・新制度のポイント
・おすすめのインデックスファンド
・主要8資産分散のリスクとリターン
・気になるQ&A
データもでてきて説得力あります。
NISAはこれ一冊で十分です。
- 2023年11月30日に日本でレビュー済みAmazonで購入竹川先生の書だけに、大変わかりやすかったです。
- 2023年6月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入文章の繋がりが分かりにくく読みづらい
- 2023年5月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入第1章では、2024年スタートの新NISAについてわかりやすく説明。これは大前提。
第2章ではNISAをどう使いこなすかについて説明。このあたり、なかなか読みごたえある。
第3章のQ&Aはこの著者ならではであり、32項目の質問は実際にセミナーなどでもらった質問への回答をまとめたもの。これらにより、NISAについての理解がより深まる。
第4章はこれまでの3つのNISA(つみたて・一般・ジュニア)との関係。
なお、本書では簡単にしか触れていない「投資信託」についての解説は、同じ著者の『改訂版 はじめての投資信託入門』を読まれることをおすすめします。名著です。