プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,300
中古品:
¥1,300

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/1
円満字 洋介
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"otoFNbh1J4RuTvT%2F9M89IT8B%2Bvueq7v2i8PaZKjGOnGmJrSnoz6%2FriZf2%2F4o4kQJ7HvWAatKOdyrt1nn6bsgk0jliy%2FUGQIP2wAjwIzQ%2F%2BQKxc19UK3xDhUiYaKMuKKLp5QySAKPEGk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,300","priceAmount":1300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"otoFNbh1J4RuTvT%2F9M89IT8B%2Bvueq7v275Wt%2Br4SZTFZDjcGIiKZIUeT7rQhAg37kOA5ousXrc8lrHj3UfM2ZuP9Q1dA0gVULAyrmtJvGxRuv9aP3woVukDPWBOsaPvKrYHH6v9q5WRwM2BHlMzsAO7mcqn6PTeQW%2BLLUyI%2BPH%2BVo10H2RExlKpNNfKraxmL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
建物の鑑賞方法がわかる!
つくった人のこともわかる!
できたころの時代がわかる!
街やその土地の歴史もわかる!
京都
1.洛中エリア
2.御苑北西エリア
3.洛東エリア
4.東山エリア
5.蹴上エリア
6.本願寺エリア
7.紫野エリア
8.洛北エリア
9.洛南エリア
大阪
10.船場エリア
11.ミナミエリア
12.西区エリア
13.キタエリア
14.上町エリア
15.上本町エリア
16.天王寺エリア
17.淀川区エリア
18.大川エリア
19.泉北エリア
20.泉南エリア
神戸
21.池田エリア
22.尼崎エリア
23.西宮エリア
24.芦屋エリア
25.神戸東灘エリア
26.神戸灘エリア
27.神戸中央エリア
つくった人のこともわかる!
できたころの時代がわかる!
街やその土地の歴史もわかる!
京都
1.洛中エリア
2.御苑北西エリア
3.洛東エリア
4.東山エリア
5.蹴上エリア
6.本願寺エリア
7.紫野エリア
8.洛北エリア
9.洛南エリア
大阪
10.船場エリア
11.ミナミエリア
12.西区エリア
13.キタエリア
14.上町エリア
15.上本町エリア
16.天王寺エリア
17.淀川区エリア
18.大川エリア
19.泉北エリア
20.泉南エリア
神戸
21.池田エリア
22.尼崎エリア
23.西宮エリア
24.芦屋エリア
25.神戸東灘エリア
26.神戸灘エリア
27.神戸中央エリア
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスナレッジ
- 発売日2016/6/1
- 寸法15.3 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104767821614
- ISBN-13978-4767821610
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エクスナレッジ (2016/6/1)
- 発売日 : 2016/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 255ページ
- ISBN-10 : 4767821614
- ISBN-13 : 978-4767821610
- 寸法 : 15.3 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 61,258位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 673位建築 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1960年大阪府生まれ。古い建物の修復設計を行う修復建築家。アンティーク風の新築住宅も手掛ける。真正の近代建築ヲタクで建築探偵を30年来名乗っている。また易や陰陽五行説などの風水理論で地域を読むのも好き。ほぼ毎日更新のブログと建築探偵スケッチチャンネルを運営している。
西日本建築探偵団ブログ http://www.tukitanu.net/
建築探偵スケッチチャンネル https://www.youtube.com/@user-gt9df7yp6p
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月3日に日本でレビュー済み
筆者の円満字洋介氏は、京都工芸繊維大学建築学科卒で、円満字建築事務所代表を務めている方でした。
近代都市として発達した京都・大阪・神戸は、戦災や阪神大震災にもあいましたが、今も明治以降に建てられた素敵な建造物が多く残っています。本書掲載の名建築は、いずれも日本の発展と共に歩んできた風格が外観に滲み出ていました。中には街の景観に埋もれていたり、溶け込んで目立たない建築もありますが、本書のお蔭でその存在を意識するようになりました。
1つのルートを4ページで紹介し、各ページには3つの建築物を掲載し、その外観や特徴を具体的に記しながら、名建築をたどる散歩気分にひたれる著作でした。それぞれの推奨ルートが地図上で示してありますので、本書を片手に素敵な建築物を見て歩くのに最適な本だと思いました。
一部の建造物を除き外観のみですが、写真も美しいものですから、街歩きのお伴に最適でしょう。洋館だけでなく、和風建築も含めてありますので、それぞれの時代の建築の冴え、そして魅力的な外観と内装を見せてもらった1冊でした。
あまり知られていない建物もしっかりと取り上げてありますので、内容が充実しています。銭湯や橋などもその一例です。地図が分かりやすくて散策の際にも迷うことはないでしょう。建築家の特徴や逸話にも触れてありますので、読み物としても充実していました。参考として総距離、参考タイム、消費カロリー、建築物数も最寄り駅などが書かれています。オールカラーですから、見ているだけで飽きません。
ただし、散策ルートを優先したことで、見逃してほしくない建築物も未掲載なのは惜しいと思いました。特に阪神間でそれを感じました。良書ですが、網羅性の点では少し物足りなさを感じています。
例えば、フランク・ロイド・ ライトの愛弟子であった遠藤新の名設計である武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)はぜひ本書で紹介してほしかったと思います。テラコッタ装飾の美しさを21世紀の世まで伝えてくれました。先日訪れたこともあり、その点は残念でした。またすぐ近くにある松山大学温山記念会館(旧新田邸)も名建築に入ると思われます。
また別の角度からみれば、神戸女学院や関西学院大学の建築物も外せないものではないでしょうか。同志社大学や京都大学の紹介と比較しての話ですが。だからと言って本書の価値がそれで下がるとは思っていません。使いやすくて良書なのは間違いありませんので。
近代都市として発達した京都・大阪・神戸は、戦災や阪神大震災にもあいましたが、今も明治以降に建てられた素敵な建造物が多く残っています。本書掲載の名建築は、いずれも日本の発展と共に歩んできた風格が外観に滲み出ていました。中には街の景観に埋もれていたり、溶け込んで目立たない建築もありますが、本書のお蔭でその存在を意識するようになりました。
1つのルートを4ページで紹介し、各ページには3つの建築物を掲載し、その外観や特徴を具体的に記しながら、名建築をたどる散歩気分にひたれる著作でした。それぞれの推奨ルートが地図上で示してありますので、本書を片手に素敵な建築物を見て歩くのに最適な本だと思いました。
一部の建造物を除き外観のみですが、写真も美しいものですから、街歩きのお伴に最適でしょう。洋館だけでなく、和風建築も含めてありますので、それぞれの時代の建築の冴え、そして魅力的な外観と内装を見せてもらった1冊でした。
あまり知られていない建物もしっかりと取り上げてありますので、内容が充実しています。銭湯や橋などもその一例です。地図が分かりやすくて散策の際にも迷うことはないでしょう。建築家の特徴や逸話にも触れてありますので、読み物としても充実していました。参考として総距離、参考タイム、消費カロリー、建築物数も最寄り駅などが書かれています。オールカラーですから、見ているだけで飽きません。
ただし、散策ルートを優先したことで、見逃してほしくない建築物も未掲載なのは惜しいと思いました。特に阪神間でそれを感じました。良書ですが、網羅性の点では少し物足りなさを感じています。
例えば、フランク・ロイド・ ライトの愛弟子であった遠藤新の名設計である武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)はぜひ本書で紹介してほしかったと思います。テラコッタ装飾の美しさを21世紀の世まで伝えてくれました。先日訪れたこともあり、その点は残念でした。またすぐ近くにある松山大学温山記念会館(旧新田邸)も名建築に入ると思われます。
また別の角度からみれば、神戸女学院や関西学院大学の建築物も外せないものではないでしょうか。同志社大学や京都大学の紹介と比較しての話ですが。だからと言って本書の価値がそれで下がるとは思っていません。使いやすくて良書なのは間違いありませんので。
2018年7月17日に日本でレビュー済み
京阪神の近代建築を紹介し、効率よく回ることが出来る散歩ルートを提案している本です。
たくさんの建築を網羅してある点はいいと思います。
しかし、解説があまりにも薄いです。
例えば、祇園閣の説明に、「形が山鉾に似ているが、これが祇園祭と関係あるのかないのか、謎である」といったことがある書かれていますが、ちょっと調べればこの塔は財閥・大倉家が「祇園祭の山鉾を、7月だけでなく年中見られるように」という思いから建てたということがすぐわかります。
このように、解説部分が筆者の個人的な感想に過ぎないものが多いし、建築の歴史や由来といったものの解説があまりにしょぼく、建物の歴史を知った上で見て回りたい方には不向きです。
逆に、歴史にあまり興味がなく、ただ街中を見て回りたいだけの方には、解説が詳しすぎて難解なものよりも、このくらいの浅い知識の本のほうがあっているかもしれません。
たくさんの建築を網羅してある点はいいと思います。
しかし、解説があまりにも薄いです。
例えば、祇園閣の説明に、「形が山鉾に似ているが、これが祇園祭と関係あるのかないのか、謎である」といったことがある書かれていますが、ちょっと調べればこの塔は財閥・大倉家が「祇園祭の山鉾を、7月だけでなく年中見られるように」という思いから建てたということがすぐわかります。
このように、解説部分が筆者の個人的な感想に過ぎないものが多いし、建築の歴史や由来といったものの解説があまりにしょぼく、建物の歴史を知った上で見て回りたい方には不向きです。
逆に、歴史にあまり興味がなく、ただ街中を見て回りたいだけの方には、解説が詳しすぎて難解なものよりも、このくらいの浅い知識の本のほうがあっているかもしれません。