個人的な話ってなんでこんなに面白いんだろう?!
わたしは女だけど、なんとなく男性社会の生きづらさが見えたような…
でも、女だけど、共感できるような話も多かったです。
自分のことを語るって(相手がいなくとも)とても大事なことだと思う。
この話に出てくるほとんどの人が、自己分析がしっかりできているように感じて読み物としてとても面白かった。
ジェンダー問題に興味があるので手に取ったけど、それだけじゃない面白さがありました。
当たり前だけど、みんな生きてるんだなあ、、としみじみ思う…
後書きで、マジョリティなのに「普通であることに悩んでいた」ことを反省していたけど、そこは別にいいんじゃないかなとおも思いました。
もちろん、男性がマジョリティ側であることは認識してほしいとはおもうけど、小さく見えるような悩みでも、あまり小さなもとして扱わないことで救われる人もいる気がするから…
読み違えてたらすみません…!
とにかくとても楽しい読書の時間でした。あっという間に読んでしまった。
この後、夫にも読んでもらう予定で、どう思ったか、語り合うのが楽しみです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,380¥1,380 税込
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: フィガーレッド
新品:
¥1,380¥1,380 税込
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: フィガーレッド
中古品: ¥473
中古品:
¥473

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/12
清田隆之(桃山商事)
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,380","priceAmount":1380.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,380","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RTxdwd3hnKsWz58XCL2UjeZcADTmQxSekXt8VwyEAYZBcHHwf1%2Fx2FIqI8Zq0ueMfm%2BL5NAn8nhFvE3E%2Br5JKWZ5ie515q9fTw8Rm4izHfzSK0ZmsQg29fnWZ3k2w72SWbjFMNCTKzLgD9e5757NIVPmYcdv75%2B%2FRcKr9BQGkKwq50jrcSut2A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥473","priceAmount":473.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"473","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RTxdwd3hnKsWz58XCL2UjeZcADTmQxSe8%2BQRzEpgTNrrkbDTpJV1ctNuknxRHim48C2GZcdRWobILuAjwzCPxvIPwLrK3chP0Ag%2FUBNvtOBe2hUq9NiOt16IoiP1lC%2FpLB5%2BMXFGcWQnfHCuR1T5n9eJnC4cFDLL0yewx67upZ048HVb3mcegg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「男の考えていることはよくわからない」のか?
「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるものとは?
劣等感、権力欲、マウンティング、ホモソーシャル、処女信仰、ED、DV etc.
見たくなかった自分と向き合った男たちの、切実な「自分語り」の記録。
どうして、男ってこうなのか、と思い続けた。
そんな私も男なので、思うだけじゃなく、
考えないといけないーー武田砂鉄(ライター)
ホモソ大国、ニッポン。
“何かを勝ち得たり他者に与える存在である"ことでしか、
自分自身を愛せないし、他者からも受け入れてもらえない。
そんな恐怖に縛られた男性たちが、
自分の弱さを許せるようになるための指南書
ーー辻愛沙子(クリエイティブディレクター)
男性たちの率直な語りには、怒りや悲しみ、加害者性や被害者性、競争意識や逃避癖、女性蔑視や男性嫌悪、プレッシャーや特権性、優しさや残酷さ、純粋さやしたたかさ、成熟や未熟、計算や衝動、上から目線や劣等感、反省や自己弁護、視野の狭さや懐の深さ、暴力性や愛情など……実に様々な要素が混在しており、表面がつるつるにコーティングされた「一般男性」という存在の内実が、実は複雑で混沌としたモザイク模様になっていたことがおぼろげながら見えたんじゃないかと思う。(本書より)
【目次】
はじめに――「男の考えていることはよくわからない」のか?
順調なサラリーマン生活と
「無能」がバレる恐怖と自傷的な自慰行為
(進藤涼一さん 40代 インフラ関連企業勤務)
コミュニケーションが苦手で低身長
劣等感と権力欲から逃れらずに
一発逆転の作家デビューを目指す
(大宮康平さん 30代 介護職アルバイト・作家志望)
「スペックのかけ算では負けない」
東大生の僕が経験した挫折と恋愛と処女信仰
(有村隼人さん 20代 東京大学学生)
売れっ子芸人を目指してM-1に出場
おもしろい男になりたい!
顔もキャラも「普通」だけど
(内田英行さん 30代 お笑い芸人)
EDに悩みながら
マッチングアプリで会った複数の女の子と
同時並行でセックスしています
(久保章太郎さん 30代 飲料メーカー勤務)
「告白したい」「認められたい」「ついオナニーをしてしまう」
年上女性上司への倒錯した感情
(渡辺慎一さん 30代 出版社勤務)
不妊治療で悩んでいる妻の気持ちをちゃんと受け止めたい
でも、このままでは自分が潰れてしまう
(秋山公助さん 20代 建設会社勤務)
妻に暴力を振るって
一番大切にしなければいけない人を
自分自身の手で苦しめてしまった
(猪又康宏さん 40代 医療職)
離婚して父子家庭だけど子供との時間を大切にして
「人並みの家庭」を目指しています
(中田亮さん 40代 物流系企業勤務)
賢い男だと思われたくて
借り物の言葉でマウンティングをしていた僕が
「自分の言葉」を獲得するまで
(吉原卓也さん 20代 外資系IT企業勤務)
おわりにーー「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるもの
※プライバシー保護のため、本書に登場する人物の名前はすべて仮名にしてあり、年齢や職業なども一部実際のものと変更しています。
「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるものとは?
劣等感、権力欲、マウンティング、ホモソーシャル、処女信仰、ED、DV etc.
見たくなかった自分と向き合った男たちの、切実な「自分語り」の記録。
どうして、男ってこうなのか、と思い続けた。
そんな私も男なので、思うだけじゃなく、
考えないといけないーー武田砂鉄(ライター)
ホモソ大国、ニッポン。
“何かを勝ち得たり他者に与える存在である"ことでしか、
自分自身を愛せないし、他者からも受け入れてもらえない。
そんな恐怖に縛られた男性たちが、
自分の弱さを許せるようになるための指南書
ーー辻愛沙子(クリエイティブディレクター)
男性たちの率直な語りには、怒りや悲しみ、加害者性や被害者性、競争意識や逃避癖、女性蔑視や男性嫌悪、プレッシャーや特権性、優しさや残酷さ、純粋さやしたたかさ、成熟や未熟、計算や衝動、上から目線や劣等感、反省や自己弁護、視野の狭さや懐の深さ、暴力性や愛情など……実に様々な要素が混在しており、表面がつるつるにコーティングされた「一般男性」という存在の内実が、実は複雑で混沌としたモザイク模様になっていたことがおぼろげながら見えたんじゃないかと思う。(本書より)
【目次】
はじめに――「男の考えていることはよくわからない」のか?
順調なサラリーマン生活と
「無能」がバレる恐怖と自傷的な自慰行為
(進藤涼一さん 40代 インフラ関連企業勤務)
コミュニケーションが苦手で低身長
劣等感と権力欲から逃れらずに
一発逆転の作家デビューを目指す
(大宮康平さん 30代 介護職アルバイト・作家志望)
「スペックのかけ算では負けない」
東大生の僕が経験した挫折と恋愛と処女信仰
(有村隼人さん 20代 東京大学学生)
売れっ子芸人を目指してM-1に出場
おもしろい男になりたい!
顔もキャラも「普通」だけど
(内田英行さん 30代 お笑い芸人)
EDに悩みながら
マッチングアプリで会った複数の女の子と
同時並行でセックスしています
(久保章太郎さん 30代 飲料メーカー勤務)
「告白したい」「認められたい」「ついオナニーをしてしまう」
年上女性上司への倒錯した感情
(渡辺慎一さん 30代 出版社勤務)
不妊治療で悩んでいる妻の気持ちをちゃんと受け止めたい
でも、このままでは自分が潰れてしまう
(秋山公助さん 20代 建設会社勤務)
妻に暴力を振るって
一番大切にしなければいけない人を
自分自身の手で苦しめてしまった
(猪又康宏さん 40代 医療職)
離婚して父子家庭だけど子供との時間を大切にして
「人並みの家庭」を目指しています
(中田亮さん 40代 物流系企業勤務)
賢い男だと思われたくて
借り物の言葉でマウンティングをしていた僕が
「自分の言葉」を獲得するまで
(吉原卓也さん 20代 外資系IT企業勤務)
おわりにーー「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるもの
※プライバシー保護のため、本書に登場する人物の名前はすべて仮名にしてあり、年齢や職業なども一部実際のものと変更しています。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2021/12/12
- 寸法12.9 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104594089534
- ISBN-13978-4594089535
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと
¥1,380¥1,380
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,697¥1,697
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2021/12/12)
- 発売日 : 2021/12/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 4594089534
- ISBN-13 : 978-4594089535
- 寸法 : 12.9 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 258,832位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 425位恋愛心理
- - 6,375位日本文学
- - 42,517位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1980年、東京都生まれ。文筆業、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。早稲田大学第一文学部卒業。これまで1200人以上の恋バナを聞き集め、「恋愛とジェンダー」をテーマにコラムやラジオなどで発信している。『cakes』『WEZZY』『anan』『GINZA』『精神看護』『すばる』『文學界』『現代思想』など、幅広いメディアに寄稿。桃山商事名義の著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』(原書房)、『生き抜くための恋愛相談』(イースト・プレス)、個人名義では『大学1年生の歩き方』(左右社/トミヤマユキコとの共著)がある。新刊に『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』(イースト・プレス)、『よかれと思ってやったのに──男たちの「失敗学」入門』(晶文社)。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても分かり易く、読みやすかったです。
良かったです。
良かったです。
2022年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マジョリティとされる一般男性。マジョリティであることを意識させられる一方で、マジョリティだからといって決してとても生きやすいわけでもない。だけどその生きづらさへの着目は低い。この本はそうした一般男性と呼ばれる10人に赤裸々に自身の人生を語っている。個々を見てみると当然様々な人生がある。マジョリティで片付けることなく、一般男性という群像に注目した素晴らしい一書
2021年12月26日に日本でレビュー済み
自分以外の一般男性が何を考えて生きているのか、このような書籍は読んだことがないため、興味深く読ませていただきました。
ただ一方で、各ケースの男性について、
①「~ということがあった(~ということが起きている)」
②「自分は~ということをした」
③「自分はそれについてこう思った(~思っている)」
と、自分語りの大半を①事象・②行動と、それに対する③感想のみで語っている男性が多く(人によっては①、②のみ)、物足りなさを感じました。自分が男性だからこそ、「まだあるだろう」と思ってしまうのもあるかもしれませんが、もっと自分の性質、在り方、生き方について各々の男性がどう考えているのか、知りたかったです。インタビュー形式とのことなので、いきなりそこまで話せる人のほうが珍しいとは思いますが...。
ただ一方で、各ケースの男性について、
①「~ということがあった(~ということが起きている)」
②「自分は~ということをした」
③「自分はそれについてこう思った(~思っている)」
と、自分語りの大半を①事象・②行動と、それに対する③感想のみで語っている男性が多く(人によっては①、②のみ)、物足りなさを感じました。自分が男性だからこそ、「まだあるだろう」と思ってしまうのもあるかもしれませんが、もっと自分の性質、在り方、生き方について各々の男性がどう考えているのか、知りたかったです。インタビュー形式とのことなので、いきなりそこまで話せる人のほうが珍しいとは思いますが...。
2021年12月23日に日本でレビュー済み
男性劇作家です。
桃山商事に関する著作は全て読み、参考にしています。
男性性に立脚したジェンダーを書かれる書き手としてはトップランナーだと思います。今回も共感の嵐でした。特にクソリプの下りは、こうやって男性の思考が生み出されていくのかと、頷きながら読みました。他にもED、お笑い芸人のエピソードにうんうんと頷いてしまい。
また清田さんの適切かつ簡潔なコメントも素晴らしいです。あと個人的に思ったのは地域差ですね。地域によってジェンダーも認識に差があるかもしれないと感じました。私は岩手出身ですが、実際地元の受賞式に行ってみて多少感じるものはありました。それは多くは語りません。
今は東京中心ですが、ほかの地域に目を向けて貰えると興味深いと思います。子育てで忙しいかと思いますが。
いずれにしても名著です!清田隆之さんこんな本を生み出してくださりありがとうございます(ちなみに同じ学部です)!
桃山商事に関する著作は全て読み、参考にしています。
男性性に立脚したジェンダーを書かれる書き手としてはトップランナーだと思います。今回も共感の嵐でした。特にクソリプの下りは、こうやって男性の思考が生み出されていくのかと、頷きながら読みました。他にもED、お笑い芸人のエピソードにうんうんと頷いてしまい。
また清田さんの適切かつ簡潔なコメントも素晴らしいです。あと個人的に思ったのは地域差ですね。地域によってジェンダーも認識に差があるかもしれないと感じました。私は岩手出身ですが、実際地元の受賞式に行ってみて多少感じるものはありました。それは多くは語りません。
今は東京中心ですが、ほかの地域に目を向けて貰えると興味深いと思います。子育てで忙しいかと思いますが。
いずれにしても名著です!清田隆之さんこんな本を生み出してくださりありがとうございます(ちなみに同じ学部です)!
2022年1月21日に日本でレビュー済み
筆者がインタビューをしているものを、とても丁寧に語り手の1人語りのように編み直してあり、大変読みやすかったです。
一般男性というカテゴライズの中にある多様性と共通性がとてもよく炙り出せていて、読んでよかったと思える一冊でした。
一般男性というカテゴライズの中にある多様性と共通性がとてもよく炙り出せていて、読んでよかったと思える一冊でした。
2024年3月26日に日本でレビュー済み
女性の性差別や社会的苦悩は語られることはあっても、男性が経験する苦悩は読んだことがなくて新鮮だった。自分にはピンとこない話もあったが多くは知人やネットできいたことのあるタイプの人の話であった。彼らのような人々と普通に接していてもわからない彼らの苦悩やコンプレックスを自己分析して過去の経験から語っている。妊活、性欲、DV、シンパパ、無個性等これらの話は知っておかねばならないし、自分が全くの無関係であるとは思えなかった。また、重要な部分として今まで一般男性でいることを普通だと思っていた人物が女性の苦悩を知って、マジョリティであることは特権だと気づいた話は自分にも気づきを与えた。性差別や妊娠による休職、退職等キャリアに関わる話を他人事として切ってしまうのは簡単だが社会全体で働きやすくしたいと感じた。