
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
PTA書記でスキルアップしながら負担を減らそう!: 初心者でも簡単! PTAを1週間で ラクにする方法 PTA Kindle版
リニューアルセールを実施!
3月31日(日)23:59まで
通常500円のところ、99円!
Amazonランキング29部門1位獲得!
~PTA、ついにできる人がする時代へ!~
PTAにどれだけの時間=命を使いますか?
今のやり方で満足していますか?
そのPTAは本当に「子どもたちのため」になっていますか?
「子どもたちのため」にPTAができることは何かを考えるきっかけになれば嬉しいです。
著書には子どもの身を守る防災、防犯のお手紙なども掲載しております。
今役員をされている方も、これから役員を考えている方も是非どうぞ。
PTAの要である書記目線の著書ですが、
役職は違っても何か解決策が見出せるかもしれません。
PTAに悩む一人でも多くの方の元へ届きますように☆
役員嫌い、役員未経験でパソコンもできなかった母親が
PTAの書記に立候補し、様々な仕事の負担を減らしていき、
自分自身もスキルアップして出版プロデューサーになるというミラクルを起こしました。
負担が多いというマイナスイメージのPTAにどう立ち向かい変えていったのか、
PTAに対する本音も書かれています。
「PTAの仕事の負担が多い」
「できればやりたくない」
「未経験でわからない」
実はPTAを変えられる素質があるということが
本著でわかっていただけるかと思います。
初心者の方にも気軽に読んでいただき、
PTAの悩みがある方にも解決に向けての一冊となることを願っています。
PTAを経験した時、自分の身や家庭に降りかかってきた真実も追加しました。
ニュースでも話題になった兵庫県川西市のPTAですが、
出版後にPTAあり方検討会が設置され、
ついにうちの学校のPTA、できる人がする形に変わりました!
その内容も加えシェアいたします。
<目次>
はじめに
第1章:PTAのイメージと本部役員書記について
1-1.PTAの仕組みってどんなの?
1-2.本部役員について
1-3.PTA活動の鍵を握る書記
1-4.書記の仕事ってどんなことをするの?
1-5.書記を楽しむ7つのメリット
1-6.やりたくない人ほど実は変えられる
第2章:魔法のスケジュール作成
2-1.発行物スケジュールとは
2-2.発行物スケジュールの作り方
2-3.発行物スケジュール作りの重要3ポイント
2-4.なぜ発行物スケジュールがあった方が良いか
2-5.発行物スケジュールで実際にこんなにラクになりました♪
第3章:議事録について
3-1.行事とりかかりスケジュールと議事録
3-2.書記は前倒し作業が命です!
第4章:PTA便りについて
4-1.みんなPTA便りって読んでるの?
4-2.「何を載せたらよいかわからない」を5STEPでスッキリ解決!
4-3.こんな手紙で行事の作業をラクにすることも可能です
4-4.イラスト素材を上手く使って目をひく工夫を♪
4-5.印刷で失敗しないようにするには
第5章:引き継ぎ資料について
5-1.引き継ぎ資料ってどんなもの?
5-2.引き継ぎ資料の作成も仕事のうち
第6章:初心者だって不器用だっていい!
6-1.タイピングが早くなくたっていい!でもどうせなら・・・時短につながる練習法
6-2.忙しい中でもできることを
6-3.書記を経験中、子どもが私に言った言葉
あとがき・その後のPTA、ついにできる人がする時代へ!
著者プロフィール
- 言語日本語
- 発売日2019/3/20
- ファイルサイズ4750 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B07PYRCHDV
- 出版社 : ワーママ出版カレッジ (2019/3/20)
- 発売日 : 2019/3/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4750 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 92ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,943位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 20位労働政策
- - 40位職場文化 (Kindleストア)
- - 85位女性と仕事 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

JPP(にほん電子出版プロデューサー協会)認定
Kindle出版プロデューサー 尾方さやか
著書はAmazonランキング29部門1位・ベストセラー獲得!
プロデュース本は46部門で1位・14部門でベストセラーを獲得!
ランキング1位、ベストセラー獲得率100%
小学校のPTA総務書記を経験し、著書を出版。
その後Kindle出版プロデューサーになる。
Kindle出版を集客のツールとしてだけ
使うのではなく、
出版を通じて書き手、読み手ともに
幸せの循環ができれば
人々の争いごとや悩みごとも
少しはなくなっていくのではないか
と考えています。
Kindle出版のメリットを活かして
人生での気づきや幸せを感じたり、
心が温かくなる本で
ご縁を繋げたい人をサポートしています。
新幹線のぞみ号
グリーン車専用パーサー・チーフパーサー
としての経験からサービス業で学んだ
「お客様が求めているサービスを提供する」
という信念のもと、
本を読むのが好きではない人でも読みやすく、
本を読んで少しでも幸せを感じる人が
増えることを願い、
書き手と読み手のワクワクを大切にしながら
本作りをしています。
2児の母。大阪府生まれ。
公式LINEアカウントでは
Kindle出版をコンプリートする5大特典を配布中!
出版プロデュースのお問い合わせ・詳細は下記ブログやSNSより↓
アメブロ
instagram
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
読む前から楽しみにしていました。
実際読ませていただくと、
ただ「やり方」だけを書いてるのではなく、そこに至る経緯があり、とても努力されてるのを感じました✨
その中でも 今までやってきたから大丈夫ではなく、やりたくない事はなくしたい、変えればいいのだというのが印象的でした。
また、 changeというスローガンもとてもよいなと思いました。
初心者だって不器用だっていい!
この言葉を見て、私は自分の思っている事を言葉にして要望を伝える事がとても苦手ですが、少しずつでも皆がよくなるように 役員、仕事、家庭で発言していけたら‥と思いました。
本を読むのが苦手な私でも読みやすく、
学校に通う子ども達の為、
忙しい保護者の方々の為に さやかさんが頑張ってる姿を見て お子さんも成長していってるのにも感動し、
今回この評価をさせていただきました☆
是非お薦めしたい一冊です!
何事もポジティブにとらえ
少しでも改善しようと考えておられ
それが自分のためでもあるのはもちろん
人のためにという想いが伝わってきました
サービス業に従事されていたようで
そこで培われたものなのでしょう
出版プロデュースをされているそうですが
安心してお任せできるのだろうなと思いました
著者の努力に他の役員さんたちや後に役員をやる人、子どもたちを思う気持ちを感じました。
私もこういう学校で役員をやりたかったと思いました。
うちの学校もまだまだ減らせる負担はあると感じたので早速参考にします。
役員をやりたくないお母さんたちに寄り添いながら励ましてくれる内容で、そして最後には感動!
PTAの本でまさか泣かされるとは思いませんでした。
これからPTAに関わる方には是非読んでいただきたい一冊です!
PTA役員て、引き受けた時は気が重いですね。子育て中の親で暇な人っていませんからね…「〇〇さんにも頼んでみたんだけど、旦那さん転勤なんだって!」とか言われて「えー、いいな。うちも断る理由考えとくんだった。まさか声がかかると思わなかった!貧乏くじ引いちまった。ただでさえ貧乏なのに」と、私も思った口です。
でも、イヤイヤやる仕事は辛さが倍増します。どうせやるんなら、良い所を見つけて前向きにチャレンジ。気持ちを切り替えてみると、大変は大変ですが、少しだけ役得もあり、ひとつの行事が終わった時の達成感は格別。
この著者はイヤイヤながらも立候補。果敢にチャレンジ、そしてミラクルを起こすまでに至ったサクセスストーリー。作業手順など具体的なことも書いてあり、細かい所は現場ごとに違うとは思いますが、改善のヒントをたくさん見つけることができるはずです。
最後の方、お子さんとのやり取りや著者プロフィールは号泣しました。花粉症でかゆい目がスッキリしました。素敵な本をありがとうございます!本書で、一人でも多くの方がピンチをチャンスに変えて活躍されることを、私も願っています。
自分が書記をやっていた頃こういうものがほしいなぁと思っていたものの、なかなか自分で作るまでには至りませんでした。
それをプレゼントにするという著者の粋な計らいに人柄を感じます。
私はもう役員終わりましたが、自分が経験した書記の本があるのをたまたま見つけて気になり購入しました。
周りの役員さんのことも考えて動く著者のような人と役員をやりたかったです。
著者のPTAへの思いに共感です。
著者自身だけでなく、お子さんの成長にも繋がり、書記をされたことがすごくプラスになったのが伝わります。応援したくなりました!
そして最後に書いてあるプロフィールに感動し共感しました!
応援しています!
著者が実際に次へのステップに繋げているところに説得力があります。