Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法― 単行本(ソフトカバー) – 2014/2/26
購入オプションとあわせ買い
本書はユーザ中心設計のプロセスに沿って3部構成になっています。
●第1部(2章~4章)ではユーザ調査・分析について解説しています。インタビュー、質的データ分析、ペルソナなどの手法を学べます。
●第2部(5章~6章)では発想とプロトタイピングについて解説しています。ブレインストーミング、キャンバス、シナリオ、ペーパープロトタイプなどの手法を学べます。
●第3部(7章~11章)ではユーザビリティ評価について解説しています。ヒューリスティック評価、認知的ウォークスルー、ユーザテスト(ユーザビリティテスト)などの手法を学べます。
全編にわたって、著者の豊富な実務経験に基づいた実践的ノウハウが満載です。開発の現場でUX/ユーザビリティの向上に取り組んでいる起業家、プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ等にお薦めします。
※本書は「ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック」(オーム社、2005年)の第2版です。初版で大変好評だった実践的な内容や分かりやすい文体はそのままに、2010年代の製品やサービスの開発に適応するよう大幅に増補改訂しました。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社オーム社
- 発売日2014/2/26
- 寸法15 x 1.2 x 21 cm
- ISBN-104274214834
- ISBN-13978-4274214837
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : オーム社; 第2版 (2014/2/26)
- 発売日 : 2014/2/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4274214834
- ISBN-13 : 978-4274214837
- 寸法 : 15 x 1.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,465位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

利用品質ラボ代表。UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア。
ユーザビリティ工学が専門で、特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はフリーランスのUXコンサルタントとして多様な製品やサービスの開発を支援している。
2005年からUX/ユーザビリティ分野で執筆活動を続けており計7冊の著作がある。その中でも『ユーザビリティエンジニアリング』(オーム社)は、初版からの累計が1万3千部を超える、日本におけるUX/ユーザビリティ分野を代表する1冊。最新作は『UXリサーチの道具箱II』(2021年、オーム社)。
ワークショップの達人としても有名で、テクノロジー系カンファレンスにおける講演も多数。自身でも「リモートUXブッククラブ」「アジャイルUCD研究会」を主宰している。
◎リモートUXブッククラブ – リモートでWSする「本を読まない」読書会
https://uxbc-east-tokyo.peatix.com/
◎アジャイルUCD研究会 - アジャイルUX最新News
https://groups.google.com/g/agileucdja
===============
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、実務に即した丁寧な解説と分かりやすさを高く評価しています。実務に即した丁寧な解説があり、読者が実践できる内容だと感じています。また、章立てのデザインも好評で、どこからでも読める上、内容が濃いと評価されています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、実務に即した丁寧な解説と実践できる内容を高く評価しています。実務に即した丁寧な解説やインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいと感じています。また、ユーザー中心設計を行う上でつまづきやすい箇所やうまくいかないポイントもまとめられており、時間の節約に役立つという意見もあります。
"章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。" もっと読む
"UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。" もっと読む
"ユーザビリティ評価を学び始めたばかりの者です。スクリーニングやインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいです。" もっと読む
"かなり具体的な手法まで記載されていて、良書だと思います。第2版なので最近の情報も付加されていて良いと思います。" もっと読む
お客様はこの書籍について、読みやすく濃い内容で、入門として良書だと評価しています。また、章立てがデザインされており、どこからでも読める上に内容が十分だと感じています。ユーザー中心設計を行う上でつまづきやすい箇所やうまくいかないポイントもまとめられており、時間の節約につながるとの意見もあります。
"章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。" もっと読む
"UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。" もっと読む
"UX検定を受けるので購入。 本の内容はいい。 配送の際、投函できるサイズで紙の封筒にそのまま入っていた。開封した時点で表紙が折れていた。読めるけど、残念な気持ちになった。" もっと読む
"読む前は難しい内容かと思っていましたが、初学者でも詰まらずに読み進めることができました。 ユーザー理解、ユーザー調査、ユーザー調査による分析のための知識が体系的にまとまっています。" もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年1月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。
- 2017年5月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。
- 2023年3月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入タイトルに書いたとおり、これ片手にインタビューからプロトタイプテストまでできる。
師匠的存在。
- 2024年12月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入UX検定を受けるので購入。
本の内容はいい。
配送の際、投函できるサイズで紙の封筒にそのまま入っていた。開封した時点で表紙が折れていた。読めるけど、残念な気持ちになった。
- 2024年3月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入読む前は難しい内容かと思っていましたが、初学者でも詰まらずに読み進めることができました。
ユーザー理解、ユーザー調査、ユーザー調査による分析のための知識が体系的にまとまっています。
- 2015年9月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入重要なことだと思っても、全体像や背景にある技術が良くわからない「ユーザビリティ」に関して、的確な現場で使える技術を軸にきちんと解説してあります。
- 2020年1月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入ユーザビリティ評価を学び始めたばかりの者です。スクリーニングやインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいです。
- 2017年9月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入かなり具体的な手法まで記載されていて、良書だと思います。第2版なので最近の情報も付加されていて良いと思います。