この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
¥2,750 税込
ポイント: 83pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月1日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(7 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥2,750 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,750
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法― 単行本(ソフトカバー) – 2014/2/26

5つ星のうち4.3 116個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gl5mvhJqkVab8e1GLCvLon9%2FG8Nemjors6t6Z36WtOm9jFokxr9G6tjQVV1NX3SPGhXkssCsTEp8KAzTGPgdH%2FCoalQqKmECktXfzVDIDlfrAVYFYwVshzl3zx1gN08CVcwR91kT%2Bc4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

弟子入り、ペルソナ、ペーパープロトタイプ、ヒューリスティック評価、ユーザテスト、etc...。そんなユニークな手法の数々を駆使して、優れたUX/ユーザビリティを実現する――それが『ユーザ中心設計(人間中心設計)』です。ユーザ中心設計を用いれば、技術優先の考えや作り手の勝手な思い込みを排除して、常にユーザの視点に立った製品やサービスの開発が行えます。本書は、その具体的なプロセスと手法を解説しています。

本書はユーザ中心設計のプロセスに沿って3部構成になっています。

●第1部(2章~4章)ではユーザ調査・分析について解説しています。インタビュー、質的データ分析、ペルソナなどの手法を学べます。

●第2部(5章~6章)では発想とプロトタイピングについて解説しています。ブレインストーミング、キャンバス、シナリオ、ペーパープロトタイプなどの手法を学べます。

●第3部(7章~11章)ではユーザビリティ評価について解説しています。ヒューリスティック評価、認知的ウォークスルー、ユーザテスト(ユーザビリティテスト)などの手法を学べます。

全編にわたって、著者の豊富な実務経験に基づいた実践的ノウハウが満載です。開発の現場でUX/ユーザビリティの向上に取り組んでいる起業家、プロダクトマネージャ、エンジニア、デザイナ等にお薦めします。

※本書は「ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック」(オーム社、2005年)の第2版です。初版で大変好評だった実践的な内容や分かりやすい文体はそのままに、2010年代の製品やサービスの開発に適応するよう大幅に増補改訂しました。
現在開催中のキャンペーン:
【最大30%還元】紙書籍 新生活ポイントキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法―
¥2,750
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,750
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、檜樫書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

利用品質ラボ代表。UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア。ユーザビリティ工学が専門で特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はプロのUCDコンサルタントとして、組込みシステムからウェブアプリケーションまで幅広い製品のUX/UI開発に携わっている。著書に「これだけは知っておきたい組込みシステムの設計手法」(技術評論社、2009年)、「アジャイル・ユーザビリティ」(オーム社、2012年)などがある。寄稿や講演も多数行っている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ オーム社; 第2版 (2014/2/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/2/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4274214834
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4274214837
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 1.2 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 116個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
樽本 徹也
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

利用品質ラボ代表。UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア。

ユーザビリティ工学が専門で、特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はフリーランスのUXコンサルタントとして多様な製品やサービスの開発を支援している。

2005年からUX/ユーザビリティ分野で執筆活動を続けており計7冊の著作がある。その中でも『ユーザビリティエンジニアリング』(オーム社)は、初版からの累計が1万3千部を超える、日本におけるUX/ユーザビリティ分野を代表する1冊。最新作は『UXリサーチの道具箱II』(2021年、オーム社)。

ワークショップの達人としても有名で、テクノロジー系カンファレンスにおける講演も多数。自身でも「リモートUXブッククラブ」「アジャイルUCD研究会」を主宰している。

◎リモートUXブッククラブ – リモートでWSする「本を読まない」読書会

https://uxbc-east-tokyo.peatix.com/

◎アジャイルUCD研究会 - アジャイルUX最新News

https://groups.google.com/g/agileucdja

===============

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
116グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの書籍について、実務に即した丁寧な解説と分かりやすさを高く評価しています。実務に即した丁寧な解説があり、読者が実践できる内容だと感じています。また、章立てのデザインも好評で、どこからでも読める上、内容が濃いと評価されています。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る

7人のお客様が「わかりやすさ」について述べています。7肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、実務に即した丁寧な解説と実践できる内容を高く評価しています。実務に即した丁寧な解説やインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいと感じています。また、ユーザー中心設計を行う上でつまづきやすい箇所やうまくいかないポイントもまとめられており、時間の節約に役立つという意見もあります。

"章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。" もっと読む

"UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。" もっと読む

"ユーザビリティ評価を学び始めたばかりの者です。スクリーニングやインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいです。" もっと読む

"かなり具体的な手法まで記載されていて、良書だと思います。第2版なので最近の情報も付加されていて良いと思います。" もっと読む

7人のお客様が「内容」について述べています。7肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、読みやすく濃い内容で、入門として良書だと評価しています。また、章立てがデザインされており、どこからでも読める上に内容が十分だと感じています。ユーザー中心設計を行う上でつまづきやすい箇所やうまくいかないポイントもまとめられており、時間の節約につながるとの意見もあります。

"章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。" もっと読む

"UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。" もっと読む

"UX検定を受けるので購入。 本の内容はいい。 配送の際、投函できるサイズで紙の封筒にそのまま入っていた。開封した時点で表紙が折れていた。読めるけど、残念な気持ちになった。" もっと読む

"読む前は難しい内容かと思っていましたが、初学者でも詰まらずに読み進めることができました。 ユーザー理解、ユーザー調査、ユーザー調査による分析のための知識が体系的にまとまっています。" もっと読む

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年1月7日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    章立てがデザインされていて、どこからでも読める上、内容が濃い上にわかりやすいです。
  • 2017年5月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    UXに関する知識はほとんどなく読み始めたが、基礎知識・考え方・進め方をわかりやすく、コンパクトに解説しており、入門として良書であると思う。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年3月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    タイトルに書いたとおり、これ片手にインタビューからプロトタイプテストまでできる。
    師匠的存在。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年12月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    UX検定を受けるので購入。
    本の内容はいい。
    配送の際、投函できるサイズで紙の封筒にそのまま入っていた。開封した時点で表紙が折れていた。読めるけど、残念な気持ちになった。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年3月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    読む前は難しい内容かと思っていましたが、初学者でも詰まらずに読み進めることができました。
    ユーザー理解、ユーザー調査、ユーザー調査による分析のための知識が体系的にまとまっています。
  • 2015年9月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    重要なことだと思っても、全体像や背景にある技術が良くわからない「ユーザビリティ」に関して、的確な現場で使える技術を軸にきちんと解説してあります。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年1月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ユーザビリティ評価を学び始めたばかりの者です。スクリーニングやインタビューなど、一つひとつ丁寧に解説されており、とても分かりやすいです。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2017年9月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    かなり具体的な手法まで記載されていて、良書だと思います。第2版なので最近の情報も付加されていて良いと思います。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート