紙の本の価格: | ¥1,980 |
割引: | ¥ 198 (10%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,782 (税込) |
獲得ポイント: | 18ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
改訂新版 口を鍛える中国語作文-語順習得メソッド【中級編】[音声DL] Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
●中級レベルの語順を600の例文でマスター!
中国語の基本的な語順は、ほぼマスターしている方向けのステップアップ本。中検でいえば3級~2級くらいの方におすすめします。特に日本人学習者が苦労するポイント、誤用しがちなものをピックアップして重点的に学習できるようにしています。
●語順体系をもとに75課に分類してレッスン
[1] 中級レベルの基本文型を押さえる(19課)
[2] 結果補語、方向補語、可能補語のバリエーションを増やす(16課)
[3] “就”“也”“都”“オ”を用いた複文表現をマスターする(14課)
[3] 中国語特有の慣用表現を理解する(26課)
各課8つずつの例文が次々と出てくるので、効率よく身につけることができます。
●見開き単位でラクラク学習
左ページに日本語、右ページに中国語を配置し、音声も「日本語→中国語」の順です。日本文、中国語ともに、そのページの学習項目に当たる部分を太字で表記しています。
●50音順フレーズトレーニング
本書の600例文を学習した後は、例文に登場したフレーズ学習です。巻末にまとめて日本語訳のあいうえお順に並べ、中国語、ピンインと、元の例文の番号を掲載。音声も日本語→中国語の順で用意しています。
「忙しくて手が回らない」「思い切って言う」「元気を出す」「柔軟に対応する」などのフレーズ単位で口に出すトレーニングをしておくことで、会話がグンとスムーズになります。
■ピンイン順新出単語索引付き
本書の600例文に登場した900語の新出単語をピンイン順に掲載しています。単語、ピンイン、品詞、日本語訳、初出の例文の番号を表記。同シリーズ『初級編』の900語に上乗せすることで、コミュニケーションに必要な語彙力の相当部分を身につけることができます。
平山 邦彦
拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」元講師(2012年4~6月、2013年10~12月)。中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学に留学(2000年9月~2002年7月)。
●中級レベルの語順を600の例文でマスター!
中国語の基本的な語順は、ほぼマスターしている方向けのステップアップ本。中検でいえば3級~2級くらいの方におすすめします。特に日本人学習者が苦労するポイント、誤用しがちなものをピックアップして重点的に学習できるようにしています。
●語順体系をもとに75課に分類してレッスン
[1] 中級レベルの基本文型を押さえる(19課)
[2] 結果補語、方向補語、可能補語のバリエーションを増やす(16課)
[3] “就”“也”“都”“オ”を用いた複文表現をマスターする(14課)
[3] 中国語特有の慣用表現を理解する(26課)
各課8つずつの例文が次々と出てくるので、効率よく身につけることができます。
●見開き単位でラクラク学習
左ページに日本語、右ページに中国語を配置し、音声も「日本語→中国語」の順です。日本文、中国語ともに、そのページの学習項目に当たる部分を太字で表記しています。
●50音順フレーズトレーニング
本書の600例文を学習した後は、例文に登場したフレーズ学習です。巻末にまとめて日本語訳のあいうえお順に並べ、中国語、ピンインと、元の例文の番号を掲載。音声も日本語→中国語の順で用意しています。
「忙しくて手が回らない」「思い切って言う」「元気を出す」「柔軟に対応する」などのフレーズ単位で口に出すトレーニングをしておくことで、会話がグンとスムーズになります。
■ピンイン順新出単語索引付き
本書の600例文に登場した900語の新出単語をピンイン順に掲載しています。単語、ピンイン、品詞、日本語訳、初出の例文の番号を表記。同シリーズ『初級編』の900語に上乗せすることで、コミュニケーションに必要な語彙力の相当部分を身につけることができます。
平山 邦彦
拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」元講師(2012年4~6月、2013年10~12月)。中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学に留学(2000年9月~2002年7月)。
- 言語日本語
- 出版社コスモピア
- 発売日2020/10/19
- ファイルサイズ102995 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
*2017年7月刊『新版 口を鍛える中国語作文-語順習得メソッド【中級編】』の音声ダウンロード版です。学習内容は同じです。
*音声はパソコン用のZIP圧縮と、スマホでもすぐに聞けるストリーミング再生の2種類を用意しています。
●中級レベルの語順を600の例文でマスター!
中国語の基本的な語順は、ほぼマスターしている方向け
のステップアップ本。中検でいえば3級~2級くらいの方
におすすめします。特に日本人学習者が苦労するポイン
ト、誤用しがちなものをピックアップして重点的に学習
できるようにしています。
●語順体系をもとに75課に分類してレッスン
[1] 中級レベルの基本文型を押さえる(19課)
[2] 結果補語、方向補語、可能補語のバリエーションを増やす(16課)
[3] “就"“也"“都"“オ"を用いた複文表現をマスターする(14課)
[3] 中国語特有の慣用表現を理解する(26課)
各課8つずつの例文が次々と出てくるので、効率よく
身につけることができます。
●見開き単位でラクラク学習
左ページに日本語、右ページに中国語を配置し、音声も
「日本語→中国語」の順です。日本文、中国語ともに、
そのページの学習項目に当たる部分を太字で表記して
おり、ひと目でわかります。
●50音順フレーズトレーニング
本書の600例文を学習した後は、例文に登場したフレー
ズ学習です。巻末にまとめて日本語訳のあいうえお順に
並べ、中国語、ピンインと、元の例文の番号を掲載。
音声も日本語→中国語の順で用意しています。
「忙しくて手が回らない」「思い切って言う」「元気を
出す」「柔軟に対応する」などのフレーズ単位で口に出
すトレーニングをしておくことで、会話がグンとスムー
ズになります。
■ピンイン順新出単語索引付き
本書の600例文に登場した900語の新出単語をピンイン順
に掲載しています。単語、ピンイン、品詞、日本語訳、
初出の例文の番号を表記。同シリーズ『初級編』の900
語に上乗せすることで、コミュニケーションに必要な語
彙力の相当部分を身につけることができます。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
*音声はパソコン用のZIP圧縮と、スマホでもすぐに聞けるストリーミング再生の2種類を用意しています。
●中級レベルの語順を600の例文でマスター!
中国語の基本的な語順は、ほぼマスターしている方向け
のステップアップ本。中検でいえば3級~2級くらいの方
におすすめします。特に日本人学習者が苦労するポイン
ト、誤用しがちなものをピックアップして重点的に学習
できるようにしています。
●語順体系をもとに75課に分類してレッスン
[1] 中級レベルの基本文型を押さえる(19課)
[2] 結果補語、方向補語、可能補語のバリエーションを増やす(16課)
[3] “就"“也"“都"“オ"を用いた複文表現をマスターする(14課)
[3] 中国語特有の慣用表現を理解する(26課)
各課8つずつの例文が次々と出てくるので、効率よく
身につけることができます。
●見開き単位でラクラク学習
左ページに日本語、右ページに中国語を配置し、音声も
「日本語→中国語」の順です。日本文、中国語ともに、
そのページの学習項目に当たる部分を太字で表記して
おり、ひと目でわかります。
●50音順フレーズトレーニング
本書の600例文を学習した後は、例文に登場したフレー
ズ学習です。巻末にまとめて日本語訳のあいうえお順に
並べ、中国語、ピンインと、元の例文の番号を掲載。
音声も日本語→中国語の順で用意しています。
「忙しくて手が回らない」「思い切って言う」「元気を
出す」「柔軟に対応する」などのフレーズ単位で口に出
すトレーニングをしておくことで、会話がグンとスムー
ズになります。
■ピンイン順新出単語索引付き
本書の600例文に登場した900語の新出単語をピンイン順
に掲載しています。単語、ピンイン、品詞、日本語訳、
初出の例文の番号を表記。同シリーズ『初級編』の900
語に上乗せすることで、コミュニケーションに必要な語
彙力の相当部分を身につけることができます。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
平山 邦彦
拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」元講師(2012年4~6月、2013年10~12月)。中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学に留学(2000年9月~2002年7月)。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」元講師(2012年4~6月、2013年10~12月)。中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学に留学(2000年9月~2002年7月)。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
平山/邦彦
1975年生まれ。熊本県出身。1998年3月東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。2000年3月東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。2000年9月‐2002年7月中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学へ留学。現在、拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」講師(2012年4‐6月、2013年10‐12月)。専門は、中国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
1975年生まれ。熊本県出身。1998年3月東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。2000年3月東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。2000年9月‐2002年7月中国政府奨学金留学生(高級進修生)として北京大学へ留学。現在、拓殖大学外国語学部教授。NHKラジオ「まいにち中国語」講師(2012年4‐6月、2013年10‐12月)。専門は、中国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B09N6WFG53
- 出版社 : コスモピア (2020/10/19)
- 発売日 : 2020/10/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 102995 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 203,181位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 202位中国語 (Kindleストア)
- - 347位中国語の学習法
- - 4,244位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月31日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
全75課ありそれぞれテーマ別に日本語とそれに対応する中国語の短文が8個並んでいる構成。これを覚えていけば会話と作文にかなり効果的。ただ中級レベルは初級レベルから難易度が上がっているのでそれなりに解説が欲しいが、初級レベルと同じ程度しかない。そのためどうしてその文になるのか理解出来ないところも時々あり、そういう文は丸暗記しかないため、全く応用が効かない。1課あたり8例文入れなくても良いので解説をもっと充実させてほしかった。また例文はいつ使うんだ?というのも入っていて、且つ日本語は意訳されていて(主語が省略されていたりする)、日本語から中国語に忠実に作文しても正解できないのも結構ある。この点が改善できたらかなり良い参考書になると思う。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1ユニット8個だけのセンテンスを、考えて、読んで、口でまねる、をしつこく繰り返すうちに頭と口に言い回しが定着します。語順から学ぶと言う手法が画期的。上海での駐在員生活では、皆さん訛りは雑多だし、流行り言葉だらけだし、何よりも早口。こう言う正しい中国語が口をついて瞬時に出てくるようになれば耳の方も聞き取れるはず。
2022年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
紙の本もkindle版も持っています。
本書はパート1〜4の構成ですが、Kindle本の目次ではそのパートの頭にしか行けないため、復習で特定のページを開きたいのにいちいち20回以上指でスワイプする必要があり、非常に不便です。
また、書面は画像で、文字も認識されていないため、検索機能も使えません。
内容は素晴らしいだけに残念です。
本書はパート1〜4の構成ですが、Kindle本の目次ではそのパートの頭にしか行けないため、復習で特定のページを開きたいのにいちいち20回以上指でスワイプする必要があり、非常に不便です。
また、書面は画像で、文字も認識されていないため、検索機能も使えません。
内容は素晴らしいだけに残念です。
2022年6月19日に日本でレビュー済み
例文が酷いと怒ってらっしゃる方がいらっしゃいますが、私はこれが面白くて仕方ありません。
実際、中国語で話すときは良いことばっかりとは限らないので、こんな風に悪口言うんだーとかすごく参考になります。
おもしろ例文のおかげで、眠気も吹き飛びます!
実際、中国語で話すときは良いことばっかりとは限らないので、こんな風に悪口言うんだーとかすごく参考になります。
おもしろ例文のおかげで、眠気も吹き飛びます!
2021年4月6日に日本でレビュー済み
例文が奇妙で(話者が怒っている、自慢している、誰かの嫌みを言っているのいずれか)、CDの日本人による読み上げも感情が入り過ぎていて、自分が嫌なことを言われているようで頭に入ってきません。買ってしまったから仕方なくこの本で勉強してますが、後味が悪い時間を過ごすはめになっています。
2022年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
補語や慣用表現の使い方を様々なシチュエーションの例文で学ぶという点では大変役に立つ本だと思いましたが、ギャング映画?の台詞のようなガラの悪い例文が多く、違和感を覚えました。ダウンロードする音声は、データ量を小さくするためか音質が悪く(非常に硬い音)、ともすればzhとj、chとqが全部「チ」に聞こえるような感じです(こちらが初学者のせいでもあるでしょうが)。