Kindle 価格: ¥3,212

(税込)

獲得ポイント:
193ポイント (6%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック WEB+DB PRESS plus Kindle版

4.1 5つ星のうち4.1 26個の評価

(概要)

UIデザインの中でも普段はあまり注目されることのない細かい部分にフォーカスした書籍です。デザイナーがどのような意図を持ってUIをデザインしているのかを解説します。身近なサービスを例として取り上げているので、実感を持って理解できます。筆者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので、WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずです。


(こんな方におすすめ)

・自分のデザインの視点を今以上に広げたいUIデザイナー

・UIデザインに興味を持っているデザイナー

・UIデザインも担当しているエンジニア

・デザインラフまで自分で考えることがあるディレクター


(目次)

第1章:色、文字、動きによる見せ方の工夫

 赤の使い方──色が与える直感的な印象を活かす

 上手に配色するためのコツとテクニック

 ユーザーに使い方を文字で説明するためのUI

 動きによる楽しさの演出──コンテンツの変化や操作へのフィードバック

第2章:機能表現の工夫

 「いいね!」の効果的な使い方

 保存のデザインの使い分け

 未読と既読のデザイン

 情報の更新をどう表現するか

第3章:UIコンポーネントの使い方による工夫

 ボタンのデザインと使い分け

 数値の入力・選択に適したUI

 カードUIの向き不向き

 メッセンジャーサービスにおけるデザインの工夫

第4章:ユーザーの行動への配慮

 エラーと確認──スムーズな手続きを実現するには

 受動的な体験のデザイン──「なんとなく眺める」を快適にするには

 異なるユーザー層へのデザイン

 待ち時間中のユーザーへの配慮

 待ち時間を短く感じさせる方法

 コンテンツがないときに考えること

第5章:画面と画面遷移の設計

 画像はどう置く?──位置、大きさ、そろえ方

 長くなりがちなコンテンツをどう見やすくするか

 横配置メニューの項目数が多くなった場合の表現

 「もっと見る」をちゃんとデザインする

 入力フォームを1画面にする? 分割する?

 画面単位ではなく、画面遷移を意識した改善

第6章:コミュニケーションとツール

 エンジニアに意識してほしいこと

 初期リリースにおける理想像とのずれをどうするか

 「○○っぽいデザイン」のエッセンス

 デザインシステムで、使い勝手・デザイン・コードに統一感を持たせる

 UIデザインのためのGoogle アナリティクス

 説得力・納得感のあるデザインにする工夫

第7章:考察、雑感

 今、iOS/Androidアプリのデザインガイドラインにどう向き合うか

 業務利用サービスのデザイン──多くの情報、専門用語をどう見やすく表示するか

 中国のスマートフォンアプリの共通項──所変わればデザイン変わる

 長押しを使ったデザインの可能性

 「当然そうなるだろう」という思い込みを考慮する
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

出版社より

なぜそうするのか? UIデザインの意味と意図

UIデザイン iPhoneアプリ Androidアプリ ブラウザ スマートフォンアプリ デザイン

商品の説明

著者について

2002年多摩美術大学卒業後、ニフティ㈱、㈱はてな、にて様々なサービスの開発及び新規サービスの立ち上げにデザイナーとして関わる。2012年よりクックパッド㈱にて、スマートフォン向けのUIデザイン及びフロントエンド開発を担当。グローバル向けプラットフォームアプリの設計、デザインマネジャー、執行役なども経験。2017年にデザインアンドライフ㈱を設立し代表取締役に(現任)就任。2021年に㈱くふうカンパニー
執行役(現任)に就任しデザイン開発領域を管掌。2022年よりデザイナーのコミュニティ組織㈱CLAN、多摩美術大学 情報デザイン学科
非常勤講師としても活動を行う。ウェブ・アプリなどのサービスの設計、及びデザインシステムの構築支援、デザイナーの組織づくりを中心に活動中。
twitter:@tikeda

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0C1MZ8NLB
  • 出版社 ‏ : ‎ 技術評論社 (2023/4/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/4/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 45325 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 366ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 26個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
池田 拓司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

多摩美術大学美術学部2部デザイン学科卒業。

ニフティ㈱、㈱はてなを経て、2015年クックパッド㈱執行役に就任し、

サービスの設計や各種デザイン、UIデザインのフレームワーク構築などフロントエンド開発にも携わる。

2017年、デザインアンドライフ㈱を設立し代表取締役(現任)に就任。2021年㈱くふうカンパニー執行役(現任)に就任。

主な著書・連載に『スマートフォンのためのUIデザイン 』、『はじめてのUIデザイン』、『縁の下のUIデザイン(WEB+DB PRESS)』など。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
26グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
UIデザイン初心者です。具体的なプロブレムに合わせたtipsで参考になり、また写真も多く索引もし易いので役立っています。
2023年5月1日に日本でレビュー済み
連載がまとめられたものだけあって、全部読みきれなくとも各章・節の単位で身になるTipsや考え方が身につくので読みやすい。
デザイナーでなくとも「ここ、もっといい感じにできそうだけど、どう説明すればいいかわからない」みたいなことがいくつか解消できる気がします。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書に掲載されているTipsはどれも実践的で、納得感のあるものでした。
特に、業務システムのデザインについて触れている本は珍しく、業務システムのUXデザイナーの自分は、新しいテクニックを1つ学ぶことができました。

しかし、全体を通して一貫性がないところ、コンテンツが体系的にまとまっていないところがかなり気になりました。
例えば、赤色の使い方に関するレクチャーがある一方で、他の色の使い方や、それぞれの色が意味することについては一切触れられていません。

また、対象読者や、読み終わった後のゴールが明確でないことも気になりました。
業務システムに関する記載がある一方で、いいねやメッセンジャーなどSNSに関する記載があったり、はたまたエンジニアに対する要求事項が記載されていたりと、全体を通して誰に何を伝えたいのかがよく分かりませんでした。コラムをまとめたものだそうなので、仕方のないことかもしれませんが・・・。

総じて、本書は一度読んだら満足という感じのエンタメ寄りの本であり、自分のように参考書として買うと少し肩透かしを食らうかもしれません。
Tipsの内容自体に間違ったことは書かれていないので、一つのテーマを体系的に扱った別の本があれば買ってみたいと思いました。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月8日に日本でレビュー済み
既存のアプリケーションのUIで工夫されているポイントや意図が細かく書かれていて勉強になりました。
体験設計やUIの配置場所についての説明や、エンジニアとのコミュニケーションについてなど実際に遭遇するシーンが多く載っているため、こういった書籍があるのはありがたいです。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年4月30日に日本でレビュー済み
全体的に読みやすかったです。
UIがテーマなので間違ってはないが、操作時のインタラクションもセットで触れたほうがいいのでは。特にカードUIは、複数のリンク要素があった場合の整理の仕方などの留意点などにも触れてほしかった。
ジュニア後半からミドル前半レベルの内容かも。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?