
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小児科看護師が寄り添う はじめての「かたまり」育児 単行本 – 2024/12/25
購入オプションとあわせ買い
「子どもの不調」と「親の不安」を一番近くでケアしてきた小児科看護師だからこそ書ける、こんなこと、あんなこと。
「泣き止まない」
「寝ない」
「離乳量食べない」
「癇癪大爆発」
「言うこと聞かない」
「熱出した」
「頭打った」
「ケガした」
「へんなブツブツできてる」
「パパ何もしてくれない」
「ママが機嫌悪い」…etc.
長年小児科でパパママ達の相談や疑問に答えてきた著者が、
「わかりやすく」「誰でも簡単にできるように」解説します。
「お父さんが5分で書く連絡帳」がインスタで大人気の小児科看護師、papaPANDA初の著書!
日々のお世話のコツ、病気になった時の初手、夫婦でする「かたまり育児」のススメ。
装丁画は『やさいさん』『パンダ銭湯』『ぼうしとったら』等の人気絵本の作者、tupera tupera さんが手掛けます。
★目次★
第1章 小児科看護師が教える 基本のお世話と病気のときの対応
●子どもの生活・お世話 編
01 抱っこの仕方がわからない
02 赤ちゃんが泣きやまない、なんで泣いているかわからない
03 体重増えすぎ?飲ませすぎ?
04 沐浴がうまくできない
05 うんちが出ない
06 ゲップしてくれない
07 よく眠っていて授乳間隔が空いてしまう
08 眠れない
09 離乳食を作るのがしんどい
10 食事量が少ない/好き嫌いが多い
11 言うこと聞かない
12 癇癪がひどい
13 発達の遅れや障がいがあるかも?
14 赤ちゃんと二人きりになるのが不安
15 子どもと遊ぶのが苦手/褒め方がわからない
●子どもの病気 編
16 発熱
17 咳・鼻水
18 嘔吐・下痢
19 腹痛・血便
20 けが
21 頭を打った
22 発疹
23 目やに
24 虫刺され
25 おちんちん・タマタマが赤い/腫れている
26 でべそ
27 熱性けいれん
28 腕(肘)が抜けた
29 鼻血
30 誤飲
第2章 小児科看護師が教える 家族との関わり
●ママの悩み 編
31 パパが何もしてくれない
32 いつもママが責められる
33 子どものことが可愛いと思えない
●パパの悩み 編
34 子育てに参加したくないわけじゃないけど……
35 ママの機嫌が悪い
36 「ママの方がいい!」にげんなり
●じいじ・ばあばの迷信 編
37 妊娠中/授乳中は薬を飲んじゃダメ?
38 ミルクは発達が遅れるからよくない?
39 おしゃぶりは癖になる?
40 水分補給には白湯がいい?
41 泣いたらすぐに抱っこしたほうがいい?
42 スマホは見せちゃダメ?
43 甘えるから褒めちゃダメ?/叱っちゃダメ?
44 3歳までは母親が家で一緒にいた方がいい?
45 きょうだいはいた方がいい?
第3章 小児科看護師が教える インターネットとの付き合い方
46 ネットを検索する前にやるべきこと
47 自分を俯瞰する勇気
48 こんなときは意外とネットが便利
~ある日の連絡帳~
vol.1 裸んBOY
vol.2 スキンケア?
vol.3 犯人は誰だ
vol.4 ボクの百裂拳
vol.5 筋肉BOY
vol.6 脱力BOY
vol.7 血みどろ兄弟
vol.8 ウル〇ラマンBOY
vol.9 妖怪ティッシュ小僧
vol.10 不良少年
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社ソシム
- 発売日2024/12/25
- 寸法21 x 14.8 x 1.6 cm
- ISBN-104802614985
- ISBN-13978-4802614986
よく一緒に購入されている商品

似た商品をお近くから配送可能
出版社より



商品の説明
著者について
papaPANDA(ぱぱ・ぱんだ)
小児科看護師。
小児科病棟、看護大学(小児科)教員、小児科クリニックと15年間小児科に携わり続けている。
現在は小児科クリニック管理職。
日々、保護者から子どもの病気や発達、育児の相談を受けている。
先天性心疾患と発達特性のある長男、定型発達の次男の二児の父。
長男出生時に父親の存在や家族の在り方、病気・発達の受け止め方を考えるようになり、「パパが世界を変える」をモットーにSNSで子育てについて発信開始。
長男の保育園入園を機に、保育園との連携のため、ママの笑顔のためにイラスト入りの連絡帳を書き始める。
現在は連絡帳を通して子どもの疾患の情報発信や、子育てが少し楽になる考え方を発信中。
SNS総フォロワー約7万人(2024年11月時点)
【監修者】
髙折徹(たかおり・とおる)
日本小児科学会専門医、小児神経専門医。
2011年京都大学医学部卒。大阪府内の病院で小児科医として経験を積み、東京都の病院で小児神経の専門研修を行う。母校で基礎研究を行ったのち、現在は大阪府の医学研究所北野病院に副部長として勤務。小児神経が専門。てんかんや発達障害などを得意としている。
登録情報
- 出版社 : ソシム (2024/12/25)
- 発売日 : 2024/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4802614985
- ISBN-13 : 978-4802614986
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 232,759位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 54位胎教
- - 381位子育てノンフィクション
- - 1,527位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ100%0%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ100%0%0%0%0%0%
お客様のご意見
お客様はこの育児書について、以下のような評価をしています: 分かりやすく、短く的確にアドバイスしてくれるため、子育て中のお父さん・お母さんにとっても参考になる本だと感じています。実用的な情報が網羅されており、パパにとってとても参考になる本だと評価されています。また、イラストがかわいらしく癒されるという声もあります。 内容面では、一人一人の目の前のママパパに語りかけてくれるような温かい内容で、優しさを感じられる内容だと好評です。 特に、出産祝いや出産祝いとして最適な一冊だと感じているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの育児書について、わかりやすい本だと評価しています。短く的確にアドバイスしてくれる点や、パパにとって参考になる内容だと感じています。また、実用的な情報が網羅されており、子育て中のお父さん・お母さんにも役立つとの声があります。
"小児科で働く看護師です! 看護師にとっても、子育て中のお父さん・お母さんにとってもわかりやすい本だと思いました! 本が苦手な方でも読みやすいです! 実用的な情報が網羅されており、とても役立ちます! かわいいイラストにも癒されます♪..." もっと読む
"とても分かりやすく、優しさを感じられる内容でした。子育てだけじゃなくて、家族の関係とか病気のあれこれも載っていて、現場でよく保護者さんから質問される事ばかり選んでいて、小児科医の立場からすると研修医に読んでもらうのにも勉強になるなぁと思います。..." もっと読む
"保育園で看護師してます。 保護者にはもちろん、保育士にも わかりやすいです! ほけんだより作成に本の内容を 参考にさせてもらってます! 育児に悩んでる方には読んでもらいたいです☺️" もっと読む
"...と思うこともたっっっくさん! きっと世の中のお母さんの気持ちをものすごく汲み取ってあるものだと思います!パパにとってもとても参考になる本だと思うし、パパならではの気持ちや研究結果を見ることで、自信につながると思います!とにかく面白くて納得行くことばかり🤩!..." もっと読む
お客様はこの育児本について、語りかけてくれるような温かい本だと評価しています。家族に一冊あるべき本であり、優しさを感じられる内容だと感じています。また、幅広いジャンルでなんでも書いており、子育てのあらゆる分野に適していると感じています。
"とても分かりやすく、優しさを感じられる内容でした。子育てだけじゃなくて、家族の関係とか病気のあれこれも載っていて、現場でよく保護者さんから質問される事ばかり選んでいて、小児科医の立場からすると研修医に読んでもらうのにも勉強になるなぁと思います。..." もっと読む
"papapandaさんの人柄が伝わってくるお守りみたいな温かい育児本📕 私が子供を出産して育てていくうえでこれってどうなんやろ?と毎日でてくる不安や悩み、受診の時に看護師さんや先生に相談する内容ばかりドンピシャに書かれていてました!..." もっと読む
"最高の育児本です!!!..." もっと読む
"これは一家に一冊あるべき本!..." もっと読む
お客様はこの書籍について、かわいいイラストにも癒されると評価しています。実用的な情報が網羅されており、とても役立つと感じています。また、作者さんがかかれたイラストも楽しみながら読ませる内容だと好評です。
"...本が苦手な方でも読みやすいです! 実用的な情報が網羅されており、とても役立ちます! かわいいイラストにも癒されます♪ 出産祝いなどにも最高の一冊です!" もっと読む
"現役の小児科看護師さんが書く本をはじめてみました!文章が読みやすく、作者さんがかかれたイラストも楽しみながら読ませていただきました! 病気の対応では、現役看護師さんだからこそ伝えられる内容で これを読んでいたら子どもが病気をした時、どうしたらいい?..." もっと読む
"...内容は幅広く充実してますし、でも見たい項目を読めばそこだけで完結するのですごく読みやすかったです。(絵もよくて、うちは3歳児が絵本と勘違いしてます笑) もちろんママさん方にもお薦めの一冊ですが、是非パパさんたちは片手にこの本を握りしめ、一緒に育児に臨みましょう!" もっと読む
お客様はこの本の読みやすさを高く評価しています。イラストが多くて本嫌いな人でもめっちゃ読みやすいと感じています。また、子育て中忙しい人にも悩みの点についてピンポイントで読めるので、不安に思ったらこの本を手に取ってほしいという声もあります。
"現役の小児科看護師さんが書く本をはじめてみました!文章が読みやすく、作者さんがかかれたイラストも楽しみながら読ませていただきました! 病気の対応では、現役看護師さんだからこそ伝えられる内容で これを読んでいたら子どもが病気をした時、どうしたらいい?..." もっと読む
"...幅広いジャンルでなんでも書いてくれてるから これからこどもを育てていく人に絶対出産祝いで渡したいです! イラストが多くて本嫌いな人でもめっちゃ読みやすいし子育て中忙しいけど悩みのところだけピンポイントで読めるから、不安に思ったらググるよりまずこの本を手に取ってほしい!..." もっと読む
"...内容は幅広く充実してますし、でも見たい項目を読めばそこだけで完結するのですごく読みやすかったです。(絵もよくて、うちは3歳児が絵本と勘違いしてます笑) もちろんママさん方にもお薦めの一冊ですが、是非パパさんたちは片手にこの本を握りしめ、一緒に育児に臨みましょう!" もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年1月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入小児科で働く看護師です!
看護師にとっても、子育て中のお父さん・お母さんにとってもわかりやすい本だと思いました!
本が苦手な方でも読みやすいです!
実用的な情報が網羅されており、とても役立ちます!
かわいいイラストにも癒されます♪
出産祝いなどにも最高の一冊です!
- 2025年1月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入とても分かりやすく、優しさを感じられる内容でした。子育てだけじゃなくて、家族の関係とか病気のあれこれも載っていて、現場でよく保護者さんから質問される事ばかり選んでいて、小児科医の立場からすると研修医に読んでもらうのにも勉強になるなぁと思います。
これから子育てする家族へオススメの1冊なので、クリニックにも置いておこうと思います。
- 2025年1月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入現役の小児科看護師さんが書く本をはじめてみました!文章が読みやすく、作者さんがかかれたイラストも楽しみながら読ませていただきました!
病気の対応では、現役看護師さんだからこそ伝えられる内容で
これを読んでいたら子どもが病気をした時、どうしたらいい?と不安になることが減ると思いました!子どもが産まれた時に読みたかったです。
一家に1冊あるべき本。
保育園や支援センター、子どもが集う場所に置いてあるのもいいと思いました。また、表紙を描いたのは『パンダ銭湯』や『やさいさん』等を描かれた作家さん!すごいです!
- 2025年2月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入保育園で看護師してます。
保護者にはもちろん、保育士にも
わかりやすいです!
ほけんだより作成に本の内容を
参考にさせてもらってます!
育児に悩んでる方には読んでもらいたいです☺️
- 2025年1月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入papapandaさんの人柄が伝わってくるお守りみたいな温かい育児本📕
私が子供を出産して育てていくうえでこれってどうなんやろ?と毎日でてくる不安や悩み、受診の時に看護師さんや先生に相談する内容ばかりドンピシャに書かれていてました!
現場でたくさんのパパママの悩みに真剣に向き合ってくれてるからこそ、パパとママの不安な気持ちに寄りそってくれていて、パパ、ママ、子供のことも全肯定してくれる優しい言葉がたくさん詰まっている✨
本当に一人一人の目の前のママパパに語りかけてくれるような温かい本✨
幅広いジャンルでなんでも書いてくれてるから
これからこどもを育てていく人に絶対出産祝いで渡したいです!
イラストが多くて本嫌いな人でもめっちゃ読みやすいし子育て中忙しいけど悩みのところだけピンポイントで読めるから、不安に思ったらググるよりまずこの本を手に取ってほしい!
パパが書いた本だからママだけじゃなくて
パパ目線でも読める本だからパパにも読んでもらってママとパパでかたまり育児をしていきたいと思います!
- 2025年1月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入現役子育て中の小児科医です。
これまで育児書は何冊か読んできましたが、『ママさん目線の育児書』か、『専門家目線の育児書』が多いなか、『ママさんだけでなく、パパさん目線もある、小児科医がおうちで実践してほしい育児書』を見つけました!
内容は幅広く充実してますし、でも見たい項目を読めばそこだけで完結するのですごく読みやすかったです。(絵もよくて、うちは3歳児が絵本と勘違いしてます笑)
もちろんママさん方にもお薦めの一冊ですが、是非パパさんたちは片手にこの本を握りしめ、一緒に育児に臨みましょう!
- 2025年1月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入頷きと驚きがとまらない!!
そして、「これこれこれーーーー!そこ知りたかったー!」の連続🤩❤️
2 児の未就学児の母。看護師経験ありですが、小児のことは全く分からず。友人に小児のことを聞かれても自信をもって答えられないことが多かったです。
自分自身、転勤族なので子育ても慣れない土地を移り変わりながら、なんとかこなしていく日々で、何かあればネットで検索してモヤモヤ。妊婦のときから不安いっぱいでマタニティブルーにもなり、産後も「私が頑張らなければ!子育てとはきっとこういうものなんだ!」と根拠なく自分を追い込んでいました。離乳食も手作りじゃないといけないんだと思い込み、食べない長男に四苦八苦イライラしながら、育児を心から楽しめていなかったと思います。次男が生まれてからは長男で経験したことなどもあり、ずいぶん手も肩の力も抜けましたが、曖昧な自分の感覚だけでやってきていたものが、この本を読むことで、「合っていた!!」と思ったり、「ここはそう考えればいいのか!なるほど!」と思ったり、「なんで私の気持ちわかるのー!?😳」と思うこともたっっっくさん!
きっと世の中のお母さんの気持ちをものすごく汲み取ってあるものだと思います!パパにとってもとても参考になる本だと思うし、パパならではの気持ちや研究結果を見ることで、自信につながると思います!とにかく面白くて納得行くことばかり🤩!
本を読んでの質問がありましたが、Instagramのゲリラライブで質問させていただき、答えももらえてスッキリ!育児が怖くなくなりました😚🍀
産前産後の知り合いたちにもプレゼントします〜!🎁
- 2025年3月30日に日本でレビュー済みAmazonで購入子育ては、特に初めての時はオロオロしがち…
誰にも聞けない時もある…
これから子育てする方には、強い味方‼️
ぜひ1冊、手元に置いておくと安心です🥰