プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめてのびわこの魚 大型本 – 2022/7/1
黒川 琉伊
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FLmmQUlNYI9x%2FuefQ%2FRCF7GC6ldYMsI8cQ0Rp30vcnuo%2BfIyuv1uz54aIXRethv6wtVjY740gZz7mMm%2F4hX3kXbvFFk8Gwotje7llSR4gMMjQ53Orpks9E%2Fh0SHK1mZDxqrwLTdTXo4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
著者は14歳。2歳からびわ湖に通い続けた少年が魚愛を200色以上の色鉛筆で描き綴ったフィールドノート。琵琶湖博物館館長推薦。
- 本の長さ48ページ
- 言語日本語
- 出版社能美舎
- 発売日2022/7/1
- 寸法29.7 x 1.1 x 21 cm
- ISBN-104909623094
- ISBN-13978-4909623096
よく一緒に購入されている商品

対象商品: はじめてのびわこの魚
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
2007年滋賀県大津市生まれ。2歳半から魚に興味を示し、ほぼ毎日、琵琶湖博物館通いがはじまる。5歳、魚の絵をたくさん描くようになり、幼稚園でついたあだ名は「こざかな君」。7歳、自宅の水槽に固有種ワタカを迎え入れるも、その後加えたヨシノボリに食われるのを目の当たりにして、食物連鎖の厳しさを知るきっかけに。 10歳、ラムサールびわっこ大使に就任し世界湖沼会議に出席。13歳、海と日本プロジェクト「海のキッズサポーター」に就任。キッズサポーター全国プレゼン大会に出席し、琵琶湖の魚を紹介する。魚を採ることも、育てることも、食べることも、絵を描くことも大好き。自作の水槽で魚の飼育、観察を楽しみながら自分なりの研究を進めている。
登録情報
- 出版社 : 能美舎; 2刷版 (2022/7/1)
- 発売日 : 2022/7/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 48ページ
- ISBN-10 : 4909623094
- ISBN-13 : 978-4909623096
- 寸法 : 29.7 x 1.1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 190,681位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
素晴らしい色彩
『はじめてのびわこの魚』に感動して、滋賀県にある出版社の『能美舎さん』のある丘峰喫茶店に行きましたら、るい君が描いた『ハス』と同じのクッキー(アイシングしてある)がスイーツと一緒に💕食べるのが勿体無くて自宅にお待ち帰り。そして著者のるい君にも会ってきました‼︎とても繊細な絵を描くるい君ですが、中学3年生とは思えない位の体格の良い男の子でした。るい君の魚愛がいっぱい詰まった『はじめてのびわこの魚』是非手に取ってみて下さい♪
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
凄く良く観察していて感動しました。絵も忠実に再現されていて、色鮮やかな色彩が気に入りました。此からも、琵琶湖と言わず滋賀県の池などの生態系の調査して、又、本などで紹介して欲しいですね❗️
2023年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の頃、私はとても凝り性でした。切手や星や、ロケットや、興味を持ったら頭の中がそればっかりになってしまい、親から何々キチガイと言われ、からかわれていました。そうやって笑われるのが恥ずかしくて、深く興味を持つことは、だめなことだと思う少年時代を過ごしました。そして、自分が大事に思うことは、絶対に人に明かしてはいけないと、隠すようになりました。けれどこの少年はどうでしょう。コソコソどころかこんなに大っぴらに、興味を持ったことを恥ずかしいと思うことなく、堂々と行動し、周りからの応援を引き出し、ついにこのような立派な図鑑をこしらえています。私はこの少年がうらやましい。そして応援したい。魚の中にはこの世界の神秘が詰まっていて、そこに明るい未来への希望があることが、見えてくるような作品だと思いました。
2022年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『はじめてのびわこの魚』に感動して、滋賀県にある出版社の『能美舎さん』のある丘峰喫茶店に行きましたら、るい君が描いた『ハス』と同じのクッキー(アイシングしてある)がスイーツと一緒に💕食べるのが勿体無くて自宅にお待ち帰り。
そして著者のるい君にも会ってきました‼︎とても繊細な絵を描くるい君ですが、中学3年生とは思えない位の体格の良い男の子でした。
るい君の魚愛がいっぱい詰まった『はじめてのびわこの魚』是非手に取ってみて下さい♪
そして著者のるい君にも会ってきました‼︎とても繊細な絵を描くるい君ですが、中学3年生とは思えない位の体格の良い男の子でした。
るい君の魚愛がいっぱい詰まった『はじめてのびわこの魚』是非手に取ってみて下さい♪

『はじめてのびわこの魚』に感動して、滋賀県にある出版社の『能美舎さん』のある丘峰喫茶店に行きましたら、るい君が描いた『ハス』と同じのクッキー(アイシングしてある)がスイーツと一緒に💕食べるのが勿体無くて自宅にお待ち帰り。
そして著者のるい君にも会ってきました‼︎とても繊細な絵を描くるい君ですが、中学3年生とは思えない位の体格の良い男の子でした。
るい君の魚愛がいっぱい詰まった『はじめてのびわこの魚』是非手に取ってみて下さい♪
そして著者のるい君にも会ってきました‼︎とても繊細な絵を描くるい君ですが、中学3年生とは思えない位の体格の良い男の子でした。
るい君の魚愛がいっぱい詰まった『はじめてのびわこの魚』是非手に取ってみて下さい♪
このレビューの画像

2022年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は生きている。
ページから飛び出しそうな魚たち。
「素晴らしい!」のひと言。
元気をもらいました。
ページから飛び出しそうな魚たち。
「素晴らしい!」のひと言。
元気をもらいました。
2022年12月24日に日本でレビュー済み
好きを探求した少年とそれを形にして世に送り出した出版社に敬意を表します。
研究発表のような各ページは作者のありのままの頭の中を覗きこむようで、大人よりも子どもに刺激や自らの視点と異なる切り口を与えると思います。
塗り絵ハガキが入っていました。我が子が
どんな色で描くのか楽しみです。
研究発表のような各ページは作者のありのままの頭の中を覗きこむようで、大人よりも子どもに刺激や自らの視点と異なる切り口を与えると思います。
塗り絵ハガキが入っていました。我が子が
どんな色で描くのか楽しみです。

好きを探求した少年とそれを形にして世に送り出した出版社に敬意を表します。
研究発表のような各ページは作者のありのままの頭の中を覗きこむようで、大人よりも子どもに刺激や自らの視点と異なる切り口を与えると思います。
塗り絵ハガキが入っていました。我が子が
どんな色で描くのか楽しみです。
研究発表のような各ページは作者のありのままの頭の中を覗きこむようで、大人よりも子どもに刺激や自らの視点と異なる切り口を与えると思います。
塗り絵ハガキが入っていました。我が子が
どんな色で描くのか楽しみです。
このレビューの画像

2023年1月1日に日本でレビュー済み
この本と出会ってから、魚に色や模様がちゃんとあることを自然とそういう目で見るようになりました。好きになるって、こういうことなのだなぁと感動しました。小さな子どもたちの、きれいな目でこの本の魚たちを見てほしいです。かなりオススメ!!