新品:
¥1,628 税込
ポイント: 49pt  (3%)
無料配送6月8日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,628 税込
ポイント: 49pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月8日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月7日にお届け(5 時間 15 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,628 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,628
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥796 税込
■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。 ■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。 一部を表示
配送料 ¥240 6月10日-11日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,628 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,628
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ふるいちオンライン SELECT店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/31

4.3 5つ星のうち4.3 2,001個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,628","priceAmount":1628.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,628","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X%2FKJmbYfYho7NJDP%2BK7Zsz%2BD5ictswRPNcnqYeUXsMvVuuKI2LgTj14TrdUETLR%2FQrLGAjrB4cK508WPls4oKgOwc9Gtzf7W168MWipJJIiuxjHB4oz9bUsU3GIzu1eScLYzoh%2FdJbM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥796","priceAmount":796.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"796","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X%2FKJmbYfYho7NJDP%2BK7Zsz%2BD5ictswRPEuQqwZwv%2BZqxGDeAQu2edqDw1EfGaGzBetTVjQr1yaB8I9c9dy5IA578VMYTD2sKlnbCgaCiH7qJDDwYCfljIpLypnaAAc%2FgiB9fTybEsA%2BcsXWrdVXLaCwKZrxssYurqe4LJu2i9ioQk55vnfKxVtzvO8baB3I7","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,628
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,628
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,580
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、quickshop 横浜店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

書く習慣 バナー
コメントパネル 書く習慣

kaku1

kaku2

kaku3

「自分のため」に書いていい

誰かの自分語りに共感したり感動したことはありませんか?これまでの半生をつづった自伝や自分の夢を語ったスピーチなど、世の中には「自分語り」が多くあります。

だから周りを気にして「自分語りになっちゃう…」などと悩まずに、まずは自分だけのために、自分のことを語るために筆(スマホ)を手に取ってみましょう!

その他、書くのと「仲良くなる」8つのコツを紹介。

本音を言葉にする練習からはじめよう

欧米とは違い、日本では「思っていることははっきりと言葉にしない方がいい」と考えられがち。学生の頃から口答えをせず黙って耐えてきたのに、それが大人になると「自己主張のできない人」となってしまいます。

我慢を強いられてきた感情は死滅寸前で、自分の思いを素直に言葉にできないまま、ただ「はい、はい」と頷くロボットになってしまいます。そうなる前に、「自分日記」をつけて自分の思いを言葉に変えるため練習をしましょう。

その他、書くのを「習慣にする」12のコツを紹介。

「枯れた心」にはインプットを

書き続けていると、「今日は書きたくないな…」という日が誰でも来ます。無理に書こうとしても、スマホもパソコンも手帳も見たくない。そんな時はインプットが足りてないのかもしれません。

インプットとアウトプットのバランスを整えましょう。書きたくないときは気持ちを切り替えて、意識的に情報を集めてみてください。本や映画を見たり誰かに電話したり、自分の外側に目を向けてみることで「言いたいこと」が湧き出てくるはず!

その他、書くのが「止まらなくなる」7つのコツを紹介。

kaku4

kaku5

kaku6

「想定読者」なんて考えなくていい

新商品の企画などを考えたりするときと同じように、文章においても「どんな人が読むかを考えて書くことが大切」と言われがちです。

でも、そこまで考えてるうちに書く気が失せてしまいますよね。

日常的な文章であれば、そこまでこまかく設定しなくていいんです。そんなイメージを膨らませるよりも、「過去の自分」か「身近なひとり」に向けて書くくらいの気持ちで、自由に書いてみましょう。

その他、書くのが「嬉しくなる」6つのコツを紹介。

決まった時間に書いてみよう

あなたが「書く習慣」で書いたものを読んでもらいたいなら、誰かの日課になることが大事。なんとなくでも毎回同じ時間帯や曜日に投稿すれば、誰かの日常に溶け込める可能性があります。

自分の文章はどんなシチュエーションで読みたくなるか。これを想像して、毎回そのタイミングで投稿するようにしてみましょう。

その他、書くのが「好きになる」10のコツを紹介。

文章は「良き相談相手」になってくれる

モヤモヤした感情も、自分が考えていることを思いつくままに文字にしてみると、少しずつ思考が整理されていきます。

そして書いているうちに気が付けば「こんなことで悩んでいたんだな」とモヤモヤの正体を自分ひとりで突き止められます。

悩んだときに誰かに相談するように、あなたの書いた文字は良き相談相手になってくれるのです。

その他、書きたい気持ちを「大切にする」9つのコツを紹介。

書く習慣 聞く習慣
書く習慣 聞く習慣
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
2,001
5つ星のうち4.5
82
価格 ¥1,628 ¥1,628
シリーズ書籍 日記・SNS・note・ブログ、「続かない」と悩むすべての人のための 「努力・才能・技術」より大切な“たのしく書く"ためのコツが書かれた1冊。 人見知りで、会話が不得意な人におすすめ。「初対面の人と、なにを話していいかわからない……」「面白い話をしなくてはと、緊張してしまう……」。そう悩む人におすすめしたいのが、「インタビュアーになったつもりで相手の話を聞く」こと。

商品の説明

著者について

いしかわ ゆき

ライター。早稲田大学文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系卒。
まったくの未経験からWebメディア「新R25編集部」を経て2019年にライターとして独立。

現在は取材やコラムを中心に執筆するかたわら、声優やグラフィックレコーダーとしても活動している。
マンガを年間1000冊買うヲタク。
noteにて「ゆぴの10分日記」「“書く”が好きになる文章マガジン」を更新するめちゃくちゃ一般人。

著書に『聞く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な会話力』(クロスメディア・パブリッシング)と『ポンコツなわたしで、生きていく。ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす』(技術評論社)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2021/8/31)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/8/31
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 288ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4295405930
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4295405931
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.3 x 1.9 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 2,001個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2,001グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
\ 人生なんて、書くだけで変わる /
5 星
\ 人生なんて、書くだけで変わる /
【 人生なんて、書くだけ変わる 】本書は「 書くこと 」で人生が変わってきた著者が、無意識のうちにやってきたこと、習慣化にしてきたコツを、誰でも習得できるように、言語化した書籍となっています。いざ書きたいと思っても、僕のように、・何を書けばいいか、わからない・書くことを継続していくのが難しいと感じる方は、多いのではないでしょうか?本書のねらいは、1人でも多くの人が、自然と「 書くこと 」が好きになることです。日常生活に溶け込み、習慣化されていくためのヒントが溢れた書籍となっていました。そもそも「 書く習慣 」を身につけるのに、最も大切なのことは、何だと思いますか?著者曰く「 好きこそ物の上手なれ 」の言葉のように、まずは「 書く 」ことを好きになることが、1番大切だと言います。そんな著者が「 好きで継続できるように 」普段工夫している習慣が、とても大きな学びに繋がりました。数ある工夫の中でも個人的に「 目から鱗 」ものをシェアさせて頂きたいと思います。① 対象物を目に見えるところに置く例えば、リビングテーブルの上に、ノートとペンを置いて置きます。朝起きて、移動をする際、テーブルの上のノートとペンが視界に入ります。その場で思いついたことを書く。朝ご飯を食べた後に思いついたらノートに書くなどします。対象物をいつも目に触れる場所に置いて置くのがコツです。なるほど、と思いました。僕も日常の中で、忘れたくない事柄と、関連したモノを視界に入る場所に置く習慣がありました。ことことで、忘れないで実行できるように工夫していました。書くことも同じなんですね。視界に入ることで、実行できる確率が上がる気がします。②「 思考停止時間を探し出せ 」という 工夫です例えば著者の場合、OL をしていた頃、仕事が終わり、電車で最寄り駅に降りたあと、家路に歩くまでの約 10 分間を執筆に充てていたそうです。約 10 分で書く毎日の日記が読者に人気となり、のちの仕事にも繋がっていったそうです。「 書くために 」気合いを入れて時間を確保するのではなく、「 思考停止 」しているスキマ時間を上手く活用することがコツになります。例えば、通勤通学途中の歩いている時間。電車に乗っている時間。家の掃除をしている時間などです。すでに習慣化されていて「 思考停止 」でも行動出来ている時間帯を活用し、執筆なり、読書なり、考える時間に充てるのです。僕も通勤電車の移動中に読書することが多かったので、共感しながら読みました。③ 手書きをすると 達成率が 42 %上がる『 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング 』という本によると、手書きをするだけで、達成率が 42 %も上がることが証明されたそうです。手帳など、自分の目標や夢を記録する際は、手書きの手帳やノートがおすすめと書かれていました。書くことの習慣の中に、手で書くことも取り入れたいと思いました。【 本を読む際はアウトプット までが読書 】この言葉も面白いと思いました。著者は、インプットとアウトプットは、セットで行うことをオススメしています。そのことで、日常のあらゆることがコンテンツに変わっていくのです。中でも読書したら、感想をアウトプットすることが「 書くための習慣 」として、おすすめされていました。投稿しやすいのはTwitter、現在の X です。140 文字で感想をアウトプットすることです。140 文字なので、書くことへのハードルが下がることと、感想の中に、少しずつ自分の好きや、考えを反映させて行きます。そうすることで、文章をまとめる力がつき、発信力も身に付いていくと言います。文章を書いていく際には、次の2つがポイントになっていくと言います。① 好きに対する熱量を増やしていくこと② 自分の意見、本音を発信していくことです。① 好きに対する熱量を増やしていくことで、人には書けない、自分らしい文章が書けるようになります。② 現代は「 一億総クリエイター時代 」と呼ばせています。その中で、結局人が知りたいのは、あなただから経験できたことや、実体験、意見なのです。ありきたりな言葉では、人を振り向かせることは出来ません。これからの時代は一層、「 好きに対する熱量 」「 その人の本音 」が求められていく時代になると言います。本書も著者の「 好き 」と清々しいまでの「 本音トーク 」が混ざっていて、何度もクスッと共感しながら読みました。文章に対して苦手意識があったのですが、本書を読むことで、好きになるヒントがたくさん掴めた気がします。読んでいて楽しく学べました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入