プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,135

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロティアンシフト : 定年を迎える女性管理職のセカンドキャリア選択 単行本 – 2023/5/12
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ211ページ
- 言語日本語
- 出版社千倉書房
- 発売日2023/5/12
- 寸法19 x 13 x 1.5 cm
- ISBN-104805112956
- ISBN-13978-4805112953
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
法政大学キャリアデザイン学部教授、一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事 UC. Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究員SPD東京大学。
一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。 専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を35社歴任。個人投資家。著書31冊。専門社会調査士。主著に『プロティアン』(日経BP社)。
西村美奈子( にしむら・みなこ)
株式会社Next Story代表取締役、修士(キャリアデザイン学)、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員 1983年富士通株式会社に入社。役職定年を機に研究活動を開始。その後早期退職して起業。
「マチュア世代の働く女性のためのセカンドキャリア研修」事業や、講演・執筆活動、キャリア女性達のコミュニティ「マチュアの会」の運営を手がける。 2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)。法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修了。プライム市場企業の社外取締役就任予定。
登録情報
- 出版社 : 千倉書房 (2023/5/12)
- 発売日 : 2023/5/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 211ページ
- ISBN-10 : 4805112956
- ISBN-13 : 978-4805112953
- 寸法 : 19 x 13 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 42,319位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 139位人事・労務管理 (本)
- - 258位経営管理
- - 341位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について
法政大学教授/博士/専門:キャリア開発
一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事
株式会社 キャリアナレッジ 代表取締役社長 個人投資家
著書33冊 社外取締役・顧問35社 歴任
UC.Berkeley 元客員研究員
メルボルン大学 元客員研究員
日本学術振興会特別研究員
(DC2・PD:一橋大学・SPD:東京大学)
企業研修/登壇 200社以上
ソニーG NTT東日本 NTT西日本 三菱UFJ SBG ダイキン みずほFG 富士通 Amazon ソフトバンクG NTTドコモ NTTデータ NTTcom 東京海上日動 パーソルキャリア デンソー コンセント MKI オムロン GDO ブラザー工業 みずほ銀行 北國銀行 協和キリン、三井情報 三井物産 三菱商事 住友商事 丸紅 伊藤忠商事 リクルート 野村証券 中外製薬 田辺三菱製薬 ダイキン工業 花王 ポーラ化成 エーザイ 日本ハム NTT東日本 ファミリーマート 花王 オムロン 電通デジタル アステラス パナソニックコネクト パナソニックインダストリー パナソニックオートモーティブ、パーク24、旭化成、ソニーセミコンダクタソリューションズ(登壇企業一部リスト、順不同)
集団・組織のダイナミックな相互作用
分析を得意とする。
日経ビジネス記事/
日経STYLE U22 連載/
プレジデントオンライン連載 /
NewsPicks特集記事/
JobPicks連載/
BUSINESS INSIDER 連載/
日本の人事部 連載/
日経doors 連載/
毎日新聞 連載/
専門分野:
①都市エスノグラフィー
②組織エスノグラフィー
③キャリアエスノグラフィー
2018年 日本の人事部「HRアワード:書籍部門」入賞
『先生は教えてくれない就活のトリセツ』
2015年 法政大学 ベストティーチャー賞 受賞
2006年 第一回地域社会学会研究論文学会表彰(奨励賞)
論文:田中研之輔『若年滞留層の社会的排除』
ソフトバンクアカデミア外部一期生
専門:社会学 社会調査論
関心:経営×キャリア×社会
特技:テニス (コーチ暦 23年)
趣味:読書漁→ひたすら本を読み漁る
講演・著書執筆等 依頼:
ktanaka76※hosei.ac.jp
→※を@に変換
プロフィール:
一橋大学大学院(社会学)、日本学術振興会特別研究員(DC2・PD:一橋大学・SPD:東京大学)を経て、メルボルン大学大学院政治学部社会学プログラム・カリフォルニア大学バークレー校社会学部で、計4年間客員研究員をつとめ、2008年3月末に帰国。
2008年4月より現職。これまでに、一橋大学・慶應大学・早稲田大学・立教大学・デジタルハリウッド大学・駒沢大学・東洋大学・東京家政学院大学でも、兼任講師として教壇に立つ。教育・研究活動の傍ら、グローバル人材育成・グローバルインターンシップの開発等の事業も手がける。
一般社団法人 日本国際人材育成協会 特任理事。
Global Career人材育成組織TTC代表アカデミックトレーナー兼ソーシャルメディアディレクター。
デジタルハリウッド大学客員准教授。
著者HP: http://tanaken.info
オンライン講座schoo担当科目: https://schoo.jp/teacher/490
株式会社Next Story代表取締役。
法政大学大学院キャリアデザイン学修士、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。
富士通入社後、様々な業務に従事。役職定年を機に「マチュア世代の働く女性のためのセカンドキャリア」の研究を開始。2018年、研究をベースに働く女性に向けてのセカンドキャリア研修事業を展開するNext Storyを創業。
研修事業の他、講演活動やダイヤモンドオンライン等への執筆、キャリア女性たちのコミュニティ「マチュアの会」の運営を手がける。2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)、2023年よりプライム企業の社外取締役。水崎美奈子の名で小説も執筆。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本書ではセカンドキャリアを歩まれている様々な方の生き方・働き方・価値観をエピソード形式で説明しています。現在50代~70代の働く女性の多くは、専業主婦的な価値観や、差別などを抱えながらお仕事をされた方が多かったのだなと感じました。あくまで一例ではあると思いますが、私が周囲で聞くエピソードとも近しかったです。
現在国が取り組んでいる「女性活躍」「シニア活躍」も大いに賛成な一方著書が気にされている40代後半以降の働く女性に対する支援は不十分な気がしていると感じる良いきっかけでした。
折角こkまで纏められたので、次回は「日本の社会課題~ダイバーシテイ&インクルージョン」の推進のための「女性活躍」のための処方箋=環境整備についての本を著して頂きたい。それは、①日本社会のアンコンシャスバイアスの払拭、②子育て支援、介護支援も含めた法制度改革、③企業内人事制度改革、などがありますが、特に著者に期待したいのは、「アンコンシャスバイアスの払拭」です。
時に無謀に、時に周りを巻き込んで。
日本では、女性管理職の生息数が少なく、その実態は、なかなか知られていません。
本書は、その生態を、エスノグラフィという手法で、生き生きとわかりやすく伝えてくれます。
エスノグラフィって、なんだかよくわからないですけど、
仏教の教義、深淵を、曼荼羅で伝える、みたいな感じかな、って勝手に思ってます。
定年間際まで管理職として勤め上げた女性が、社会人としての自分、家庭人としての自分
そして自分個人としての自分と、どう折り合いをつけてきたか、
定年後、社会人としての自分の役割が変化する中、どう自分を進化させていくのか
楽しいよみものとして、ちょっとわくわくする世界に読者をいざなってくれます。

