新品:
¥1,122 税込
ポイント: 68pt  (6%)
無料お届け日: 4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 68pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送4月1日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(8 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,122 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,122
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥410 3月31日-4月2日にお届け(4 時間 33 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book]
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

人新世の「資本論」 (集英社新書) 新書 – 2020/9/17

5つ星のうち4.1 5,007

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,122","priceAmount":1122.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,122","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HBrzniufOqDbAaByVqHCMwN8XWAUZs8rhmoQM4vsvaanCDDo18XagMSZpLK9XRl1GczCQ3cA66D43%2Bs00fd2aATQhhTSMHeyLuoIJoTJB%2B7B0TsUK8j944T3mxSfr0E7Rdj5P1hqaXo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥95","priceAmount":95.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"95","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HBrzniufOqDbAaByVqHCMwN8XWAUZs8red5HJO8PX9gheFlk6uwRGA%2BImPdV4LpIn4vYCt2eAP0vyI%2BuxnnXDIKaIUZD5cMocebg7N6NCgaqojAfJKKvEHSVqimqOyEAHOxmayKfRM0wPzH0O9gTMZQjwRy4W2kc6%2ByqaXi20A8%2B%2FhHaFVE4aQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,122
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,023
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,870
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

人新世 資本論 マルクス 気候変動 SDGs 新書大賞 資本主義 白井聡 ピケティ 坂本龍一 脱成長  コミュニズム

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 集英社 (2020/9/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/9/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 384ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4087211355
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4087211351
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.6 x 1.6 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 5,007

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
斎藤幸平
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
5,007グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「脱成長」といっても「成長」が不可避。
4 星
「脱成長」といっても「成長」が不可避。
世間でもてはやされていることに気を取られないで1人1人がしっかりと考えようというところはとても賛同できます。ただ、作者自身が自己矛盾を多く含んだ書かれ方をしているので、よく言うなら、あえてそのように書いて読者に考えさせるようにしているのかなという感じで、悪く言うならブーメランという感じですね。そもそも作者の「脱成長」というのは、GDPが減っていくようにするのではなく、増えていくことを前提にしているため「脱成長」という言葉の選択自体が間違えている感じです。更に求める条件として、社会保障、災害対策の充実、生活に必要なものは国営化推進、労働時間の削減など成長が不可避になるようなことばかりです。国からのお金は赤字国債の発行で補うなどMMT理論を前提にしているところもあります。また、災害が増えているから二酸化炭素を抑えようという提案をしていますが、どれだけ抑えようとも温度は下がらずに上がると書かれています。つまり、すべてをやめたとしても増えた災害は現状よりも下がることはないと書かれているわけです。その上で成長を抑えて、手作業を推進しようなど、「災害対策はもう無理だからすべてほったらかして現状維持しようぜ」と書かれているようなものです。いったい誰が災害対策をするのかがさっぱり書かれていないし、耐震工事に堤防の設置など機械を使わずに出来るわけがないじゃないかと疑問に思うのは当たり前ですし、思わないのであればこの本を読んでいないということでしょう。この本が流行っているということは、それだけ読解力がなく自己で考えない人が空気だけで盛り上がっている状態になっているということです。つまり、だいたいの世論はこんな感じになっているということがよく分かる本なのでそういう意味ではオススメの本です。この本を読む場合は以下の2冊も合わせて読むと理解が深まると思います。柿埜真吾:自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠オルテガ・イ・ガセット:大衆の反逆
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
172人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート