¥4,400 税込
ポイント: 264pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月15日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(5 時間 57 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥4,400 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥4,400
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

酸っぱい葡萄: 合理性の転覆について (双書現代倫理学 4) 単行本 – 2018/10/3

4.3 5つ星のうち4.3 3個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,400","priceAmount":4400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0BKMgW0CMhe26LVEbYP%2FQve%2BbAy8BD0qMoAfNIfpYtejjJ7I5L3ls59oGxgZoD8wESihp60m61q9WWo6PbzSzT01K%2FiSZCHu4OLBHyqrfbydeHgSfsH4eOKaIeyRq7XVlhXu4NApISI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

人間の合理性とは何かを問い、適応的選好形成という功利主義や倫理学にとっての重要問題を投げかけるエルスターの名著、待望の邦訳。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥4,400
最短で5月15日 水曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,740
最短で5月15日 水曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

ヤン・エルスター(Jon Elster)

1940年生まれ. コロンビア大学ロバート・K・マートン社会科学教授(政治学・哲学), ならびにコレージュ・ ド・フランス終身教授. 著書にUlysses and the Sirens(Cambridge University Press, 1979), Nuts and Bolts for the Social Sciences(Cambridge University Press, 1989, 邦訳『社会科学の道具箱』ハーベスト社), Strong Feelings(MIT Press, 1999, 邦訳『合理性を圧倒する感情』勁草書房)など.

玉手 慎太郎(たまて しんたろう)

東京大学特任研究員. 共著に『権利の哲学入門』(社会評論社, 2017年), 『政治経済学の再生』(創風社, 2011年), 論文に「外的規範と系統立って観察される規範」『三田学会雑誌』109 (4), 2017年ほか.

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 勁草書房 (2018/10/3)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/10/3
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 404ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4326199709
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4326199709
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 3個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな状態でした。
2023年9月5日に日本でレビュー済み
倫理学・政治哲学における「合理性」の難所をさまざまな論点にわたって考察した興味深い論考。その一つとして第二章で考察された「本質的に副産物である状態」、すなわち「他の目的のために行われた行為の副産物としてのみ生じうるという特徴をもったもの」「そうしようと試みるというまさにそのことが、もたらそうとする状態を排除してしまうもの」については、訳者が解説で『仮面ライダー龍騎』の北岡秀一の名言「英雄っていうのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ」を挙げているのが面白かった。元ネタを知る評者としては非常に分かりやすい事例だったのだが、訳者はライダーファンなのか。
2018年11月9日に日本でレビュー済み
本書のテーマは「合理的選好形成」、すなわち「自分が獲得できないものについての選好を押し下げることによって満足する」ような、イソップの「酸っぱい葡萄」の寓話のような事態である。
こうした選好変容は、選好を所与として議論を進めたい功利主義や社会的選択理論に対しては深刻な問いを投げかける。
また、これと関連した問題である「意図せずしてのみ生じうる状態」を生じさせようとできるか、という副産物の問題もかなりの紙面を割いて論じられている。

ただ、本書の議論でこれらの問題がうまく深掘りできているかというと、なかなか疑問である。
副産物の問題については、筆者は最初から「副産物を意図的に生じさせることは出来ず、また生じた副産物を意図的なものとして説明することは誤りである」という立場を宣言してしまい、あとはひたすらその視点に沿って様々な事例を見ていくだけであり、筆者の立場がなぜ妥当なのかの論証が行われたとは言い難い書かれ方である。
具体例も、原理的に不可能なもの(自発的に~しなさい)、コミットメントに関するもの(トーマス・シェリングの、不合理なプレイヤーが勝利するゲーム)などから、単に直接的なアプローチが難しいもの(眠ろう)、単に困難なもの(非凡な作家が、平凡な小説を書くのは難しい)までごちゃごちゃであり、あまりよい説明とは言い難い。
また、筆者が「副産物は意図的に生じさせえない」としてしまっているのは、行為の意図・目的は常にただ一つであるという狭い定式化をしてしまっていることが原因に思えてならない。「純粋にいい絵をかきたい」が、同時に「ある程度評価されたい」し「ある程度はお金も得たい」というようなパラレルな動機が入るのはごく自然であり、そうした状況をうまく取り扱えないとすればそれは理論の方が悪いと考えられる。

「酸っぱい葡萄」を論じている章は、「副産物」の章よりは議論が明快に行われている。
まず「選好の変容」には、入手できなかったものの評価を下げるだけでなく、情報取得や学習、反適応(隣の芝は青い)、計画的性格形成(あるものをよいと思う)、選択後の自己正当化(行った選択を正しいものとするようなウェイトの変更)、経路依存性などがある点を挙げる。
いくつかのものは特に問題なく(学習はむしろ倫理的に望まれるものである)、いくつかは他のものより問題が少ない(例えば、酸っぱい葡萄はしばしば憎悪や軽蔑と結びつくのに対し、計画的性格形成は現状をよいとするものでより望ましい)としている。ここでは「序数的な選好」と「基数的な選好」を区別し、後者に基づいて計画的性格形成を「改善」とみなせる点が指摘されている。
倫理や政治哲学で重要となるのは自由の問題で、「常に多数派に賛同するカメレオン議員」は権力者ではないというダールの指摘、欲求の除去で自由になれるのは不合理だとするバーリンの議論を取り上げる。
バーリンはそのため、欲求と独立に「自由のドアがいくつあるか」が重要だとしているが、筆者は「Aをする自由があり、Aをしない自由もあり、Aを欲している」という状況の程度と数で自由は特徴づけられるだろうとしている。

このように興味深い指摘もあるが、説得力に欠ける冗長な部分も多く、なかなか評価が難しい一冊である。
テーマそのものは重要なので、今後も考えられるべき問題ではあるだろう。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート