プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥814¥814 税込
ポイント: 8pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥814¥814 税込
ポイント: 8pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥149
中古品:
¥149

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
森は海の恋人 (文春文庫 は 24-2) 文庫 – 2006/9/5
畠山 重篤
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥814","priceAmount":814.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"814","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ThLT2AzjCAb2aeSY0mn%2F7EiJ61TTzAmQra20R8QkGteWaopP1QUz2zABWTa5MUozGHX5W7oxllcpC3hPAkPcsjVJkw9i5ClBW4%2BGnCNq6e1QTit%2FPca%2Bjytq%2F4XIruYD","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥149","priceAmount":149.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"149","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ThLT2AzjCAb2aeSY0mn%2F7EiJ61TTzAmQga%2Fot9eIiaft3%2Fb1gNdVwJ7JQ9XUJKgf6fb6Ua%2FhALHGtzeEqmOMnY%2B1sPNE3FIB6f6%2FuaYgQ7oB6NKRj9qwxlhpcoVy2C8pwIT7kcjuSLNYHIQkNcs7RkovMYJiPsimfptSXovOTgWzATb%2Fqd4uOi63jP4ofxrA","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
おいしい牡蠣を育てるために長年山に木を植える漁師が、豊かな汽水域の恵みは、森があってこそ生まれることを実証した不朽の名著
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2006/9/5
- ISBN-104167717042
- ISBN-13978-4167717049
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 森は海の恋人 (文春文庫 は 24-2)
¥814¥814
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2006/9/5)
- 発売日 : 2006/9/5
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 240ページ
- ISBN-10 : 4167717042
- ISBN-13 : 978-4167717049
- Amazon 売れ筋ランキング: - 233,560位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,213位文春文庫
- - 7,211位エッセー・随筆 (本)
- - 12,605位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在(2021年)放映中のNHKの朝ドラ「おかえりモネ」はおそらく、間違いなく、この本のテーマ「森は海の恋人」を基本コンセプトにしている。もちろんヒロイン「モネ」はじめ、主要登場人物は架空のものだが、山(森)、川、海という水をめぐる循環がストーリーのベースになっていること、牡蠣をはじめ、豊かな海洋資源の基(プランクトン)は広葉樹が茂る山、自然からの恵みであることなど、ドラマの基本はこの本に依っている。文章は読みやすく、控えめに書いているが、示唆する事柄は非常に多い。読後は回りの自然は別のものに見えてくるという本である。
2016年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんなにいい本がお手頃に手に入り、とてもうれしく思っています。
この本を頼んだ家族も喜んでくれました。
これからもアマゾンの古本には期待しています。
この本を頼んだ家族も喜んでくれました。
これからもアマゾンの古本には期待しています。
2017年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人と環境についての考え方の原点がここに記されている。それも、机上の空論ではなく、カキの養殖業と植林を長年続けてきた著者が実践の中で見つけた真実だから、すっと心に入ってくる。東日本大震災の被災地でもある気仙沼に生きる畠山さんの生きざまを知ると、原発事故の重さも感じられる。
2015年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前から気になっていた本ですが、地元の本屋さんにはなかったので、購入を諦めていた本でした。
何気なく検索して見つかったときは、嬉しかったです。
読みました。やはり買ってよかったです!
何気なく検索して見つかったときは、嬉しかったです。
読みました。やはり買ってよかったです!
2014年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「森は海の恋人」という植樹祭があります。数十年と続いている植樹で山は沢山の樹木が生い茂っております。山も海も自然にはわけることが出来ないということをわかりやすく教えてくれました。
2004年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
森や山が豊でなければ海は豊にならない 単にキレイな海には魚も棲めないという???な話を理路整然とわかり易く書いてあります 自然の好きな人にはお薦めです
2013年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生の多くをかけて、導き出されたテーゼも素晴らしいが、人生こうありたいと敬服。
2011年8月10日に日本でレビュー済み
1994年に北斗出版から出た単行本の文庫化。
著者は漁師。しかし、海の魚介類は、そこに流れ込む川、さらに水源の山々によって育てられていることを発見し、山を守ることが魚をつくるのだという運動を開始・成功させた人物。
その主張は『リアスの海辺から』で分かりやすくまとめられているのだが、本書はそのプロトタイプに当たる本。
各所に発表した短文をまとめた本のようで、海での漁、獲れる魚や貝のこと、山の人たちとの交流などがテーマとなっている。
楽しくおもしろいが、著者の主張を知るのには、ちょっとまとまりがないか。
著者は漁師。しかし、海の魚介類は、そこに流れ込む川、さらに水源の山々によって育てられていることを発見し、山を守ることが魚をつくるのだという運動を開始・成功させた人物。
その主張は『リアスの海辺から』で分かりやすくまとめられているのだが、本書はそのプロトタイプに当たる本。
各所に発表した短文をまとめた本のようで、海での漁、獲れる魚や貝のこと、山の人たちとの交流などがテーマとなっている。
楽しくおもしろいが、著者の主張を知るのには、ちょっとまとまりがないか。