Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥450¥450 税込
配送料 ¥450 4月18日-19日にお届け
発送元: ginn(ギンナン堂) 販売者: ginn(ギンナン堂)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229)) 文庫 – 1977/3/1
購入オプションとあわせ買い
リドリー・スコット監督の名作映画『ブレードランナー』原作。
35年の年を経て描かれる正統続篇『ブレードランナー2049』キャラクター原案。
注意:「本商品はカバーの上から幅広の帯が巻かれている場合がございます。帯をお取りいただくと商品ページに掲載されているカバーがかかっております。」
- ISBN-104150102295
- ISBN-13978-4150102296
- 出版社早川書房
- 発売日1977/3/1
- 言語日本語
- 本の長さ336ページ
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
出版社より
![]()
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
|
![]()
Tシャツ フィリップ・K・ディック アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 黒
|
|
---|---|---|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4 2,409
|
5つ星のうち4.7 12
|
価格 | ¥1,210¥1,210 | — no data |
商品紹介 | 第三次大戦後、放射能灰に汚された地球では生きた動物を持っているかどうかが地位の象徴になっていた。人工の電気羊しかもっていないリックは、そこで火星から逃亡した〈奴隷〉アンドロイド八人の首にかかった賞金を狙って、決死の狩りをはじめた! リドリー・スコット監督の名作映画『ブレードランナー』原作 | SF映画のカルト・クラシック『ブレードランナー』の原作小説、フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の書籍カバーデザインをあしらったTシャツ デザインは日本版文庫デザインを担当した、土井宏明(ポジトロン)。 サイズはS, M, L,XLの4種類をご用意しました。 首元に〈HAYAKAWA FACTORY〉のタグ付き。 Copyright(C) Hayakawa Publishing Corporation |
商品の説明
商品説明
映画『ブレードランナー』の原作として知られている、フィリップ・K・ディック1968年発表の傑作長編。著者は1982年、53歳で亡くなった。皮肉にもこの年に公開されたこの映画作品により、彼は一躍スターダムにのしあがることとなった。
ディックの作品には、SF小説でありながら、登場人物の人間関係、恋愛、家族のきずななどが見事に盛り込まれている。この物語も単なる賞金かせぎとアンドロイド8人のバトルで終わってはいない。人間とアンドロイドの違いを通して、人間とは何かを考えさせられる作品だ。(石井和人)
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (1977/3/1)
- 発売日 : 1977/3/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 336ページ
- ISBN-10 : 4150102295
- ISBN-13 : 978-4150102296
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,047位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9位ハヤカワ文庫 SF
- - 13位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- - 16位英米文学
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのSF小説について、以下のような評価をしています: 楽しい小説で、映画よりも生々しく面白いと感じています。哲学的で考えさせられる内容だと指摘しています。また、世界観が独特でしっかりしており、人間の存在意義や生命の意味を問う深いテーマを持っているという声もあります。 一方で、読みやすさについては意見が分かれています。一部のお客様は「読み辛かった」と指摘し、翻訳がぎこちないと感じたという指摘もありました。全体的に、稀有な作品だと考えているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの小説について、楽しい小説であり思考性高い内容だと評価しています。映画よりも生々しく面白いと感じており、新鮮な気持ちで読めると好評です。また、世界観が幻想的で面白みがあり、ハードボイルドとしての面白さも感じられるようです。また、人間というものを考えさせられる作品として、私たちへの警鐘をも感じさせる作品だと感じているようです。
"60年前にこの本が生まれたとは信じられない。生成AIが誕生した現在に読むことで、色々と考えさせられる。面白すぎて一気に読んでしまった。" もっと読む
"おもしろかった 序盤は難しいことが書かれていて、うーん?と思っていたが、テーマが明確になってくる中盤あたりから、かなりドキドキして、かつしっとりとした悲しみの膜も降りていて、楽しめた 有名だからとりあえず読んでおこう、と思っていたけれど、読んでよかった" もっと読む
"この小説を読んでから映画を観ました。映画よりも小説の方が設定も物語も面白かったです。" もっと読む
"小学生の頃に読んだのが遥か遠い記憶の様ですが未だに色褪せない面白さがあります。古い時代に書かれた近未来小説には例えようのない独特な味があります。何歳まで生きるかわかりませんが老人になってから読んでも楽しめる自信があります。そのことには人間社会にアンドロイドが紛れているかもしれませんが…" もっと読む
お客様はこの小説について、哲学的で考えさせられる作品だと評価しています。主人公の心理描写やレプリカントとの対話も哲学的で考えさせられると感じています。また、世界観が独特でしっかりしており、人間の存在について悩みたい人にとって必読の作品だと指摘しています。一方で、難解な内容だという指摘もあります。
"映画で内容は推察できたが、この原作が50年も前の作品であることにあらためて驚かされる。まさにこれからの現代小説とも言える。" もっと読む
"...ただし、主人公の心理描写やレプリカントとの対話は哲学的で考えさせられます。 映画が好きで原作に興味を持たれた方は「映画をより深く理解するための原作」として読まれるのはいかがでしょうか。..." もっと読む
"もう一度読みたくなる作品です。 人間の本質について考えさせられました。" もっと読む
"...この原作を読み、これをあんな形で映画化していることに、驚嘆を覚えるとともに、作品の哲学的、精神的な部分に今更ながら驚いています。 原作のほうは、やや、主人公の精神世界に偏っています。少しがさつな印象を受けます。 ともかく映画が好きなら読んでみる価値があります。..." もっと読む
お客様はこの文庫本の状態を高く評価しています。綺麗な状態の文庫本で、とても綺麗だと感じています。古典であり、未来永劫のSFとして価値があると感じているようです。また、読むたびに気づきがあり、稀有な作品だと感じているようです。
"門門書店様より、「初版」を購入させて頂きました。本の状態も経年をあまり感じさせない綺麗な状態でした。 梱包の手法も、本を大事にされているなと思わせていただけるほど、丁寧でした。 とても満足しております..." もっと読む
"とても綺麗でした、またすぐに商品が届きました。" もっと読む
"...ところで,カバーデザインがとてもいいですね。 すでに文庫を持っているのにまた買ってしまうほど目を引く黒をベースにしたブックカバーの新デザイン。 実にクールです。 「高い城の男」「流れよわが涙」となかなか渋いところも新デザインになったので買い換えました。..." もっと読む
"...けれども、その後も気になって、もう読み直すのも4度目になる。読むたびに気づきがある。やっぱり稀有な作品なんだろうと思う。" もっと読む
お客様はこのSF小説について、とても読みやすく、かつかっこいい表現で書かれていると評価しています。また、グイグイ読めてしまうほど面白く、世界観も面白いと感じています。一方で、翻訳がぎこちないと感じる声もあります。内容が入ってこないため、老眼の始まっている人にとっては見づらいという指摘もあります。
"...後物語も読みやすく、とても良かったです。" もっと読む
"読みやすく、テンポの良いお話でした。 人間というものを考えさせられる作品でした。" もっと読む
"...が、1993年の版で、最近の小説の文字に比べて小さい。 読み始めたものの、老眼が始まっている身には、ちょっと見づらく、内容が入ってこないので、老眼鏡か拡大鏡の購入を検討中です。" もっと読む
"近頃マンガばっかり読んでいたが早川が半額になっていたので気になる書籍をいくつか購入。普段から積読になりがちだがこれは一気に読み終えた。後読感が良い!ブレードランナーより良い?※個人の感想" もっと読む
お客様はこの小説の内容について意見が分かれています。一部のお客様は、冒頭から説明がなく、非常に明瞭なストーリーになっていると評価しています。また、細かい情景描写や描写によって分かりやすいという声もあります。一方で、内容については意見が分かれているようです。ストーリーに入り込めない、内容が把握しにくいなどの指摘があります。また、唐突な展開や意味不明な展開が多く、引きずり込まれないという声もあります。
"...が、1993年の版で、最近の小説の文字に比べて小さい。 読み始めたものの、老眼が始まっている身には、ちょっと見づらく、内容が入ってこないので、老眼鏡か拡大鏡の購入を検討中です。" もっと読む
"...この辺、かなり明瞭なストーリーになっている映画版とは大きく異なります。 映画版は、人工生命として生まれた者の悲哀や、人間同士の差別は撤廃しても今度は人工生命を差別している人間の勝手さ、生命を弄ぶことの罪深さという方向にテーマが向かっていたように感じます。..." もっと読む
"...3日以内で読み切っていたら、ワクワク読めたと思う。 だらだら読んでしまったから飽きてしまった。 つまり、引きずり込まれない本でした。" もっと読む
"...いくつかの謎が残ったままなのも気になりましたが、作中でその謎に関する答えは描かれておらず、考察できる要素すらありません。 これらは人間とアンドロイドの対比を描くための単なる舞台装置と駒に過ぎず、深い設定は無いのかもしれないと思うと、少しがっかりです。..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

翻訳も内容も素晴らしい。あとあじは悪くない。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年2月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入60年前にこの本が生まれたとは信じられない。生成AIが誕生した現在に読むことで、色々と考えさせられる。面白すぎて一気に読んでしまった。
- 2021年5月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入おもしろかった
序盤は難しいことが書かれていて、うーん?と思っていたが、テーマが明確になってくる中盤あたりから、かなりドキドキして、かつしっとりとした悲しみの膜も降りていて、楽しめた
有名だからとりあえず読んでおこう、と思っていたけれど、読んでよかった
- 2025年2月17日に日本でレビュー済みAmazonで購入この小説を読んでから映画を観ました。映画よりも小説の方が設定も物語も面白かったです。
- 2023年7月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入私は人生で本を読んだことがほとんど無く、そして自分自身が共感力が低くて他者の気持ちが分からない、無意識的に論理的思考や真実性を重視して生きているタイプの人間なので、読み終えた直後は正直チンプンカンプンでしたが、
いろいろ調べたりしながら自分なりに解読してまとめました。そこそこ頑張ったのでせっかくなので貼ります。良かったら参考にしてください。
今後人類は本格的なAIの時代に突入し、この小説の再評価ブームが到来する予感が大ありですね。
↓↓↓以下ネタバレを含むので注意↓↓↓
【共感】
・感情や共感能力、生きる意味を失った社会的な状況
・自分の感情をダイアルで調整できる装置、ペンフィールド情調オルガン
・教祖ウィルバー・マーサーと肉体的融合ができる装置、共感ボックス
・アンドロイドと人間を区別する検査法、フォークト=カンプフ感情移入度検査法
・戦争の結果の灰や殺し屋が石を投げる行為は、人間性の喪失や共感の欠如の象徴
・共感能力のないレッシュは人間だった
・共感能力を持っているように見えるアンドロイド
・アンドロイドに愛と共感と同情を覚えるリック
↓↓↓↓↓
リックは分からなくなってくる
↓↓↓↓↓
【すべての事物・事象の境界が曖昧になってくる】
・レイチェルをテストしたらアンドロイドだった
・イジドアが偽猫と思っていたのは本物猫だった
・リックが本物ヒキガエルと思ってたのは偽ヒキガエルだった「箱の中には夫の身に起きたすべてのことがしまわれているのだろう」
・現実と幻想の境界が曖昧に
・生と死の境界が曖昧に
・自分とマーサーとの区別も曖昧に
・すべての事物事象が曖昧に(本のタイトルはそれを表している?)
(※作者は明らかにLSDによる精神拡張からヒントを得ている。1968年作というサイケ全盛終盤の時代背景に注目)
↓↓↓↓↓
では、人間性とは何なのか?人間とは一体何なのか?
SFを題材にしているが本質はヒューマニズム小説。
- 2024年3月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入いまいち書かれた時代と今が掛け離れていてこれを面白いと捉えるか!が読み続けれるかの別れ道ですね。とらとりあえず読破しましたが後味悪し。
- 2023年12月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入小学生の頃に読んだのが遥か遠い記憶の様ですが未だに色褪せない面白さがあります。古い時代に書かれた近未来小説には例えようのない独特な味があります。何歳まで生きるかわかりませんが老人になってから読んでも楽しめる自信があります。そのことには人間社会にアンドロイドが紛れているかもしれませんが…
- 2022年7月17日に日本でレビュー済みAmazonで購入どっちが人間かどっちがアンドロイドかというよりも、どのような奴が人間かどのような奴がアンドロイドかという事かと僕はこの作品を読んで思いました。後物語も読みやすく、とても良かったです。
- 2023年12月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入プレードランナーの映画からこの本に入りましたが、原作から映画のストーリーを考えたのはすごいなぁと感心しました。原作も素晴らしく、忠実に映画にしても面白そう。
他の国からのトップレビュー
-
Joan Fusté2016年3月23日にスペインでレビュー済み
5つ星のうち5.0 Difícil, pero al fin...
Amazonで購入Colecciono todo lo que tenga relación con Philip K Dick, y conseguir una edición japonesa de su clásico "Sueñan los androides..." sin tener que recurrir a subastas ni segunda mano es perfecto. Cuidada edición, como todas las de esta editorial, de pequeño tamaño, con sobrecubierta brillante, y si, el contenido está en japonés, por supuesto.