初めは難しい本なのかなと思いましたが、とても読みやすく、この後どうなるのだろうと先が気になり一気に読み終わりました。
これからの日本が向き合わなければいけない多くの問題を、著者の豊かな発想で解決策を提案しており、おもしろかったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
近未来へ向かう道はあるか オンデマンド (ペーパーバック) – 2023/1/24
笠卷伸宏
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pMan8slZk%2BTsCAK7bo0uR25wVMmkJYtLhbGmVGPIMPlWZ0kjjHoFYzC2dwCzRyToOY9IPrdqIoZZBMY%2F%2F1A9WtsHQAtgfOSu0ltl%2FwZuIx9x7k5pGP2MsDNY2OkzB1SdRlYteXZbJtM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
[商品について]
―理想の夫婦とは、理想の国家とは、そして理想の未来とは何か―
妻に先立たれた治郎と夫に先立たれた美香。二人の熟年男女は、偶然の出逢いから心を通い合わせ、やがて疑似夫婦という関係で新しい人生を始めた。互いを尊重しあう充実した日々を過ごしていたある日、ひとり山に登った治郎は、茸を取ろうとして奇妙な洞穴を発見する。そして洞穴の奥から姿を現した元官僚の村中という男から、この洞穴の奥で密かに行われている政府の極秘プロジェクト、日本の未来を担う新たな列島改造計画の話を聞くのだった。ーーエネルギー、産業技術、領土問題、そして夫婦の新たな形、現代日本が抱える問題を熟年世代の希望と共に描いた人と国家の再生の物語。
[目次]
第一部 シャトー of ハルカ
まえがき
○物語の序曲が始まる。
○心に仄かな色が付く。
○熟年の変わったデート
○夢は現実を超越する!
○不思議な体験
○夢の中のファンタジー
○二人の館(シャトーofハルカ)
○コーヒータイム
○万一協定(疑似夫婦の信頼協定)
あとがき
第二部 日本の技術大探度都市
○洞穴と遭遇する
○地底人なのか?
○治郎の決断
○未知の洞穴へ
○Neo列島改造計画
○物流潜水艦
○噂の御仁が我家にやって来る
○回想
○世界中が複雑に絡み合い先が見えない
○北方領土マジックを操るP大統領
○もう一つの頭痛の種
○北海道大開発プロジェクト
[担当からのコメント]
先が見えない不安の中でどこか閉塞感が漂う現代の日本ですが、戦争の荒廃から復興を遂げたエネルギーがかつてこの国にはありました。本書を読んでいると、いまの日本に必要なものはそんなエネルギーなのではないかと思います。熟年世代の方も、これからの日本を担う若い方も、ぜひご一読ください。
[著者略歴]
笠卷伸宏(かさまきのぶひろ)
1941年(兵庫県西宮市生まれ)
新潟県立新潟商業高等学校卒
1960年4月日本通運(株)新潟総括主管支店管財課入社を皮切りに社会の知識を広く得る為、多様な企業に経験を求め転職し、1990年独立して(有)ラックプラン設立し、23年間社会に其れなりに貢献し、2013年3月事業を終了し、現在に至る。
※2017年10月「宿老のつぶやき」(文芸社)を刊行
―理想の夫婦とは、理想の国家とは、そして理想の未来とは何か―
妻に先立たれた治郎と夫に先立たれた美香。二人の熟年男女は、偶然の出逢いから心を通い合わせ、やがて疑似夫婦という関係で新しい人生を始めた。互いを尊重しあう充実した日々を過ごしていたある日、ひとり山に登った治郎は、茸を取ろうとして奇妙な洞穴を発見する。そして洞穴の奥から姿を現した元官僚の村中という男から、この洞穴の奥で密かに行われている政府の極秘プロジェクト、日本の未来を担う新たな列島改造計画の話を聞くのだった。ーーエネルギー、産業技術、領土問題、そして夫婦の新たな形、現代日本が抱える問題を熟年世代の希望と共に描いた人と国家の再生の物語。
[目次]
第一部 シャトー of ハルカ
まえがき
○物語の序曲が始まる。
○心に仄かな色が付く。
○熟年の変わったデート
○夢は現実を超越する!
○不思議な体験
○夢の中のファンタジー
○二人の館(シャトーofハルカ)
○コーヒータイム
○万一協定(疑似夫婦の信頼協定)
あとがき
第二部 日本の技術大探度都市
○洞穴と遭遇する
○地底人なのか?
○治郎の決断
○未知の洞穴へ
○Neo列島改造計画
○物流潜水艦
○噂の御仁が我家にやって来る
○回想
○世界中が複雑に絡み合い先が見えない
○北方領土マジックを操るP大統領
○もう一つの頭痛の種
○北海道大開発プロジェクト
[担当からのコメント]
先が見えない不安の中でどこか閉塞感が漂う現代の日本ですが、戦争の荒廃から復興を遂げたエネルギーがかつてこの国にはありました。本書を読んでいると、いまの日本に必要なものはそんなエネルギーなのではないかと思います。熟年世代の方も、これからの日本を担う若い方も、ぜひご一読ください。
[著者略歴]
笠卷伸宏(かさまきのぶひろ)
1941年(兵庫県西宮市生まれ)
新潟県立新潟商業高等学校卒
1960年4月日本通運(株)新潟総括主管支店管財課入社を皮切りに社会の知識を広く得る為、多様な企業に経験を求め転職し、1990年独立して(有)ラックプラン設立し、23年間社会に其れなりに貢献し、2013年3月事業を終了し、現在に至る。
※2017年10月「宿老のつぶやき」(文芸社)を刊行
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社22世紀アート
- 発売日2023/1/24
- 寸法14.8 x 1.22 x 21 cm
- ISBN-104867269425
- ISBN-13978-4867269428
登録情報
- 出版社 : 22世紀アート (2023/1/24)
- 発売日 : 2023/1/24
- 言語 : 日本語
- オンデマンド (ペーパーバック) : 192ページ
- ISBN-10 : 4867269425
- ISBN-13 : 978-4867269428
- 寸法 : 14.8 x 1.22 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,420,823位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,635位ロマンス (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国際情勢での日本の在り方について警鐘を交えながら書かれており、考えさせられ面白い作品でした。
若い世代にも分かりやすく表現されており、様々な世代で読みやすい作品となっております、是非読む事をオススメ致します。
若い世代にも分かりやすく表現されており、様々な世代で読みやすい作品となっております、是非読む事をオススメ致します。
2023年2月3日に日本でレビュー済み
おもしろかった、昨今、中国ロシアの動向が気になる中、台湾日本に戦争を仕掛けようとタイミングを見ているがこの本の中に資源省(海底資源)の話が出てくる、日本は米英豪印と警備協定を結び資源を発掘する話だが中ロの日本台湾戦争を思い留めさせる為緊急に閣議決定して沖縄周辺の資源開発を海外四か国と開発し始めれば米英豪印の開発警備船が台湾の近くで停留している事で戦争が出来なくなる。と推察されると感じた。
2023年1月4日に日本でレビュー済み
深い洞察力と展開におもしろみを感じました。簡易な表現でよみやすかったです。高齢者に夢を与える人生書でもあると思う。