お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「LABプロファイル」で人を動かす! 一瞬でやる気にさせる「コトバ」の探し方・使い方 単行本 – 2012/7/6

4.0 5つ星のうち4.0 94個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

(序章より)
これから「LABプロファイル」を用いて、 人を動かす方法についてお話ししていきます。

このコミュニケーション方法の特徴は、 相手の認識パターンに合った言葉、
すなわち、相手のモチベーションに働きかける言語を使う
という点にあります。

わかりやすく言うと、
「自分の好きな言葉」ではなく
「相手の好きな言葉」で
コミュニケーションをとるというわけです。

たとえば、「挑戦」「斬新」「画期的」という言葉を
好む上司がいたとします。
とりわけ「挑戦」という単語を聞くとワクワクする様子。

部下指導をするときも、
ついこうした言葉を多用して鼓舞したくなりますが、
誰もがこの言葉を好むわけではありません。
使う相手を選ばなければ、拒絶されることもあります。

この上司にはおそらく
「安定」「定番」「伝統的」といった言葉は あまり響かないでしょう。
心のカギ穴に合う言葉ではないのです。

ですが、部下によってはこうした言葉を使って
アドバイスしたほうが、
素直に聞き入れるケースもあるのです。

人が行動に移るときというのは、
「面白そうだ」「やってみたい」という
好ましい感情をもったときです。

このモチベーションの引き金となる言葉を
探り出すことを可能にするのが「LABプロファイル」なのです。

著者について

小林由香(こばやし・ゆか)

アイウィル株式会社 代表取締役 /
組織・人材 活性化研究所所長

人事戦略コンサルタント、
LABプロファイル コンサルタント・トレーナー、
iWAMマスター、
一般財団法人 日本教育推進財団認定トレーナー。

コンサルティング会社にて人材活性化をテーマとした研修や
コンサルティングを手がけ、独立。
LABプロファイルやiWAMプログラムを活用しながら
「組織の人事戦略」、「組織風土改善」、「教育研修」を通して、
経営課題の解決と働く人々を元気にすることを目指して活動中。
特にコミュニケーション、モチベーション、
リーダーシップのテーマに強く、
組織人事のトータルサポートを展開している。
日経ビジネススクールや東京商工会議所をはじめ講演多数。
著書4冊のほか専門誌での連載も継続中。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ すばる舎 (2012/7/6)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/7/6
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 222ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4799101501
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4799101506
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 94個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小林 由香
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
94グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート