
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント (SB文庫) 文庫 – 2009/11/16
単に効率をアップしてタスクを詰め込むだけでは、
自分の手に人生の貴重な時間を取り戻すことはできない。
「心のやすらぎ」を得ることを究極の目標にすべてのできごとをコントロールし、
時間管理に真のパラダイムシフトをもたらした画期的名著、待望の文庫化!
あの『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー博士も大絶賛のタイム&ライフマネジメントの名著。
目の前に積み上がる日々のタスクや、突然、
「大至急」という指定つきで飛び込んでくるイレギュラーな仕事。
こうしたものに押しまくられ、否応なくそれをこなしていく--
あなたの日常はそんな風になっていないだろうか?
そしてもっと悪いことに、あなたは「仕事なんてそんなもの」と思っていないだろうか?
こうした状況を改善しないまま、いくら作業の効率を上げても、
あなたが仕事から、人生から満足を得ることは決してない。
緊急なこと=重要なこととは限らない。
むしろ本当に重要なことは、あなたが意識しない限り、
ただそこにあって店ざらしにされ続けてしまうのだ。
あなた自身が、人生をこう過ごしたい、
こうありたいと思う価値観に基づいて日々の出来事を管理し、
優先順位を決め、その積み重ねによって人生そのものをコントロールする--
それこそが、生産性をアップし、あなたに真の「心の安らぎ」をもたらす道なのだ。
単に効率を上げ、仕事を詰め込むだけの時間管理では、
空いたすき間に別の仕事がなだれ込んでくるだけ。
果たしてあなたは、それで満足か?
本書では、自分の手に貴重な時間を取り戻し、人生をコントロールして、
「心の安らぎ」を得ることを究極の目標とする。
タイムマネジメントに真のパラダイムシフトをもたらす、まさに画期的な指南書だ。
「本なんか読んでいる時間はない」というあなたにこそ、ぜひとも読んでほしい。
本書に紹介する「成功を約束する10の自然の法則」を背骨とし、
常に立ち返るべき「自身の憲法」を制定することで、
あなたは揺るぎない成功の道を歩むことができるはずだ。
▼本書の構成
第1章 「時間」を奪還する
第2章 「価値観」を発見する
第3章 「心の安らぎ」を体験する
第4章 「安心領域」から脱出する
第5章 「計画的行動」を実行する
第6章 「想いと行動」を合致させる
第7章 「欲求と現実」を検証する
第8章 「誤り」を修正する
第9章 「自尊心」を確認する
第10章 「奉仕の精神」を抱く
- 本の長さ480ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2009/11/16
- 寸法10.7 x 1.8 x 15.2 cm
- ISBN-104797356103
- ISBN-13978-4797356106
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
フランクリン・コヴィー元会長。
現在、世界で2100万人のユーザーに支持されているフランクリン・プランナーを開発し、
数多くの人々を充実した人生へと導いている。
またユーモアあふれる講演では、「人生で本当に大切なことは何か」を常に問いかけ、
世界が最も注目するスピーカーの一人に数えられている。
●黄木 信(おおき まこと)
1947年生まれ。米国ブリガムヤング大学言語学部修士課程修了。
1995年、コンサルティングを主要業務とするリンガルコーポレーションを設立し、
フランクリン・コヴィー社後任専任講師となる。
2007年、タヒチアンノニ インク日本支社長に就任し、現在に至る。
●ジェームス・スキナー(James Skinner)
有名セミナー講師、経営コンサルタント、タレント、経済評論家、
グローバル企業家、YouPiblish.comおよびMobjet.jp顧問、
ファンドマネージャー等、多岐に渡り活躍。
著書に『成功の9ステップ』(幻冬舎)、
訳書に『7つの習慣』(キングベアー出版)等がある。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2009/11/16)
- 発売日 : 2009/11/16
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 480ページ
- ISBN-10 : 4797356103
- ISBN-13 : 978-4797356106
- 寸法 : 10.7 x 1.8 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 69,934位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,575位人生論・教訓
- - 3,819位自己啓発 (本)
- - 8,828位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
アメリカ合衆国生まれ。19歳のときに来日。早稲田大学で国際ビジネス論を学び、アメリカ合衆国大使館、NEC、社会経済生産性本部、財務広報ライター、アメリカ最大級の研修会社フランクリン・コヴィー社の日本支社長を歴任。ベストセラー『7つの習慣』(キングベアー出版)を日本に紹介したことやNHKやCNBCなどにおける評論家活動、自己啓発の名著『成功の9ステップ』(幻冬舎)や『図解成功の9ステップ』(中経出版)もよく知られている。
現在、経営コンサルタント、社会評論家、セミナー講師、1回だけでも劇的な変化をもたらしてくれる成功コーチとして確固たる地位を築いている。
また、過去に、元アメリカ合衆国副大統領のアル・ゴア、元ロシア大統領のミハイル・ゴルバチョフ、スティーブン・R・コヴィー、マーク・ヴィクター・ハンセンなどとの対談や様々な海外の講師陣の来日プロデュースやナビゲーター役などをつとめた経験を持つ。
経営指導やセミナーの手法は同業者が嫉妬するほど特徴的なものになっており、そのエネルギーの高さも大きな話題を呼び、その哲学や手法を説く『成功の9ステップ』ライブセミナーは日本一の人気を誇っている。
しかし、何よりもジェームスの特長になるのは、その愛の深さを接する人たちひとりひとりに「成功してほしい」という思いの強さなのだろう。
どんなに時間がかかっても、実行できるところまで導き、一緒にその成果を喜んでいる姿に心を打たれる人は少なくない。
仕事以外での世界旅行、鉄人レース、作詞・作曲、ダイビング、映画鑑賞などの趣味の広さも、ジェームスの人生に対する積極的な姿を物語っている。
www.jamesskinner.com
www.truenorth.co.jp
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
心の奥にある思いとは何かを考えるようになりました。
いくつか、心に残ったページをご紹介します。
114ページ フランクリンはこれ(十三の徳目)を友人に見せたところ、「謙遜」が抜けていると告げられた。
166ページ どの職業も給与が同じだとすれば、あなたはどんな仕事を選択しますか。
173ページ 毎日達成している仕事の量だけで生産性が測られると思い込んで、大きな損失をこうむる人がいる。たくさんのことを達成しているように見えても実は肝心なことはほとんど達成しておらず、やがてバランスを失ったり、燃え尽きたりして、自分自身はおろか、喜ばそうと思う人をも裏切ってしまうことになる。
182ページ 失敗することをなくすことは、同時に成功する可能性もなくしてしまうことなのだ。
202ページ 他人の目は私たちを破滅へと追いやる目である。もし、私を除いたすべての人々が盲目ならば、私は上等な服も、豪華な家も、高級な家具も欲しいとは思わないだろう。
344ページ
1.悪い結果をもたらす「行動パターン」を特定する。
2.その行動を生み出している「想い」を明確にする。
3.その「想い」によって生まれる「将来の行動」を予測する。
4.もっと良い結果を生み出す「新しい想い」を打ち出す。
5.その「新しい想い」によって生まれる「将来の望ましい行動」を予測する。
363ページ 中毒とは短期的には利益をもたらし、長期的には破滅をもたらす習慣的な行動。(後から例示としてジョギングもあげている)
366ページ 否定的な行動を克服する
第一のステップは、問題があるという認識に立つことである。
第二のステップは、自分には満たされていない欲求があり、それがその行動を生み出していることを認めることだ。
第三のステップは、「誤った想い」を特定すること。これは、少なくとも短期的には、その欲求を満足させられるだろうと考えて取り入れた想いである。
第四のステップは、それらの想いを「正しい思い」と入れ替えることである。
411ページ 人生における真の成功は、あなたが自分の個性と独自性に対して誠実に生きることによってのみもたらされるものである。
412ページ 例えば、あなたの尊敬する人物を三人ほど思い浮かべ、その一人ひとりについて少し考えてほしい。中略。あなたが尊敬する理由は、たぶん彼らが自分自身に誠実だったこと、つまり自分の個性に順応していた点にあるのではないだろうか。
414ページ
1.あなたは本当のところ、人生において何を望んでいるのだろうか。
2.これまでの人生において、うまくいったのはどんなことだろうか。
「想い」を再確認し、再評価し、新たな「人生計画」を立ててみようと思う。
To reevaluate what is important for my life!
序章「なぜこの本を読まなければならないのか」に全体の要約が書かれており、
Kindle版無料サンプルで読むことができます。
ただ、本書の示していること自体は納得性が高いと思いました。個人的には冒頭のボーイスカウトを連れてハワイ行きを実現した話が好きです。
「心の安らぎ」を得る秘訣は、私たちの価値観において最も大切なものは何かをまず知ることから始まる。】本書より
本書は、そのようなそもそも「時間管理を何のためにするのか」、と根本的なことをことから問い直した本である。
人間に与えられた24時間は平等であるが、その時間を何に優先して使っていくのか。
それは、その人自身が何を大切にするのかという価値観によって、決められていく。
しかし、その価値観は、いつの間にか自分のしたいことではく、~~すべきという義務感や強制感のある他人から与えられたものになりがちである。じっくりと、自分の行動を見直すことで、そのどちらの価値観で私は動いているのだろうかと、本書を読んで自身の行動を見直そうと思った。
訳書のため、表記が慣れ親しみのない言葉のものが多いが、それでも読んで見る価値のある本である。