プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 248pt
(15%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 248pt
(15%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥900
中古品:
¥900

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
組織も人も変わることができる! なぜ部下とうまくいかないのか 「自他変革」の発達心理学 単行本 – 2016/3/24
加藤 洋平
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"twQ8VM3B5OvUnyUv5hSMDcHc0kqsXotvhO0lZCnnDZ%2BcDfeXRmJCpCkIMAnfzVjg3W5ocAhGhyXCFYkTt%2FRd1DO3nc0xXWhrhMvxZf3%2BTtdh7l7jwTmIVrFSg3tacrY1q1C2CHkHi18%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥900","priceAmount":900.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"900","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"twQ8VM3B5OvUnyUv5hSMDcHc0kqsXotvJou0HTv99%2BDX0X8PHQb5LO%2FRBDAw5xgM4ETZmGJi%2FMSCo9OchI%2Beb586VuoJ4CUaIQqGbTq53fR7Uaj55QehHvEbaXoNTgCeDwIDVKZ4ohb16UIDI%2Fg6bJtBNqwDba7tTt%2B6922AHSimXfLEuEkIJQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
『なぜ人と組織は変われないのか ハーバード流自己変革の理論と実践』(英治出版)の著者ハーバード大学教育学大学院教授ロバート・キーガンと同大学院変革リーダーシップ研究責任者リサ・ラスコウ・レイヒーらによって、欧米はもとより、日本でも注目を集める「発達心理学」。
現在の自分が成人としての発達段階のどこにいるのかを確認し、今後どのようなプロセスでさらに成長・進化していくのかを把握するための理論です。
この理論を二人から直接学んだ著者が、ワインバーで偶然出会うことになった、部下のことで悩む課長と人財コンサルタントとの対話形式により、部下とのコミュニケーション法や育成法、さらには自己成長や組織マネジメントのあり方をわかりやすく説きます。
「自分に関係することにしか関心を寄せない部下」「上司には従順な一方で自分の意見を言わない部下」「自律性が強すぎて、メンバーの意見を無視する部下」こうした部下たちとのコミュニケーションのとり方を人財コンサルタントから学び、現場で実践することで組織がうまく回り出し、課長自身も成長していくというビジネスストーリーです。
現在の自分が成人としての発達段階のどこにいるのかを確認し、今後どのようなプロセスでさらに成長・進化していくのかを把握するための理論です。
この理論を二人から直接学んだ著者が、ワインバーで偶然出会うことになった、部下のことで悩む課長と人財コンサルタントとの対話形式により、部下とのコミュニケーション法や育成法、さらには自己成長や組織マネジメントのあり方をわかりやすく説きます。
「自分に関係することにしか関心を寄せない部下」「上司には従順な一方で自分の意見を言わない部下」「自律性が強すぎて、メンバーの意見を無視する部下」こうした部下たちとのコミュニケーションのとり方を人財コンサルタントから学び、現場で実践することで組織がうまく回り出し、課長自身も成長していくというビジネスストーリーです。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2016/3/24
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104820719459
- ISBN-13978-4820719458
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 組織も人も変わることができる! なぜ部下とうまくいかないのか 「自他変革」の発達心理学
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,750¥2,750
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【著者紹介】
加藤洋平(かとう ようへい)
最新の成人発達支援の方法論によって、企業経営者、次世代リーダーの人財育成を支援する人財開発コンサルタント。知性発達科学者として成人発達に関する学術的な探求にも従事。
一橋大学商学部経営学科卒業後、デロイト・トーマツにて国際税務コンサルタントの仕事に従事。
退職後、米国ジョン・エフ・ケネディ大学にて心理学の修士号を取得。
ハーバード大学にて成人教育の権威ロバート・キーガンおよびリサ・レイヒーの下で、自己変革・組織変革モデルである「Immunity-to-Change」のファシリテーター・プログラムを修了。
成人発達理論の大家オットー・ラスキー博士に師事し、発達測定の専門家としての資格を取得。
Integral Coaching Canada Incにて、最新の発達理論に基づいたプロフェッショナル・コーチングの資格を取得。
現在、人財開発コンサルタントとして大手製造業の新事業開発プロジェクトに参画し、メンバーをマインド面からサポートするため、ラーニングセッションやコーチングを提供。
日本企業の自己変革・組織変革による事業成長を強力に支援している。
加藤洋平(かとう ようへい)
最新の成人発達支援の方法論によって、企業経営者、次世代リーダーの人財育成を支援する人財開発コンサルタント。知性発達科学者として成人発達に関する学術的な探求にも従事。
一橋大学商学部経営学科卒業後、デロイト・トーマツにて国際税務コンサルタントの仕事に従事。
退職後、米国ジョン・エフ・ケネディ大学にて心理学の修士号を取得。
ハーバード大学にて成人教育の権威ロバート・キーガンおよびリサ・レイヒーの下で、自己変革・組織変革モデルである「Immunity-to-Change」のファシリテーター・プログラムを修了。
成人発達理論の大家オットー・ラスキー博士に師事し、発達測定の専門家としての資格を取得。
Integral Coaching Canada Incにて、最新の発達理論に基づいたプロフェッショナル・コーチングの資格を取得。
現在、人財開発コンサルタントとして大手製造業の新事業開発プロジェクトに参画し、メンバーをマインド面からサポートするため、ラーニングセッションやコーチングを提供。
日本企業の自己変革・組織変革による事業成長を強力に支援している。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2016/3/24)
- 発売日 : 2016/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4820719459
- ISBN-13 : 978-4820719458
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 5,664位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 59位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分がどの発達段階なのか分かる本。部下、上司問わず人によるんだと思う。
2021年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「成長」を体系的に理解することができる。
なぜこの人は、この事象に対しこのような捉え方をするのだろう、と言う疑問があったが、成長段階、レンズの違い、という整理はよく理解できた。
なぜこの人は、この事象に対しこのような捉え方をするのだろう、と言う疑問があったが、成長段階、レンズの違い、という整理はよく理解できた。
2023年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成人発達理論を私と室積さんの間の対話形式、私の振り返りを通じて説明する形式。
成人発達理論自体今まで勉強したことがなかったが、成人の発達段階にも成長度合いに応じて段階があるとの説明は周りを見渡してみると確かにと思う。
今、自分がチームメンバーを率いていくポジションにいるが、チームメンバーに対する効果があるコーチング行うためにも自分はメンバーよりも成長段階が高い段階にいる必要があるといった内容には同意。
チームメンバーにも自分とのコミュニケーション有意義と感じてもらえる様、成長していきたい。
成人発達理論自体今まで勉強したことがなかったが、成人の発達段階にも成長度合いに応じて段階があるとの説明は周りを見渡してみると確かにと思う。
今、自分がチームメンバーを率いていくポジションにいるが、チームメンバーに対する効果があるコーチング行うためにも自分はメンバーよりも成長段階が高い段階にいる必要があるといった内容には同意。
チームメンバーにも自分とのコミュニケーション有意義と感じてもらえる様、成長していきたい。
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学の勉強になるし、内容としては悪くない。
ただ、小説の体を取るのよくなかった。別に何も面白くないのに「(笑)」とか書いているし。
他の読者のレビューでも小説としては平坦とあるが、本当にそうだと思う。
無理に小説形式にせず、普通によくある実用書としていればまだまともだったと思う。
例えばTOEIC究極の模試とかであればキャラクターの個性を活かしつつも英語資格試験対策になっているのだが、その手の本を見習って書けばまだましだったかもしれない。
強いてよい点を挙げるとすれば平坦とはいえ物語形式なので肩が凝らない実用書、と言えるかもしれない。
ただ、小説の体を取るのよくなかった。別に何も面白くないのに「(笑)」とか書いているし。
他の読者のレビューでも小説としては平坦とあるが、本当にそうだと思う。
無理に小説形式にせず、普通によくある実用書としていればまだまともだったと思う。
例えばTOEIC究極の模試とかであればキャラクターの個性を活かしつつも英語資格試験対策になっているのだが、その手の本を見習って書けばまだましだったかもしれない。
強いてよい点を挙げるとすれば平坦とはいえ物語形式なので肩が凝らない実用書、と言えるかもしれない。
2022年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「成人発達理論」というものを解説した本で、専門的な内容ながら読みやすく、面白いです。
巷によくいる、専門知識はあるため、組織から必要とされ、大きな顔をしてるものの、視野が狭く大した仕事ができない人と、
ちゃんと広い視野でものを見れて、成果を出して出世する人の違いが、理屈で理解できました。
器の大きさに例えられる、発達段階は5段階あり、
今、自分や部下はどのレベルなのか、さらにレベルアップするにはどうすればいいのかが、分かるようになります。
あと、知識を増やす水平的成長と、器を拡大させる垂直的成長は、別物というのも、興味深い示唆でした。
二人の登場人物の会話形式で読みやすいです。
他の方で、読み物としては…、というレビューも散見されますが、この本の本質はそこではないので、別に気になりませんでした。
むしろ会話の内容が、コーチングを意識して書かれており、読むだけでコーチングの方法を体験することができる仕様になっています。
部下の成長を促すためには、そのコーチングが効果的です。
ページも多くなく、すぐ読めますので、おすすめです。
巷によくいる、専門知識はあるため、組織から必要とされ、大きな顔をしてるものの、視野が狭く大した仕事ができない人と、
ちゃんと広い視野でものを見れて、成果を出して出世する人の違いが、理屈で理解できました。
器の大きさに例えられる、発達段階は5段階あり、
今、自分や部下はどのレベルなのか、さらにレベルアップするにはどうすればいいのかが、分かるようになります。
あと、知識を増やす水平的成長と、器を拡大させる垂直的成長は、別物というのも、興味深い示唆でした。
二人の登場人物の会話形式で読みやすいです。
他の方で、読み物としては…、というレビューも散見されますが、この本の本質はそこではないので、別に気になりませんでした。
むしろ会話の内容が、コーチングを意識して書かれており、読むだけでコーチングの方法を体験することができる仕様になっています。
部下の成長を促すためには、そのコーチングが効果的です。
ページも多くなく、すぐ読めますので、おすすめです。
2021年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成人発達理論を物語形式で分かりやすく伝えてくれる本。正直、少し余計なやり取りに感じる部分もあったが。もう少し具体的にどうすべきか、あるいは考察があるとよいと感じた
2022年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マネジャーになる前やマネジャーという役割を任せる人を選定する際に読むべきと感じた。
2022年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダメな上司を持つ平社員も、部下に信用されない管理職もとりあえず読んどけ。いろんな意味で諦めがつくから。