¥1,980 税込
ポイント: 20pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月9日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月8日にお届け(11 時間 16 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

まんがで知る デジタルの学び3: 授業改善プロジェクト 単行本(ソフトカバー) – 2024/5/1

5.0 5つ星のうち5.0 38個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rebk3Z14NVCAtGr6keDYkDKmQv10ixhd3UfJP%2B80i%2F3fpjfGil%2FU9%2FFzblqg2qKP8LLT3pWciqqxcR3cHOSd0fp3Q1AR2bCROu8y1JwEvSefJlVcvSgNwkqT%2FnEiwxdmEimIe9Qdkuc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,980
最短で6月9日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で6月9日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で6月9日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

学校の研究テーマを「自分事」として捉えられていますか?研究授業及び授業研究会は、授業改善につながっていますか?一年間の研究成果は、学校全体の教師に共有されていますか?

まんがで知る デジタルの学び3: 授業改善プロジェクト

解説は必見!簡潔な文章でまんがの内容を補い広げる形で書かれています。

まんがで知る デジタルの学び3: 授業改善プロジェクト
まんがで知る デジタルの学び:ICT教育のベースにあるもの まんがで知る デジタルの学び2:創造的な学びが生まれるとき
まんがで知る デジタルの学び:ICT教育のベースにあるもの まんがで知る デジタルの学び2:創造的な学びが生まれるとき
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
314
5つ星のうち4.8
102
価格 ¥1,980 ¥1,980
主な内容 デジタル社会になっても変わらず受け継がれる教師のあり方が描かれています。「誰だって苦手なことはある。少しずつでも変わっていけばいい」「友だちから学べる人は自分を大きく伸ばせる」「技術は人を幸せにしてこそ価値がある」など、昭和ティーチャー・舎貝先生の名言も随所に、教育の根本を考える機会も得られます。最新の情報と考え方がわかるコラム「デジタル社会の教育を考える教養書」も必見! 前作と同じ年に同じ学校に存在した別の教師の物語。デジタル機器の操作は得意なのですが、教師としては未熟であり、悩みを抱える若い教師が登場します。(まえがきより)まんがと解説でわかりやすくて深い人気シリーズ第8巻。 若き教師が、子どもたち一人一人の才能を伸ばし、未来を創る人間を育てるという誇りを胸に教師として生きていく決意をするまでを描きます。

商品の説明

レビュー

「わたし1人ががんばるのではダメなんです」
今回の主人公は優秀で生徒や同僚にも思いやりがある研究主任の前向先生。そんな彼女でも同僚達の様々な考え方が交錯する校内研修の運営がうまく進められず、地域の中学校との連携でもトラブル発生で頭を痛めています。
「本当に授業と一緒だ…みんなで対話するから自分事になるんだ」
「研究授業って負担が多くて嫌なイメージがあったけど 今日はみんなの役に立った気がする」
「自分を変えることができるのは 自分だけなんです」
この学校で何が起きたのか、ぜひこの本を手に取って見届けてください。

”ここで重要なことは、成功事例の発表会ではないということです。他人の成功事例というのは案外と役に立たないものです。そうではなくて、自分の課題にいかに向き合ったかという取り組みのプロセスを発表するということです。”(授業改善プロジェクト⑦取り組みを共有する実践報告会より引用)この一文がぐさりと刺さりました。学ぼうとする組織に対して何を伝えると貢献につながるのか改めて考えさせられます。

著者について

1962年、熊本県生まれ。熊本大学教育学部美術科を卒業後、公立の小中学校で25年教える。現職教師を務めながら岐阜大学教育学部大学院教育学研究科を修了。公立小中学校教諭、熊本大学教育学部附属小学校教諭、熊本市教育センター指導主事、熊本市立向山小学校教頭、熊本大学教職大学院准教授、熊本市教育センター主任指導主事を経て、2022年4月より熊本大学特任教授。『まんがで知る 教師の学び』『まんがで知る 未来への学び』『まんがで知る デジタルの学び』シリーズ(さくら社)他著書多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ さくら社 (2024/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/5/1
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 176ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4908983755
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4908983757
  • 寸法 ‏ : ‎ 1.3 x 14.8 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 38個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
前田 康裕
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
38グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
教師が本気で力を合わせるとスゴいことになる!
5 星
教師が本気で力を合わせるとスゴいことになる!
前田康裕先生の「まんがで知るデジタルの学び③〜授業改善プロジェクト」を読みました。 本が届いてすぐに2回読み、連休中に2回読みました。 ストーリーの中にいくつもの伏線がはってあり、それを見事に回収しながら「授業改善プロジェクト」の道筋を示しているという感想を持ちました。 3回目と4回目は本に書き込むのは失礼かなと思いつつ、たくさんのページに書き込みをしたり、線を引いたりしながら読みました。 特に心に残ったのは最後のシーンです。最後から2ページ目の「人と人をつなぐ」「アイデアの共有」「互いを認める」「可能性を信じて伸ばす」という前向き先生の言葉。前向き先生はタブレットが導入される前からずっとこのことを考えていて、それが井能くんに伝わり、彼が才能を発揮したのだと思いました。だからこそ、最後のシーンには4人でタブレットをのぞき込む前向ヶの人だけでなく、ピースサインをした井能君が描かれているのだと思いました。  無表情ではあるけど、前向先生から「認められ」「可能性を信じてもらった」ことで、「アイデアを共有」し、「見知らぬ人(同じ中学生)とつながった」喜びをピースサインに込めているのだと思いました。 前田先生、今回も素晴らしい本をありがとうございました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 教師が本気で力を合わせるとスゴいことになる!
2024年5月6日に日本でレビュー済み
前田康裕先生の「まんがで知るデジタルの学び③〜授業改善プロジェクト」を読みました。
 本が届いてすぐに2回読み、連休中に2回読みました。
 ストーリーの中にいくつもの伏線がはってあり、それを見事に回収しながら「授業改善プロジェクト」の道筋を示しているという感想を持ちました。
 3回目と4回目は本に書き込むのは失礼かなと思いつつ、たくさんのページに書き込みをしたり、線を引いたりしながら読みました。
 特に心に残ったのは最後のシーンです。最後から2ページ目の「人と人をつなぐ」「アイデアの共有」「互いを認める」「可能性を信じて伸ばす」という前向き先生の言葉。前向き先生はタブレットが導入される前からずっとこのことを考えていて、それが井能くんに伝わり、彼が才能を発揮したのだと思いました。だからこそ、最後のシーンには4人でタブレットをのぞき込む前向ヶの人だけでなく、ピースサインをした井能君が描かれているのだと思いました。 
 無表情ではあるけど、前向先生から「認められ」「可能性を信じてもらった」ことで、「アイデアを共有」し、「見知らぬ人(同じ中学生)とつながった」喜びをピースサインに込めているのだと思いました。
 前田先生、今回も素晴らしい本をありがとうございました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入