中1娘への読本として購入。
前半は良くあるプログラミングの自習方法とかITがどのように生活に使われているかの説明。
後半はIT女子(女子という言葉が適切ではないのだけれど…)の実体験(ケーススタディ)。
後半のケーススタディがとても良かった。
秀才タイプ・職人タイプ・ワーキングマザー・これから進路を考える女子高生など、色々なモデルがある中で、まずプログラミングをかいてシステムを動かしてみたい!と感じたようです。
HTMLをノートに(…)書いて少しのコーディングを楽しんでいます。
出てくる人物がみな自然体で読みやすい。すごくおすすめ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 57pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 57pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,137
中古品:
¥1,137

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書 単行本(ソフトカバー) – 2023/3/8
NPO法人Waffle
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H5JQ1%2Bp16%2FcSiVzliO8eMZlkJzQbaRIKdi8gWC75bxE4NL%2FFGpqQ5TLjnddRrER0JZ5wg6CT39Eq8nOrb0Nvs43T09pJOfC%2Fvv2NcZE5ou9MZRrPWGd7zHRA%2FJ7T7JlPstZX4dIodZ8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,137","priceAmount":1137.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,137","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H5JQ1%2Bp16%2FcSiVzliO8eMZlkJzQbaRIKgtr7cx%2F3cJ%2FOQ7Mueu9fDWnyD2H8TduJNua7idFjQd%2FODiwYAu8gTvRSF8hsdd9%2BlMQXRHwCDC2Tb8RbjAF38%2BiUDkeKStZUixJov7nYSRiHUz5U6zU8Hbii4cXfvoeng3F7uZI0XKzVxXct1RwldQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
プログラミング必修の時代に欠かせない、女子&ジェンダーマイノリティのための新しい進路応援ガイド。
国際女性デーに合わせて、3月8日全国発売。
\ITやプログラミングが気になっている人、必読!!/
「女性は理工系に不向き?」「IT分野は男性ばかり?」という不安を吹き飛ばす、
知識とアドバイスが盛りだくさん。読めば力が湧いてくる。
「女子だから」にしばられず、あなたがワクワクする道を進もう!
〈本書の魅力は?〉
◆「なぜ理工系に女子が少ないの?」「IT分野に多様性がないとどうなるの?」という疑問に対して、データを用いながら中高生にもわかりやすく解説。⇒1歩踏みだす勇気が出る!
◆女性ITエンジニアや研究者を含む、16人のインタビューを収録。⇒ロールモデルがきっと見つかる!
◆ITが社会のあらゆる場面で使われ、社会を良い方へ変えてきた事例を多数紹介。⇒ITを身近に感じ、興味が湧く!
◆巻末には「プログラミング学習を今日から始めたい」「仲間と出会えるコミュニティを探したい」といった希望に応える、お役立ち情報をまとめて掲載。⇒次のアクションにつながる!
〈著者はどんな人?〉
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指し、女子&ジェンダーマイノリティの中高生〜大学生に無料でプログラミングを学ぶ場を提供しているNPO法人Waffle。
「愛情深く、そして論理的に女性をエンパワーメントしたい。むずかしく捉えられがちなテクノロジーを、お菓子のワッフルのようにポップに」(Women AFFection Logic Empowerment)が名前の由来。
「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとした政策提言も積極的におこなう。
〈どんな人におすすめ?〉
◆プログラミングやITに興味がある中高生〜大学生と、その保護者。
◆教育現場で働く人、企業でDXに取り組む人、ITエンジニアの仕事について知りたい人。
= = =
スプツニ子!さんも推薦!!
「この本を読んで、コーディングで未来を切り拓こう。
自分の手で未来を創るって、めちゃくちゃ楽しい!」(帯コメントより)
= = =
文理選択や進路に悩む10代へ。
たくさんのヒントと勇気を与え、カラフルな選択肢を紹介する、新しい未来地図がここに。
やりたいことに性別は関係ない。女子&ジェンダーマイノリティにあらゆる選択肢を!
国際女性デーに合わせて、3月8日全国発売。
\ITやプログラミングが気になっている人、必読!!/
「女性は理工系に不向き?」「IT分野は男性ばかり?」という不安を吹き飛ばす、
知識とアドバイスが盛りだくさん。読めば力が湧いてくる。
「女子だから」にしばられず、あなたがワクワクする道を進もう!
〈本書の魅力は?〉
◆「なぜ理工系に女子が少ないの?」「IT分野に多様性がないとどうなるの?」という疑問に対して、データを用いながら中高生にもわかりやすく解説。⇒1歩踏みだす勇気が出る!
◆女性ITエンジニアや研究者を含む、16人のインタビューを収録。⇒ロールモデルがきっと見つかる!
◆ITが社会のあらゆる場面で使われ、社会を良い方へ変えてきた事例を多数紹介。⇒ITを身近に感じ、興味が湧く!
◆巻末には「プログラミング学習を今日から始めたい」「仲間と出会えるコミュニティを探したい」といった希望に応える、お役立ち情報をまとめて掲載。⇒次のアクションにつながる!
〈著者はどんな人?〉
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指し、女子&ジェンダーマイノリティの中高生〜大学生に無料でプログラミングを学ぶ場を提供しているNPO法人Waffle。
「愛情深く、そして論理的に女性をエンパワーメントしたい。むずかしく捉えられがちなテクノロジーを、お菓子のワッフルのようにポップに」(Women AFFection Logic Empowerment)が名前の由来。
「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとした政策提言も積極的におこなう。
〈どんな人におすすめ?〉
◆プログラミングやITに興味がある中高生〜大学生と、その保護者。
◆教育現場で働く人、企業でDXに取り組む人、ITエンジニアの仕事について知りたい人。
= = =
スプツニ子!さんも推薦!!
「この本を読んで、コーディングで未来を切り拓こう。
自分の手で未来を創るって、めちゃくちゃ楽しい!」(帯コメントより)
= = =
文理選択や進路に悩む10代へ。
たくさんのヒントと勇気を与え、カラフルな選択肢を紹介する、新しい未来地図がここに。
やりたいことに性別は関係ない。女子&ジェンダーマイノリティにあらゆる選択肢を!
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社リトル・モア
- 発売日2023/3/8
- 寸法21 x 14.8 x 1.3 cm
- ISBN-104898155707
- ISBN-13978-4898155707
よく一緒に購入されている商品

対象商品: わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書
¥1,870¥1,870
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
● NPO法人Waffle
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指し、女子&ジェンダーマイノリティの中高生〜大学生に無料でプログラミングを学ぶ場を提供しているNPO法人。女子中高生およびジェンダーマイノリティに向けた無料のウェブサイト作成コース「Waffle Camp」、大学生・大学院生に向けた無料のプログラミング研修「Waffle College」を実施。また、国際的なアプリコンテスト「Technovation Girls」の国内での出場支援、企業との協働による各種イベントを開催している。「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとする政策提言も積極的におこなう。2020年、第4回ジャパンSDGsアワード「SDGsパートナーシップ賞」受賞。同年、Forbes JAPAN誌が選ぶ “世界を変える30歳未満30人の日本人” に共同創業者の田中沙弥果と斎藤明日美が選出された。
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指し、女子&ジェンダーマイノリティの中高生〜大学生に無料でプログラミングを学ぶ場を提供しているNPO法人。女子中高生およびジェンダーマイノリティに向けた無料のウェブサイト作成コース「Waffle Camp」、大学生・大学院生に向けた無料のプログラミング研修「Waffle College」を実施。また、国際的なアプリコンテスト「Technovation Girls」の国内での出場支援、企業との協働による各種イベントを開催している。「第5次男女共同参画基本計画素案」に対するパブリックコメントをはじめとする政策提言も積極的におこなう。2020年、第4回ジャパンSDGsアワード「SDGsパートナーシップ賞」受賞。同年、Forbes JAPAN誌が選ぶ “世界を変える30歳未満30人の日本人” に共同創業者の田中沙弥果と斎藤明日美が選出された。
登録情報
- 出版社 : リトル・モア (2023/3/8)
- 発売日 : 2023/3/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4898155707
- ISBN-13 : 978-4898155707
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 103,142位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,095位科学 (本)
- - 5,495位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の後半3分の2がメインコンテンツとなる16人のインタビューです。
高校生・大学生から既にエンジニアとして働いている人たちのリアルな声を知ることができます。
一人一人のエピソードを読んで、大切なことがいくつか見えてきました。
まず、周りの大人のちょっとした一言が壁になったり背中を押したりすることがわかります。
また、小・中学生でのテクノロジー体験がきっかけになっている例も多いようです。
中高生段階の人たちにとっては、これからの進路選択を考える上で、読めば勇気が湧いてくるのではないでしょうか。
そして関わりのある大人たちにとっては、自分たちが何をすべきかを示してくれることと思います。
これから先、IT スキルを身に付けることが進路の可能性や活躍の幅を広げることはまちがいありません。
しかし、IT 分野や理系における日本のジェンダーギャップの状況、根強いアンコンシャス・バイアスといったものがそれを妨げています。
そういったことも本書の冒頭に示されています。
これは社会全体で考えていくべき課題です。
抑える側ではなく支える側に、私も立ちたいと改めて思いました。
高校生・大学生から既にエンジニアとして働いている人たちのリアルな声を知ることができます。
一人一人のエピソードを読んで、大切なことがいくつか見えてきました。
まず、周りの大人のちょっとした一言が壁になったり背中を押したりすることがわかります。
また、小・中学生でのテクノロジー体験がきっかけになっている例も多いようです。
中高生段階の人たちにとっては、これからの進路選択を考える上で、読めば勇気が湧いてくるのではないでしょうか。
そして関わりのある大人たちにとっては、自分たちが何をすべきかを示してくれることと思います。
これから先、IT スキルを身に付けることが進路の可能性や活躍の幅を広げることはまちがいありません。
しかし、IT 分野や理系における日本のジェンダーギャップの状況、根強いアンコンシャス・バイアスといったものがそれを妨げています。
そういったことも本書の冒頭に示されています。
これは社会全体で考えていくべき課題です。
抑える側ではなく支える側に、私も立ちたいと改めて思いました。
2023年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NPO法人ワッフルから出ている本。
さくさく読めて、ITに興味を持った子供から大人まで読みやすいと思う。
理系=男という概念も壊せるので、中学生ぐらいの子供に読ませるのにも良さそう。
・ITって何というレベルの方に、身の回りのものからITとはなにか分かりやすく解説。
・そもそもなぜ女性とITが日本では無縁になりがちなのか考えさせられる。
・ITで働くことのモデルケースが盛り沢山で、自分のなりたい姿が思い描きやすい。
・具体的なお金や、大学、奨学金の話など、実際にキャリアを実践するための方法まで含まれているのは実用的。
さくさく読めて、ITに興味を持った子供から大人まで読みやすいと思う。
理系=男という概念も壊せるので、中学生ぐらいの子供に読ませるのにも良さそう。
・ITって何というレベルの方に、身の回りのものからITとはなにか分かりやすく解説。
・そもそもなぜ女性とITが日本では無縁になりがちなのか考えさせられる。
・ITで働くことのモデルケースが盛り沢山で、自分のなりたい姿が思い描きやすい。
・具体的なお金や、大学、奨学金の話など、実際にキャリアを実践するための方法まで含まれているのは実用的。