なかなかマニアックに解説されてます。
じっくり読めて読み応えあります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アナログレコードにまつわるエトセトラ 単行本(ソフトカバー) – 2023/4/24
山中 明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8t2JzF7%2BK2kuigk5dhyVdYi87QVYYn2FrzEaPx%2FA0y6%2FXkrWzWc06gHwGt%2FIqc8ZZ0aMdebRB0Ov2Y3AUMosdYTudbl%2BkgdFudqZkmn4tNhkO20o%2Bp1y236wI5giwXajIFGhqtnuWac%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
増刷出来!
いま、アナログレコードの人気が再燃中!
その深遠なる世界を専門店店長が徹底解説
近年、世代を問わずアナログレコードの人気が再燃しており、メディアに取り上げられる機会も増えています。本書はそのレコード市場において高値で取引されるオリジナル盤やレア盤を紹介しながら、「各国盤の違い」「難解な専門用語」「相場変動の歴史」「盤質の見方と補修方法」「生産番号の見分け方」などをマニアックな視点で解説した指南書的一冊です。
ディスクユニオン新宿ロックレコードストア店長の筆によるWEBサイト『mysoundマガジン』の人気連載に加筆修正および書き下ろし原稿を加えて、音楽ファン待望の書籍化となります!
【著者プロフィール】
山中明(やまなか・あきら=ディスクユニオン新宿ロックレコードストア店長)
2003年より(株)ディスクユニオン所属。バイヤーとしてレコードを追い求める傍ら、レコード文化の発展に寄与すべく各種媒体にて執筆活動を続けている。著書にソ連音楽ディスクガイド『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』、編著に日本初のサイケデリック・ロック・ディスクガイド『サイケデリック・ムーズ‐ア・ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・サイケデリック・ミュージック USA/CANADA Edition』などがある。WEBサイト『mysoundマガジン』にてコラム「秘密レコード~レコ屋がこっそり教える、ヒミツのレコメンド」、漫画「レコードジャンキー富和」を連載中。
【メディア情報】
月刊stereo 5月号(2023年4月19日)記事掲載
レコード・コレクターズ 6月号(2023年5月15日)本書紹介
月刊stereo 6月号(2023年5月19日)書評掲載
mysoundマガジン(2023年6月13日)記事掲載
リアルサウンド(2023年7月2日)書評掲載
レコード・コレクターズ 8月号(2023年7月14日)書評掲載
いま、アナログレコードの人気が再燃中!
その深遠なる世界を専門店店長が徹底解説
近年、世代を問わずアナログレコードの人気が再燃しており、メディアに取り上げられる機会も増えています。本書はそのレコード市場において高値で取引されるオリジナル盤やレア盤を紹介しながら、「各国盤の違い」「難解な専門用語」「相場変動の歴史」「盤質の見方と補修方法」「生産番号の見分け方」などをマニアックな視点で解説した指南書的一冊です。
ディスクユニオン新宿ロックレコードストア店長の筆によるWEBサイト『mysoundマガジン』の人気連載に加筆修正および書き下ろし原稿を加えて、音楽ファン待望の書籍化となります!
【著者プロフィール】
山中明(やまなか・あきら=ディスクユニオン新宿ロックレコードストア店長)
2003年より(株)ディスクユニオン所属。バイヤーとしてレコードを追い求める傍ら、レコード文化の発展に寄与すべく各種媒体にて執筆活動を続けている。著書にソ連音楽ディスクガイド『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』、編著に日本初のサイケデリック・ロック・ディスクガイド『サイケデリック・ムーズ‐ア・ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・サイケデリック・ミュージック USA/CANADA Edition』などがある。WEBサイト『mysoundマガジン』にてコラム「秘密レコード~レコ屋がこっそり教える、ヒミツのレコメンド」、漫画「レコードジャンキー富和」を連載中。
【メディア情報】
月刊stereo 5月号(2023年4月19日)記事掲載
レコード・コレクターズ 6月号(2023年5月15日)本書紹介
月刊stereo 6月号(2023年5月19日)書評掲載
mysoundマガジン(2023年6月13日)記事掲載
リアルサウンド(2023年7月2日)書評掲載
レコード・コレクターズ 8月号(2023年7月14日)書評掲載
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社辰巳出版
- 発売日2023/4/24
- 寸法21 x 14.8 x 1.7 cm
- ISBN-104777829723
- ISBN-13978-4777829729
よく一緒に購入されている商品

対象商品: アナログレコードにまつわるエトセトラ
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
¥2,750¥2,750
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,750¥2,750
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り12点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
近年、高騰が続く60~70年代の洋楽アーティストのオリジナル盤。誰でも分かる見分け方とは?

ビーチボーイズの歴史的名盤『ペットサウンズ』は、アメリカ盤とイギリス盤でBPM(速さ)が異なる!

レコードマニアの間で研究が進むレコードの規格番号「マトリクス」の奥深き世界を徹底解説!

これを読めばビートルズが残した全アルバムのオリジナル盤の条件、レア度、細かい違いが丸わかり!

記念グッズ、ヴィンテージ・ポスター、海外の音楽誌など超貴重なメモラビリアも掲載!

登録情報
- 出版社 : 辰巳出版 (2023/4/24)
- 発売日 : 2023/4/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4777829723
- ISBN-13 : 978-4777829729
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 158,064位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,166位音楽一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月1日に日本でレビュー済み
アナログレコードに関する基本的事項から、バイヤーならではの細かな話まで聞けて満足です。ただ、音質面でいえば初回又は初期マトリクス、あるいは重量以上に重要なことは、レコードを如何にメンテナンスするか、クリーニングするかでしょう。後期マトリクスや再発物でも洗浄や保管状態によっては初期盤以上の高音質で聴けることも珍しくはありません。逆に、初期マトリクスでも期待に反し、大した音質ではなくガッカリした経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。一般の店舗でもこうした考えが浸透せず、見た目重視の「綺麗さ」だけで売買を行っているため、不適切なクリーナーやアルコール類を使用して、(見た目のみ美品になるかはともかく)永久に音質にダメージを与えてしまっている例も多く見受けられます。レコードは見た目やスタンパー、マトリクスに関わらず、必ず試聴してから購入することをお薦めしますが(冒頭の数分で十分です)、レコード最盛期のオリジナル盤は50年以上の骨董品ですから、メンテナンスの技法についての記載がほしかったところです。まあ、これは購入側で追及すべきことでバイヤーの認知外なのかもしれません。
2023年7月4日に日本でレビュー済み
一生の間に現物を目にする事も、手に取れる事も、絶無!決定!の究極レコ・ネタ。知っててもレコ屋巡りには何にも役に立たないですよね。そんな”ヘェ~~~~”ネタ、からレコ屋の偏屈おやじに睨まれないような常識?”レコ屋マナー”まで、緩急取り混ぜの面白ネタ満載の1冊。
取り上げネタの時代やジャンルに多少の偏りはニッチになればなるほど仕方ないが、普遍ネタも混ぜ込んでのWebマガジン評判記事の”紙”媒体。皆さん紙媒体はご安心らしく、発行から1月半で早くも2刷。
キズのメンテからジャケットの修復技術まで収集にまつわる職人技も身に付く(かも・・・)。
著者は1979年生まれとお若いが、業界歴20年以上の(荒波乗り越え)激深ノウハウに裏打ちされた蘊蓄には驚愕です。シティ・ポップやブラック物などジャンルは異なれどレコ集めに励む人々を楽しくさせる1冊です。
取り上げネタの時代やジャンルに多少の偏りはニッチになればなるほど仕方ないが、普遍ネタも混ぜ込んでのWebマガジン評判記事の”紙”媒体。皆さん紙媒体はご安心らしく、発行から1月半で早くも2刷。
キズのメンテからジャケットの修復技術まで収集にまつわる職人技も身に付く(かも・・・)。
著者は1979年生まれとお若いが、業界歴20年以上の(荒波乗り越え)激深ノウハウに裏打ちされた蘊蓄には驚愕です。シティ・ポップやブラック物などジャンルは異なれどレコ集めに励む人々を楽しくさせる1冊です。
2023年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近レコードプレーヤーを購入したので、アナログレコードの知識を得るべく読みました。
中古レコードの表記やレコード盤の製造工程、中古レコード店でのお作法(レコードは1枚ずつ持ち上げない)など参考になりましたが、洋楽中心の内容なので、シティポップがメインの私としてはやや物足りない内容でした。
中古レコードの表記やレコード盤の製造工程、中古レコード店でのお作法(レコードは1枚ずつ持ち上げない)など参考になりましたが、洋楽中心の内容なので、シティポップがメインの私としてはやや物足りない内容でした。
2024年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は他のアナログレコードに関する本と変わりはないです。初めてアナログレコードに関して詳しく知りたい方にお勧めです。