お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

思考脳力のつくり方 仕事と人生を革新する四つの思考法 (角川oneテーマ21 C 186) 新書 – 2010/4/10

4.1 5つ星のうち4.1 56個の評価

商品の説明

著者について

1962年山口生まれ。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。86年東京工業大学修士課程修了。95年より慶應義塾大学専任講師。助教授を経て現在教授。主な著作に『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 角川書店(角川グループパブリッシング) (2010/4/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/4/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 259ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 404710230X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4047102309
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 56個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
前野 隆司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1962年山口生まれ。広島育ち。84年東工大卒。86年東工大修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。

2024年より武蔵野大学ウェルビーイング学部長兼任予定。

研究領域は、ヒューマンロボットインタラクション、認知心理学・脳科学、心の哲学・倫理学から、地域活性化、イノベーション教育学、創造学、幸福学まで。主宰するヒューマンラボ(ヒューマンシステムデザイン研究室)では、人間にかかわる研究なら何でもする、というスタンスで、様々な研究・教育活動を行っている。

著書に、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房)、『幸せのメカニズムー実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『幸せな職場の経営学』(小学館)、『ディストピア禍の新・幸福論』(プレジデント社)、『ウェルビーイング』(日経文庫、妻のマドカとの共著)などがある。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
56グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年3月16日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月27日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月11日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート