プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥296

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
東京23区 ご利益! 参道めし 単行本(ソフトカバー) – 2023/2/21
購入オプションとあわせ買い
旅先では記念に神社やお寺にお参りする、おみくじを引くのが好き、パワースポットという言葉に弱い……、でも、詳しい由来やしきたりはちんぷんかんぷん。
そんな社寺ビギナーさんに向けて神社やお寺にゆかりのある「食」を目的にした社寺巡りをご提案します!
23区をぐるぐる巡って、食べて満たされたら参拝して……、ゆるく楽しくご利益ゲットしましょう。
一度に1区~3区を社寺ビギナーの2人が巡るドタバタ旅を繰り広げます。読めば、一緒に巡った気分になったり、社寺参詣の敷居がほんの少し低くなったりしているでしょう。
【はじめに】
【no.01】中央区
・築地本願寺
【no.02】世田谷区
・松陰神社
・豪徳寺
【no.03】江東区・港区・台東区
・水神社
・アクアシティお台場神社
・浅草寺
【no.04】品川区・目黒区・渋谷区
・長徳寺
・品川神社
・五百羅漢寺
・目黒不動尊(瀧泉寺)
・明治神宮
【no.05】新宿区・豊島区・北区
・鬼子母神
・とげぬき地蔵尊(髙岩寺)
・穴八幡宮
・王子稲荷神社
・王子神社
【no.06】墨田区・江戸川区・葛飾区
・長命寺
・弘福寺
・新小岩香取神社
・柴又帝釈天
【no.07】中野区・杉並区
・沼袋氷川神社
・新井天神北野神社
・新井薬師梅照院
・高円寺氷川神社(気象神社)
・馬橋稲荷神社
・大宮八幡宮
【no.08】練馬区・板橋区
・三宝寺池厳島神社
・石神井氷川神社
・熊野町熊野神社
【no.09】大田区・港区
・穴守稲荷神社
・池上本門寺
・愛宕神社
【no.10】文京区・足立区
・護国寺
・湯島天満宮(湯島天神)
・西新井大師
【no.11】千代田区・荒川区
・神田明神
・靖國神社
・石浜神社
【監修者より】
【おわりに】
【『参道めし』掲載リスト】
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2023/2/21
- 寸法21 x 15 x 1.5 cm
- ISBN-104866214341
- ISBN-13978-4866214344
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

【no.01】中央区

【no.07】中野区・杉並区

さあ、美味しいものと幸運を手に入れに行こう
|
|
|
|
---|---|---|---|
no.03p35. 江東区・港区・台東区 |
no.04p50. 品川区・目黒区・渋谷区 |
no.04p58. 品川区・目黒区・渋谷区 |
no.05p69. 豊島区・新宿区・北区 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
no.09p130. 大田区・港区 |
no.09p133. 大田区・港区 |
no.11p157. 千代田区・荒川区 |
no.11p164. 千代田区・荒川区 |
商品の説明
著者について
イラストレータ―。
早稲田大学卒業後、(株)三越に勤務。その後ソニー(株)、ソニーマーケティング(株)に勤務後フリー。趣味は格安クルーズ旅行とビュッフェ巡り。日本全国でクルーズに関する講演も多数行っている。
著書に『クルーズはじめました!』『クルーズ、ハマりました!』(ともにJTBパブリッシング)、『まんぷくごほうびビュッフェ』(幻冬舎)、『理系夫のみるみる片付く!整理収納術』(オーバーラップ)がある。
監修/八木 透 Toru Yagi
佛教大学歴史学部教授、世界鬼学会会長、日本民俗学会元理事、京都民俗学会会長、公益財団法人祇園祭綾傘鉾保存会理事、京都府および京都市文化財保護審議委員ほか、多数歴任。
1955年京都生まれ、同志社大学文学部卒業後、佛教大学大学院博士後期課程修了、文学博士。専門は民俗学。近著や監修書籍に『日本の民俗信仰を知るための30章』(淡交社)、『ほっとする神社とお寺図鑑』(リベラル社)、『「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本』(メイツ出版)、『日本の鬼図鑑』(青幻舎)などがある。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2023/2/21)
- 発売日 : 2023/2/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 184ページ
- ISBN-10 : 4866214341
- ISBN-13 : 978-4866214344
- 寸法 : 21 x 15 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 410,391位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
福岡のクルーズトークショーを見に行き、夫婦でマンガにサインをしてもらいました。とても腰の低い優しい方でそれ以来出る本は全部買っていますが今回の本を見てこんなテーマも描くんだと驚きました。
内容はくぼさんらしい
・わかりやすさ
・面白さ
がきちんとあり読み応えがありました。小難しくなりそうな内容がすっと入ってくるのはこの人の本の特徴ではないかと思いました。
東京23区の本なので今すぐ巡ることはできないですが読むだけでも楽しく、かつ学びがあります。
特に神様の話は全然知らないことばかりだったうえに、近所の神社でまつられている神様のことも書いてあったので気持ちをあらたに参拝しに行こうと思いました。
家族で回し読みして楽しんでいます。
ただ一つ要望を言うのであれば…「カラーページが少しでも欲しかった!」次作は23区から飛び出でて地方にも足を伸ばしてほしいです。できたら九州付近をおねがいしたいです!
神様仏様のコメディっぽい説明が面白い
おまけページもあり読み応えはある。
写真は載ってないけど読み物として面白く読み返した。
食べ物部分だけでももう少し丁寧に描いて欲しい
一応グルメコミックなんだから