プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
漢字カ-ド (1集) 単行本 – 2007/12/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ40ページ
- 言語日本語
- 出版社くもん出版
- 発売日2007/12/1
- ISBN-104774312568
- ISBN-13978-4774312569
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より


カードで楽しくことばに親しみましょう。
漢字で書かれた身近なことば40語を身につけます。
[カード収録内容] 口/目/耳/鼻/手/足/指/歯/頭/顔/犬/猫/象/馬/牛/猿/豚/羊/鯨/鶏/傘/靴/本/机/船/鏡/笛/旗/水/卵/桃/山/川/海/空/月/星/雨/雲/雪

文字への興味を高めます。
カード表面には「漢字があらわすイメージの写実的なイラスト」と「漢字」を掲載。
裏面には「漢字」のみを掲載しています。
・はたらきかけを通して、ことばの発達をうながします。
・語彙力を養い、学習の基本である読書力につなげます。

つかいかた例
お子さまにカードの絵の面を見せて「これなあに?」と聞きます。
言えたらほめてあげましょう。

つかいかた例
カードを裏返して読んであげましょう。
お子さまが文字の面でも言えるようになったら、おおいにほめてあげましょう。
*これ以外にもさまざまなつかいかたがあります。
「言わせる」「覚えさせる」ことを目的とせず、おうちのかたとお子さまがいっしょに遊ぶ道具としてカードをご活用ください。

カードで楽しくことばに親しみましょう。

文字への興味を高めます。

つかいかた例

つかいかた例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
漢字カード1集 | 漢字カード2集 | 漢字カード3集 | ひらがなことばカード1集 | ひらがなことばカード2集 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
190
|
5つ星のうち4.4
106
|
5つ星のうち4.3
94
|
5つ星のうち4.5
282
|
5つ星のうち4.6
132
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
収録数 | 漢字1文字で表されることばを40語 | 漢字1文字と2文字で表されることばを40語 | 漢字2文字と3文字で表されることばを40語 | 「ひらがなことば」40語 | 「ひらがなことば」40語 |
対象 | 0歳から | 0歳から | 0歳から | 0歳から | 0歳から |

著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
使用目的は主にフラッシュカード用です。
ひらがなカードと混ぜたりしながら、フラッシュカードで覚えさせています。
くもんのカードは他のフラッシュカードより小さめサイズなのでめくりやすいと思います。
この漢字カードシリーズは絵がデフォルメされておらず
リアルに近いイラストである点が私と子供の好みで良いと思ってます。
どうかな?と思いましたが、楽しく漢字を覚えていきます。
覚えも早く気に入ってます
元々文字に興味があり、ひらがなやカタカタは全て出来ていたので漢字はどうかな?と遊び感覚で最初は絵の方を見せながらやってましたが、何回かして裏の漢字だけを見せてやってみたら1週間くらいで全て読めるようになりました。
今では裏の漢字だけ書いた方のカードをフラッシュカードのようにパッパッと見せて当てるゲーム感覚で楽しんでます。
ただ周りの購入した方に話を聞くとそもそもカード自体に興味を持たない子は見向きすらしないと言っていたので、購入する場合はお子さんが興味があるかどうかで購入した方がいいのかなと思います。