プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
四国遍路 別格二十霊場 空海伝説の地を旅する 単行本 – 2023/3/8
購入オプションとあわせ買い
四国では弘法大師・空海のゆかりの地、88か所のお寺「四国八十八箇所霊場」が有名ですが、その他にもたくさんのゆかりの地があり番外霊場として人々に信仰されてきました。その番外霊場のうち20のお寺が集まって、1968年(昭和43年)に霊場として創設されたものが四国別格二十霊場です。徳島県6箇寺、高知県1箇寺、愛媛県9箇寺、香川県4箇寺の全20箇寺。四国八十八箇所霊場に四国別格二十霊場を加えると88+20で108になり、人間の「百八煩悩」と同じ数になり「煩悩を取り除く」とされ、両霊場を合わせて参拝するとよいとされています。
また、二十霊場には空海伝説が多く残されていて、これも本書では詳しく紹介しています。
霊場巡りのガイドブックとしても活用できますが、お寺にまつわる空海伝説の本としても楽しんでいただけます。
【目次】
はじめに
四国別格二十霊場とは
四国別格二十霊場の地図
空海絵伝
お遍路用品
お遍路用語
仏像の種類と位
四国別格二十霊場のご本尊の種類
参拝の順序
読経の順序
四国別格二十霊場を巡る
一番札所 大山寺
二番札所 童学寺
三番札所 慈眼寺
四番札所 鯖大師本坊
田中ひろみがおすすめする四国グルメ 徳島・高知編
五番札所 大善寺
六番札所 龍光院
七番札所 出石寺
八番札所 十夜ヶ橋
九番札所 文殊院
十番札所 西山興隆寺
十一番札所 生木地蔵
十二番札所 延命寺
十三番札所 仙龍寺
十四番札所 椿堂
田中ひろみがおすすめする四国グルメ 愛媛・香川編
十五番札所 箸蔵寺
十六番札所 萩原寺
十七番札所 神野寺
十八番札所 海岸寺
十九番札所 香西寺
二十番札所 大瀧寺
お礼参り 高野山金剛峯寺
お礼参り 東寺
おわりに
- 対象読者年齢6 歳以上
- 本の長さ160ページ
- 寸法1.3 x 12.9 x 18.7 cm
- 出版社西日本出版社
- 発売日2023/3/8
- ISBN-104908443742
- ISBN-13978-4908443749
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
もうひとつの四国巡礼の旅へ出かけよう!

ほかにもお遍路のための基礎知識、仏像の種類早見表、読経の順序なども掲載。
商品の説明
著者について
仏像イラストレーター。大阪府堺市出身。
奈良市観光大使、「丸の内はんにゃ会」代表。
「高野山・熊野を愛する100人の会」メンバー。
看護師として大学病院勤務ののち、セツ・モードセミナー卒業。
仏像なぞり描きシリーズが大ヒット。講師やテレビ出演などで活躍中。
「心やすらぐ仏像なぞり描き」(池田書店)、「おっぱいをつくる!」(マガジンハウス)、「仏像なぞり塗り絵」(リベラル社)、「拝んでしあわせ奈良の仏像100」「ふらりおへんろ旅」(小社刊)ほか、マルチなジャンルで多数執筆している
登録情報
- 出版社 : 西日本出版社 (2023/3/8)
- 発売日 : 2023/3/8
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4908443742
- ISBN-13 : 978-4908443749
- 対象読者年齢 : 6 歳以上
- 寸法 : 1.3 x 12.9 x 18.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 37,849位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

田中 ひろみ(たなか ひろみ)
イラストレーター&文筆家。
大阪府出身。現在、所沢市在住。
看護師として大学病院に勤務し退職後、セツ・モードセミナーを卒業し
小説家のアシスタントをへて、イラストレーターになる。
仏像、神社、歴史、恋愛、ダジャレなど幅広いテーマで書籍を執筆。
他に奈良市観光大使、丸の内はんにゃ会(女子の仏教サークル)代表。
よみうりカルチャー「江戸『それホント?』めぐり」講師
中日文化センター(栄/四日市)「仏像大好き!」講師など。
著書は
「心やすらぐ仏像なぞり描き」(池田書店)
「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」(池田書店)
「京都の仏像なぞり描き」(PHP研究所)
「好きです、近江の仏像」(淡交社)
「マンガで学べる仏像の謎」(JTBパブリッシング)
「会いに行きたい! 日本の仏像」(講談社+α文庫)
「クイズで入門 日本の仏像」(講談社+α文庫)
「拝んでしあわせ奈良の仏像100」(西日本出版社)
「田中ひろみの勝手に仏像ランキング」(メディアイランド)
「仏像、大好き! 」(小学館)
「美しき仏像」(ぶんか社)
「真言密教の聖地 高野山へ行こう! 」(JTBパブリッシング)
「江戸東京再発見 ぶらりスケッチ散歩」(東京堂出版)
「うさぎちゃんのわくわく江戸散歩」(双葉社)
「最後のサムライ!新選組入門」(幻冬舎)
「はとバスで東京散歩してきました」(新人物往来社)
「ナマエの謎探偵団」(文化放送ブレーン)
「思わず話したくなる社名&商品名の謎」(日本文芸社)
「わたしがナースを辞めたわけ」(アスペクト)
「私がイラストレーターになれた理由」(アスペクト)
「年下の彼を手に入れる方法」(毎日コミュニケーションズ)
「B型男と幸せになる方法」(東洋経済新報社)
「B型に愛をこめて」(講談社)
「だれでも描けるイラストはじめて帳」(MdN)
「プリンにしょう油でウニってホント?」(PHP研究所)
「今すぐ始めたくなる夢をかなえる小さな習慣50」(講談社+α文庫)
「たなかひろみのだじゃれなどうぶつたち」(くもん出版)
など多数。
田中ひろみのホームページ「うさぎTV」
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私もこれからレンタカーで巡ろうと考えているので、良い本を探していて、皆さんのレビューを信じて購入しました。
当たりでした✋ 駐車場情報やトイレ情報もしっかりあって、きっと役立つと思います。
勿論、空海伝説は大変面白く、為になりました。これまでも、どうしてこんなに有名なお寺が八十八ヶ所巡りのお寺に入っていないのか?不思議でならない寺院もあり、今回の巡礼は心に残る良いものになると思います。
作者の方に「有難う」とお礼が言いたい気持ちです。
空海の伝説に溢れた寺々の見どころや解説が、イラストつきでとてもわかりやすい。
空海絵伝やお遍路用語、用品、参拝の作法、読経の順序まで載っているので、この本さえあれば、いつでもお遍路に行ける!
ところどころに四国グルメ情報も挟まれていてますます四国に魅力を感じる。
お寺の解説もわかりやすくて興味をそそられる。
まさに至れり尽くせりのガイドブック。
この本を手に、いつか別格二十霊場を巡りたいと思った。
境内図など知りたい情報がたくさん載っていて、
とてもありがたいです。
いつかは二十霊場巡ってみたいです。
御詠歌や本尊、真言など仏像に詳しい作者ならではの知識ものっています。
二十のお寺それぞれに空海にまつわる伝説がのっていて、興味を持ちやすい。作者の感想もところどころ出ていて、自分がその場にいったらどうかな?と行ってみたくなります。
八十八ヶ所もまだ行っていませんが、いつか必ずお遍路へ行こう!と思いました。
読むだけでも楽しい本です。