中古品:
¥2,414 税込
配送料 ¥402 4月9日-10日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【出荷作業日数・到着予定日をご確認ください】■中古品のため多少の使用感・経年劣化(折れ、ヤケ、シミ、匂いなど)がある場合がございます。帯をお付けできる保証はございません(商品の一部とみなしておりません)。カバーが商品詳細ページの画像と異なる場合がございます。また、中古品ですので、ギフトには適しておりません。詳細についてはAmazonマーケットプレイスコンディションガイドラインをご覧ください。■注文商品が外から見える荷姿での出荷となる場合がございますので、ご注意ください。■弊社から注文確認・発送完了メールはお送りいたしません。Amazonからの通知のみとさせていただきます。2025/04/05 6:18:35
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

カーライル流日本企業の成長戦略 単行本 – 2019/4/1

5つ星のうち4.0 41個の評価

◆カーライル・グループは、米国ワシントンDCを本拠地として世界中に35ヵ所の事務所と1000名を超えるスタッフを抱える世界最大級のプライベート・エクイティ(PE)ファンドである。1987年の創業以来、運用資産規模を順調に増やし、2001年には日本上陸を果たした。
PEファンドとは「友好的かつ効果的な手法で、既存企業の事業を再構築して成長軌道にのせ、ステークホルダー(企業の株主・その他の投資家、経営者、従業員、取引先などの利害関係者)を満足させる存在」と位置づけられる。
多くの日本企業は1980年代末のバブル景気の崩壊とその後の「日本経済の失われた20年」といわれた停滞期、2008年の米リーマン・ショックによる収益力の減衰とグローバル化への対応の後れ、さらに少子・高齢化が進むことによる国内需要の先細り懸念もあり、様々な経営的な問題や危機に直面している。こうした危機を救い、経営改革を行い、場合によっては新しいプロフェッショナルな経営人材を紹介し、結果として筋肉質で効率性が高い経営力をもたせ、再び収益力と成長力を持つ企業へと変身させる「コーチ役」のような存在がPEファンドであり、その代表格がカーライル・グループである。

◆本書は、PEファンドの仕組みや日本での進化を解き明かした上で、カーライル・ジャパンの手法や実績を成長曲線を描いた7社の実例を通じて詳説する。それらを通じて「日本企業にも再び活力を取り戻し、健全に成長していくための方法論がまだまだある」ということや「それができるのは日本企業にまだまだ供給可能な資本と人的・技術的・ブランド的な資産が残っている今しかない」ということを明らかにし、PEファンドの活用を企業再生の選択肢の一つとして広く訴えていく。
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

商品の説明

著者について

三河 主門
ジャーナリスト、編集者
1967年5月、青森県八戸市生まれ。高知大学人文学部経済学科卒業。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2019/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 239ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532322782
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532322786
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.9 x 1.8 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.0 41個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
三河 主門
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
41グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2020年6月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    日本は人口の減少や国際競争力の低下によって衰退を辿るとする言論をこれまで多く見てきたが、グローバルなネットワークと知見を有するPEファンドが経営改善や事業モデルの再構築を行うことで、さらなる発展に成功した事例が描かれています。

    会社経営を因数分解し、経営陣のみならず従業員をも巻き込んで新しい事業を打ち立てるといった取り組みは実際の現場に立つ人間にしかその難しさはわからないと思うが、このように本として世の中に広まることで、新たな視点で会社経営を考えることができると思います。

    IPO企業など最先端技術を活用した華のある企業に注目が集まるが、ヘルスケアや食品加工などさらなる成長が見込まれる企業も日本には沢山あるためPEファンドの重要性が今後も高まると考えました。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年11月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    実際に経営をどのように立て直すのか、事例が参考になりました
  • 2019年12月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    PEファンドのソーシング能力の高さを垣間見れる実践企業リスト。
    ターンアラウンドの実践内容をもっと突っ込んで読みたかったですが、おそらく事例の一つずつが「V字回復の経営」レベルのドラマがありそうな内容。
    さらには、ファンドのネットワークを通じて経営者になる方々の段違いの経歴。。
    カーライルさんの凄まじさを感じることのできる本でした。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年4月4日に日本でレビュー済み
    「今の仕事(会社)は、なんか閉塞感があるんだよね…」という人にお勧めです。小難しいビジネス用語が並んだ専門書ではなく、会社を再生させたり、急成長させるための手法がわかりやすく書いてあるのですっと頭に入ってきます。プロジェクトXが好きな人なら単に読み物としても楽しめるかも。

    プライベート・エクイティって知らない人も多いのでは。私はこの本で知りました。いいものを持っているけど「何かが足りない」企業に、カーライル・ジャパンが投資と成長支援を行う…ということらしいのですが、メイン部分は実際にカーライルが手掛けたことによって日本企業が元気を取り戻した実例です。そのプロジェクトの中身が詳細に書かれているので、読んでいるうちに「ウチの会社も、こんなことをしたらよいのでは…」「今のビジネスを、こういった視点から見直すべきなのかも」など、いつの間にか自分事に置き換えて考えていました。当然、成功例しか書かれていませんので(w)読み終わった後はスッキリ爽快感もありますし、前向きな気持ちになれます。

    『このままじゃ日本はダメになる』的な本や、学者目線で『こうしないと日本は再生できない』という本は多いですが(もしかして私が知らないだけで、プライベート・エクイティ本はたくさんあるのかもしれませんが…)、『他社の力を借りて解決する』っていうのは新しく、しかも実現しやすそう。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年4月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    金融機関従事者や各種専門家が読んでも
    然程有意義な知見は得られないと思いまし
    た。
    巻末の13ページ程度のカーライルCEOの
    インタビューレビュー多少参考になる。
    Carlyle Wayというタイトルだが、筆者に
    カーライル勤務の事実が無さそうなのには
    違和感を禁じ得ない。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年6月21日に日本でレビュー済み
    カーライルジャパンが買収し、ターンアラウンドしてきた7社についての簡単なインタビュー集。
    一つ一つが20-30ページほどの非常に薄いインタビューで、当然会社の紹介等も入っているため帯にあるような「変革と進化の手法」はほとんど紹介されていない。
    いくつか紹介されているものも、100日プランの策定やバリューの策定など、当然のことが多く、「どのような成長戦略なら勝てるのか」「なぜ日本企業が勝てるのか」具体的な理由付けが存在しない。
    この本を読んでも、カーライル (ないしはPE)に売却することが日本企業の成長戦略という意味合いしか見出すことができない
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年11月20日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    いいところを切り取ればこうなる。悪いところは出てこない。そういうものだと思う。反省なんかしてるより前に進んだ方がいい。そういうことなのだと思う。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート