プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥233
中古品:
¥233

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
徳川家・松平家の51人 家康が築いた最強一族の興亡 (PHP新書) 新書 – 2023/3/18
堀口 茉純
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sbSNRbItbHTTviZzOyoiTYEKTQKk09ZCUmAxQAz%2FderE0cYQ87WfkcJ45niQecWsgoru%2B%2FBgcCIQiIbzkDrYsLEEclnoRx8fzdMI1OCK468PK76KJ3CznJPjFvxmg6diM2FrfeSbo1k%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥233","priceAmount":233.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"233","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sbSNRbItbHTTviZzOyoiTYEKTQKk09ZCDDV%2BMiryMIvvuW44mZlKxurPtdEey8NId9AIZIpsRqwow3by2IZJ3qBgutKSrIwZoDJvaq3WZsx%2BM9Y4825oYyimOd1Ad3yyQs1fZ%2FFc67atVXkprb2%2BZ0Uk2QRmufcc2iNxedvgQCxRvjaglDP01Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
吉宗、光圀、慶喜……徳川家康の子孫たちの知られざるエピソードを解説。
始祖・松平親氏から宗家16代当主、家達まで波乱の人生に迫る。
江戸幕府が長期の天下泰平を実現できた理由に、将軍の継承システムを確立したことと「名字」の活用が挙げられる。家督争いから内紛が起こらないよう継承順位を明確化し、将軍家のスペアを輩出する御三家や御三卿を創設。さらに外様大名にも松平姓の使用を許すという懐柔政策を行った。
しかし一族内では、将軍家や御家門を守るため、一人の人物が何度も養子に出されたり、兄弟間の確執が起こったりと様々な葛藤や悲劇も生まれた。
本書では始祖・松平親氏から16代当主徳川家達まで、一族の個性的な人生エピソードを紹介しつつ、巨大な名家の強さに迫る。
(目次)
第一章 徳川家康のルーツ・「松平」一族~三河十八松平とは~
第二章〝超″大名にして将軍のスペア・徳川御三家
第三章 御三卿と御家門~徳川宗家の身内、親戚~
第四章 「松平」がいっぱい~外様大名だって「松平」ファミリー!~
第五章 消えた「徳川」「松平」の人々~華麗なる一族の黒歴史~
第六章 その後の「徳川」「松平」一族~戊辰戦争をどう乗り越えたか~
私が注目したいのは、「徳川」「松平」という名字。
家康はこの「徳川」「松平」のブランド力を全国統治に極めて有効に活用したのです。
どうですか? 少し、この本の内容に興味をもっていただけましたか? もしよろしければその勢いで、目次ページをご覧になってみてください。
ざっとご覧いただいただけで沢山の「徳川」「松平」の人々が出てくると思います。
家康、吉宗、光圀、慶喜というような日本史の授業や時代劇でお馴染みの人もいれば、親氏、頼重、家基のような一般的な知名度の低い人もいます。
でも、有名無名にかかわらず一人一人が実に個性的で、大変魅力的なのです。(「はじめに」より)
始祖・松平親氏から宗家16代当主、家達まで波乱の人生に迫る。
江戸幕府が長期の天下泰平を実現できた理由に、将軍の継承システムを確立したことと「名字」の活用が挙げられる。家督争いから内紛が起こらないよう継承順位を明確化し、将軍家のスペアを輩出する御三家や御三卿を創設。さらに外様大名にも松平姓の使用を許すという懐柔政策を行った。
しかし一族内では、将軍家や御家門を守るため、一人の人物が何度も養子に出されたり、兄弟間の確執が起こったりと様々な葛藤や悲劇も生まれた。
本書では始祖・松平親氏から16代当主徳川家達まで、一族の個性的な人生エピソードを紹介しつつ、巨大な名家の強さに迫る。
(目次)
第一章 徳川家康のルーツ・「松平」一族~三河十八松平とは~
第二章〝超″大名にして将軍のスペア・徳川御三家
第三章 御三卿と御家門~徳川宗家の身内、親戚~
第四章 「松平」がいっぱい~外様大名だって「松平」ファミリー!~
第五章 消えた「徳川」「松平」の人々~華麗なる一族の黒歴史~
第六章 その後の「徳川」「松平」一族~戊辰戦争をどう乗り越えたか~
私が注目したいのは、「徳川」「松平」という名字。
家康はこの「徳川」「松平」のブランド力を全国統治に極めて有効に活用したのです。
どうですか? 少し、この本の内容に興味をもっていただけましたか? もしよろしければその勢いで、目次ページをご覧になってみてください。
ざっとご覧いただいただけで沢山の「徳川」「松平」の人々が出てくると思います。
家康、吉宗、光圀、慶喜というような日本史の授業や時代劇でお馴染みの人もいれば、親氏、頼重、家基のような一般的な知名度の低い人もいます。
でも、有名無名にかかわらず一人一人が実に個性的で、大変魅力的なのです。(「はじめに」より)
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2023/3/18
- 寸法17.2 x 10.5 x 1.1 cm
- ISBN-10456985432X
- ISBN-13978-4569854328
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 徳川家・松平家の51人 家康が築いた最強一族の興亡 (PHP新書)
¥1,210¥1,210
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥880¥880
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


目次より抜粋


![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
江戸はスゴイ 世界が驚く!最先端都市の歴史・文化・風俗 | 歌舞伎はスゴイ 江戸の名優たちと“芝居国”の歴史 | 吉原はスゴイ 江戸文化を育んだ魅惑の遊郭 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
39
|
5つ星のうち4.4
14
|
5つ星のうち4.3
46
|
価格 | ¥880¥880 | ¥1¥1 | ¥1,034¥1,034 |
発売日 | 2022年12月02日 | 2019年03月15日 | 2018年04月13日 |
内容紹介 | え、そんな逸話が!?あの徳川家康が礎を築いた、庶民がイキイキと暮らすお江戸の町を、浮世絵などヴィジュアル満載で楽しくご案内♪ | 現在まで脈々と続く大スターの御先祖様たちの活躍は? 芝居はどう発展した? 魅惑の舞台裏は? 「浮世絵」を使ったカラー解説でよくわかる! | 江戸時代、吉原の花魁は大スターで流行の発信源でもあった。吉原の意外な歴史から、粋なしきたりまで、浮世絵のカラービジュアルで甦る! |
商品の説明
著者について
東京都足立区生まれ。歴史タレント、歴史作家、江戸風俗研究家。明治大学文学部(演劇学専攻)で歌舞伎史を学ぶ傍ら、文学座付属演劇研究所で演技の勉強を始め、卒業後は女優として舞台やテレビドラマに多数出演。一方、2008年に江戸文化歴史検定一級を最年少で取得すると、「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル」として注目を集め、執筆、イベント、講演活動にも精力的に取り組む。主な著書に『江戸はスゴイ』『吉原はスゴイ』『歌舞伎はスゴイ』(以上、PHP研究所)、『TOKUGAWA15』(草思社)、『UKIYOE17』(中経出版)、『EDO-100』(小学館)、『新選組グラフィティ1834-1868』(実業之日本社)などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
松平一族の事がよく分かった。
2023年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お江戸大好き「ホーリー」の著書なので購入してみましたが、人名が沢山、おまけに改名したり、、、脳味噌が付いて行きません!!もう少し砕けた感じの話が良かったなぁ!?
2023年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
堀口さんの本はイラストがたくさん入っていて読んで楽しい本が多いですが、この本は本格的な歴史書です。51人以上の徳川・松平を扱っていて読み応えがありました。
2023年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数百年にわたる有名一族の興亡の人物列伝。タイトルには51人とあるが実質100人以上取り上げている。
小説ではないが、様々な史料で人物像を浮かび上がらせ物語を読んだかのような読後感がある。
帯に書いてある通りおんな司馬遼太郎の出現を感じさせられた。満足。
小説ではないが、様々な史料で人物像を浮かび上がらせ物語を読んだかのような読後感がある。
帯に書いてある通りおんな司馬遼太郎の出現を感じさせられた。満足。
2023年4月2日に日本でレビュー済み
徳川家康の先祖(松平氏)から子孫に至るまでの徳川・松平姓に関わる人の連なりを解説した一冊。特に興味深いのは、(史実はさておき)家康の源流が源氏であることに拘ったこと、一時期豊臣(羽柴)姓を受姓したと考えられること、押し付けられて良い思いがしなかったであろう家康はその後、有力大名には改姓を無理強いせず、「松平」姓の使用を許可する方式を採り、親近感を醸成したことなどである。そのブランド価値を利用したいと考える大名にとっては名誉であり、その辺りの人心掌握術の上手さが徳川幕府が長く続いた理由の一つと考えられる。
御三家、御三卿、御家門と言われる仕組みも面白い。尾張、紀州、水戸の御三家、8代将軍吉宗から始まった一橋、田安、清水の御三卿は共に、将軍の世継ぎを円滑にする為の知恵であった。当時の幼児の生存率を考えると代々の世継ぎを成人させることの大変さが描かれる一方、次の将軍を担ぐ勢力の派閥抗争やそれも相俟っての兄弟の確執など、様々な人間模様が鮮明に描かれている。
御三家、御三卿、御家門と言われる仕組みも面白い。尾張、紀州、水戸の御三家、8代将軍吉宗から始まった一橋、田安、清水の御三卿は共に、将軍の世継ぎを円滑にする為の知恵であった。当時の幼児の生存率を考えると代々の世継ぎを成人させることの大変さが描かれる一方、次の将軍を担ぐ勢力の派閥抗争やそれも相俟っての兄弟の確執など、様々な人間模様が鮮明に描かれている。
2023年3月29日に日本でレビュー済み
堀口茉純さんのすんなり入ってくる文章、いいところで写真や図が挿入してあり 今回も楽しく拝読させていただいています。