この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥968 税込
ポイント: 30pt  (3%)
無料配送4月1日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥968 税込
ポイント: 30pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月1日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月31日にお届け(6 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り13点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥968 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥968
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥221 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 4月3日-5日にお届け(11 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥968 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥968
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

元老―近代日本の真の指導者たち (中公新書 2379) 新書 – 2016/6/21

5つ星のうち4.4 75個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V58QaAYaPwcLCtG3ZHqagfLUg%2FYazb9KXezusHvcAkwQXivx8bCqPooWp0eifMPD4%2BX%2Fludkp6xFp7BMnyd5S7fs8MUIT3zIn4Yk3KBsUBPiS4%2BSeuddoMZ89Kw6Fa4N6g02aCZaV9Q%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥221","priceAmount":221.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"221","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V58QaAYaPwcLCtG3ZHqagfLUg%2FYazb9K8Moqq82SW04iPwB3KBErPMPPxkZ43oaXkibLtUt8c8F%2BeVspZHoY5x1fex9qOqIAF3QVKBRXOUuE71wANTQnefIiIDBK5RjESZ7RKdHz4%2B3hK%2BSLBU2GGast%2FRQZSV7xKh7ju1%2B0GMJe44QUqPVf0g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

天皇の特別な補佐として、首相選出をはじめ重要国務を取り仕切った元老。
当初政治の黒幕として批判されたが、昭和の軍部台頭下では未成熟な立憲国家を補う存在として期待が高まる。
半世紀にわたり権力の中枢にいた元老を通して描く近代日本の軌跡。

明治憲法成立後の1890年代以降、天皇の特別な補佐として、首相選出をはじめ、内閣の存廃、戦争、条約改正など重要国務を取り仕切った元老。
近代日本は、伊藤博文、山県有朋、西園寺公望ら元老8人の指導下にあった。
非公式な組織のため、当初政治の黒幕として批判されたが、昭和初期の軍部台頭下では未成熟な立憲国家を補う存在として期待が高まる。
本書は、半世紀にわたり権力の中枢にいた元老を通して描く近代日本の軌跡である。
現在開催中のキャンペーン:
【最大30%還元】紙書籍 新生活ポイントキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 元老―近代日本の真の指導者たち (中公新書 2379)
¥968
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,034
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で4月1日 火曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2016/6/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/6/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 319ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 412102379X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4121023797
  • 寸法 ‏ : ‎ 11 x 1.5 x 17.4 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 75個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
伊藤 之雄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
75グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2017年6月17日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    明治の初めは大久保利通、大久保が暗殺されると伊藤博文という二人の卓越した
    政治家に恵まれ、明治天皇は殊に伊藤に高い信頼を置き、格別に「元勲優遇の詔勅」
    を与えたことから、元老として天皇を補佐する習わしになります。

    その元老のリーダーとして、伊藤は憲法を制定し国会を開設し、いずれは政党政治に
    移行していく構想を持っていたようですが、しばらくは立憲君主としての天皇に
    助言する形で組閣の大命を下す形が定まり、当然、尾崎咢堂や一部の新聞のように
    原則論でこの元老の存在を批判する論調もあるものの、現実の政党政治の方は
    なかなかうまく機能しないまま、次第に元老制度の正当性が確立していきます。

    伊藤が暗殺されて元老のリーダーになった山県有朋は、政治家としては数段見劣り
    するもので、政党政治を嫌い、元老制度の維持に躍起になりますが、皮肉なことに
    本格的政党政治である原内閣は、宮中某重大事件でミソをつけて失脚同然になった
    山県を救うことで、陸軍に睨みが利く山県を後ろ盾に陸軍の予算拡大を抑えるなど、
    見事な政治運営を見せます。

    その後、西園寺公望が元老に加えられ、昭和になると西園寺一人が元老として
    首相候補を推薦することになるものの、病気がちで興津の坐漁荘に籠ってなかなか
    参内しないためにいろいろと混乱を来します。
    昭和天皇の周囲には、牧野伸顕内大臣や鈴木貫太郎侍従などの好い人物もいて、
    天皇の下問に元老に代わって答えることが増えるものの、こちらは経験に乏しく、
    何よりも正当性を欠くため、右翼や陸軍からはしばしば君側の奸と見做される
    こともあり、実際に二人ながら二・二六では襲われています。

    後に、首相経験者の中から「重臣」も選ばれ、内大臣を中心に首相を推薦する
    体勢に移っていくものの、、元老に追加される人物はないまま、陸軍の暴走を
    止める最後の盾は天皇の決断しかなく、それすらも無視されるようになって、
    日本は破滅を迎えます。

    思えば、西園寺までの元老はいずれも維新を戦った経験を持ち、その後の学校出の
    秀才は、どこか気概に欠ける面があり、原が生きていれば、いずれは元老の一員に
    加えられて日本の政治をリード出来ていたはずなので、原の暗殺は残念なところです。
    18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年2月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    元来政治についてはほぼ白紙
    近代日本史についても同様
    政治家の在り方みたいなテーマを垣間見
    後学のため購読

    「元老」
    日本の近代化に向けた
    共通の目標とモラルを持つ貴重な存在
    巨大な権力は私益や蓄財には惑わず
    開発途上国につきものの腐敗に陥らず
    明治国家の成功へ向けられた

    政治の実践のための大切な要素
    国民の支持
    公共性と権力の正当性
    威信 有力 重要な助言者

    未開の日本を大きな間違いから守り
    方向づけた先人の功績から学ぶ事は多いです
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年1月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    伊藤之雄氏の一連の本はまだまだたくさんあるのだが、この本は、明治維新以来の政治史を振り返るのに、便利な本となっている。伊藤氏の本を最初に読んだのは「伊藤博文―近代日本を創った男」だ。退職後読み始めた幕末明治維新の本の一連のものの一冊だが、この伊藤博文の本はイギリスの外交官アーネスト・サトウ関連の本を読んだ後で読みたくなったものの一冊だ。伊藤とサトウの関係がもっと知りたくて読んだのがきっかけだが、伊藤之雄氏の伊藤博文の本は、従来の小説家などによる軽いエピソード本とは異なり、もっと認識を深めるものとなった。瀧井一博氏の伊藤博文の本も同時期に読み、深い考察の本であることがわかった。そこまで関心が深まってきたときに、さらに読んだのが、伊藤之雄氏の元老として明治天皇に信頼された伊藤博文の存在を知る本だったのだが、その後に続く元老たちやそのクラスの人達のことも気になりだした。山県有朋の本も読み、伊藤博文と同じ元老だが、軍寄りの山県の立場を知った。それに続く、桂太郎や西園寺といった政治家たちの本を読んでいくと、第二次大戦突入の前夜まで、たどり着いた。

    個人の政治家中心に本を読んできた後で、この元老の本に出合った。この本は、私のように個別の政治家の本を読んできた人間には都合のいいまとめ編となった側面があるが、ただ、伊藤之雄氏の記述は、常に子細を極めていて、読破は大変だ。途中で何度か放置していたこともあり、かなり流れを忘れたままで、次を読んでいったところも多い。ただ、それでも、明治天皇がもっとも信頼した伊藤博文に元老として、次の総理大臣を下問するという習慣は、制度化はしなかったが、有効な役割を持ち続けた。最後の元老は西園寺一人になるのだが、昭和天皇が下問する相手となる。ただ、西園寺は老齢化しすぎて、後続する元老も任命や指名されなかったので、そのまま元老の役割を受け継ぐ人は途絶えた。

    システムを重んじる人からすれば、元老は制度としては、どこにも明確に規定されていない。初期のころは、元老は、黒幕や元勲と呼ばれていたようだが、伊藤博文が明治天皇に果たした役割を元老と呼ぶようになって、実質は、ちゃんと存在した。どうみても、歴史的に重要な役割を果たしたと思えるのだ。形はしっかりしている現今の党首や元総理などではとても務まりそうもない重要な役目を果たしていたように思えるのが、面白い。これは、明治維新から第二次大戦前夜までの日本史の中で、元老達の実質部分を知ることのできる面白い本である。天皇の相談相手になれた人物の歴史でもある。
    12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年10月22日に日本でレビュー済み
    星5つでもあり星1つでもあり、というわけで間を取って星3つとしました。

    星5つなのは、明治維新から太平洋戦争終戦までの政治史の舞台裏の動きが見事に描き出されていること。これほどの長期間に渡る政治史の舞台裏を詳しく描いた新書本など他にない。コストパフォーマンス最高です。

    明治期は伊藤が明治天皇の信任により主導的地位にあって山縣らと対立しながら議会政治の確立に努め、伊藤が政友会を結成して山縣閥と決定的な対立関係に入り政府内での影響力を失ったのちから大正期にかけては山縣が絶大な権勢を確立し政党勢力の拡大を牽制し続け、山縣の死後軍部のテロが政党内閣制を崩壊させてからは伊藤の後継者西園寺が実質的な影響力は持たないが歴代の首相選定を通じて何とか陸軍の暴走を抑えようと努力し続けたが死去。最後の歯止めを失い開戦となる。

    首相選定の舞台裏の攻防がこんなにすさまじい神経戦だったとは。近代政治史とは伊藤・西園寺(実質は原敬だが)と山縣との、そして最後は山縣なきあとコントロールを失った軍部と一人元老となった西園寺との、激しい戦いの歴史であったのだと心底から納得できました。

    星1つなのは、著者が主張する「憲法に規定のない非公式な元老集団は政党政治が未成熟な時代に議会制民主主義を支えるために必要だった」というテーゼが全く証明されていないこと。

    著者は徹頭徹尾歴史家なんですよね。ひたすら歴史過程を叙述していくわけですが、その叙述から上記テーゼが当然のごとく結論されるようには残念ながら私はならなかった。こういうテーゼを論証するには理論モデルを使わないと難しいのではありませんかね。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年10月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    問題なしで、満足です。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年12月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    得体の知れない元老の実体がどうだったのか知りたく購入した。
    元老という切り口で明治~昭和初期の歴史を眺めることが出来て、
    興味深く読んだ。著者は元老を『論じる』というスタンスなので、
    「前述のとおり」「前にも述べた」が頻出し、事実の流れがやや
    行ったり来たりする部分は読み難かった。面白い本ではある。
  • 2024年5月9日に日本でレビュー済み
    元老に関する包括的な研究。筆者によれば、元老は近代国家が未完成な状態で適切な政治を行い、日本の政治、軍事、外交の方向性を定めた。しかし、1890年に明治憲法が制定されると、法律上存在しない元老が大きな権力を持つことが問題視され、また、元老に必要な豊富な政治経験を持つ人間が不足したことから、西園寺公望の死により、元老はいなくなった。

     本書の研究から、元老は、実際には政治に関わらない明治憲法下の天皇に代わって、実質的な最高意思決定機関となっていたことがうかがえる。明治憲法では、法律上すべての権力は天皇に集中し、政治、軍事、外交の総責任者は天皇となっている。しかし、実際の天皇は「君臨すれども統治せず」で知られるイギリス型の立憲君主制をモデルとしており、自ら政治判断を行うことはほとんどなかった(本書より)。このため、明治憲法下の日本では、各省庁、軍部等の利害を統合して意思決定をすることが難しく、太平洋戦争時は各組織がセクショナリズムに陥って衆愚政治的な状態となった(片山杜秀『未完のファシズム』2012年)。

    このような歴史的経緯からは、なぜ元老制度が継続されず、明治憲法の制度的な欠陥が見過ごされたのか、という疑問が浮かぶ。一つの仮説として、モデルとした当時のイギリスのように総理大臣を政治責任者としたが失敗したと考えられるが、政党政治の隆盛と挫折については、別の研究を参照する必要がある。