いま使えそうな文化・社会理論の「サビ」の部分を、数ページで紹介していくカタログ本。マルクスやデュルケムといった「古典」の人から、ブルデューやルーマンといった「ここしばらく王道」の人、メルッチ(新しい社会運動)やリッツァー(マクドナルド化)のように最近たまさか言及される人まで、かなりいろいろ入っている。
おもしろい、と思ったのは、日本人の現役の理論家も、複数とりあげられているところだ。岸田秀の「唯幻論」が、「囚人のジレンマ」の一つ前の項にあったり、ハーバマスとレヴィナスの間に柄谷行人の名前があったり、上野千鶴子が「マルフェミ」の代表として取りあげられたりしている。最後の「日本/アジア」をテーマとした所では、当然、「甘え」だとか「超国家主義」だとか、日本人の論客がほとんどである。同列に並べるかあ、と感じるのもありつつ、興味ぶかかった。
社会学・文化人類学の業界では、最近、「理論」の人気がない。かわりに、「理論」ぬきの調査研究、歴史研究、統計データに基づく論文などは、目からウロコで優れたのが、けっこう出ている。そうした風潮に対抗しよう、というのが本書の大きな意図のひとつである。しかし、では、この本の文章は「理論」を魅力的に解説しているかというと、まあ、半分くらいかなあ、と。初心者が読んだら、即、嫌気がしそうな濃すぎる語り口も、少なくない。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
社会文化理論ガイドブック 単行本 – 2005/6/1
大村 英昭
(編集)
- ISBN-104888489394
- ISBN-13978-4888489393
- 出版社ナカニシヤ出版
- 発売日2005/6/1
- 言語日本語
- 本の長さ302ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ナカニシヤ出版 (2005/6/1)
- 発売日 : 2005/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 302ページ
- ISBN-10 : 4888489394
- ISBN-13 : 978-4888489393
- Amazon 売れ筋ランキング: - 603,705位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,576位社会一般関連書籍
- - 10,861位社会学概論
- - 53,508位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。