プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥700

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伝わる短文のつくり方 「言語化のロジック」が身につく教科書 単行本 – 2022/9/22
購入オプションとあわせ買い
ビジネスとコミュニケーションが劇的に面白くなる
専門的な知識がなくても、誰でも「短文をつくるチカラ」を身につけられることを目指した教科書です。優れた短文(=コピー)は、一瞬で相手に伝わるもの。誰に向けて、何を届けるのか。「思い」や「考え方」のエッセンスを抽出して言葉にするにはどうしたらいいのか。これを突きつめて考え、実践するための方法を、広告コピーから学んでいきます。「短い文章」をクリエイトすることで、ビジネスやコミュニケーションが劇的に面白くなるはずです。
こんな人におすすめ
・商品のセールスコピーを書きたい人
・企画書などのビジネス資料にキャッチーな文言を盛り込みたい人
・商品のコンセプトや企業の理念を言語化したい人
【目次】
【序章:コピーライティングとは何か?】
・本書の全体像
・ステージ①の方へ コピーライティングの入り口はどこにあるの?
・ステージ②の方へ 人の心を動かすコピーを考える
・ステージ③の方へ 商品や企業の存在価値を訴求するコピーライティング
・視点① コピーライティングするために――「好奇心の軸」を自分の中に立てる
・視点② コピーライティングするために――「言葉」を好きになる
[コラム]優れた短文はチームをつくる
【1章:ステージ①の方へ コピーライティングの入り口はどこにあるの?】
1 商品の良さを言葉で伝える
2 相手が見えると自然にコピーは書ける
3 伝えたい相手と頭の中でおしゃべりする
4 相手をよく観察する
5 キャッチフレーズは3秒以内に判断される
6 人の脳は省エネ型にできている
7 文字より先にビジュアルが目に飛び込む
8 目に飛び込む色やイラストをプラスする
9 なぜ、人はその商品を買わなかったのか?
10 営業トークはコピーライティングの始まり
ほか
[コラム]コミュニケーションのスタートに短文を
【2章:ステージ②の方へ 人の心を動かすコピーを考える】
1 良いネーミングが広告の始まりとなる
2 相手を知るためにマーケティングがある
3 マーケティングのリアルはスーパーマーケットにある
4 社会に影響を与えたコピーから学ぶ
5 80年代バブル期はコピーライターのカンブリア紀だった
6 コピーライティングの肝は「シズル」
7 コピーライティングの目的は「幸福感」を与えること
8 商品デザインもテレビCMもコンセプトから生まれる
ほか
[コラム]短文が持つあらゆる可能性
【3章:ステージ③の方へ 商品や企業の存在価値を訴求するコピーライティング】
1 常識をひっくり返す
2 時代を変えたDDBの「Think small.」
3 DDB第2弾の広告が「Lemon.」
4 テレビCM「Think different.」の本当の意味
5 その企業だけが持つ絶対的にオリジナルの価値
6 「JUST DO IT.」の本当の意味
7 「宇宙船地球号」のこと
ほか
[コラム]私がコピーを書くとき(前編)
【4章:視点① コピーライティングするために――「好奇心の軸」を自分の中に立てる】
1 クリエイティブな発想に必要な「Why?の探求」
2 観察対象は24時間いつも周りにいる
3 言葉を届ける相手のリアリティだけを考える
4 ターゲットとペルソナの違い
5 「理想を実現したペルソナ」になる明快な理由
6 人々の生活を「ゼロの視点」で見る
7 ポカリスエットの成功にある深い意味
ほか
[コラム]私がコピーを書くとき(後編)
【5章:視点② コピーライティングするために――「言葉」を好きになる】
1 概念とは何か?
2 概念とは「言葉」である
3 「言葉」「概念」は物体を包むシャボン玉のようなもの
4 形而下の概念は形があり、形而上の概念は形がない
5 概念+概念=新しい概念
6 常にリアルな環境情報を呼吸する
ほか
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社ビー・エヌ・エヌ
- 発売日2022/9/22
- 寸法21 x 18.2 x 1.5 cm
- ISBN-104802512112
- ISBN-13978-4802512114
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より


各章の概要
|
|
|
---|---|---|
序章 コピーライティングとは何か?短文をつくることを、広告業界では「コピーライティング」と呼んでいます。 ポスターなどに使われているキャッチコピーや、商品の説明文を書くことが思い浮かぶでしょう。 ここではまずコピーライティングとは何かについて、3つのステージと2つの視点をもとに説明をしていきます。 |
1章 ステージ①の方へ コピーライティングの入り口はどこにあるの?コピーが生まれるきっかけは何でしょうか。 伝言メモや、広告POPがその原点となるでしょう。 誰に向けて、何を伝えるのか。 ここで重要なのは、「誰に」が明確であることです。 相手が見えると、自然にコピーが書けるようになるでしょう。 |
2章 ステージ②の方へ 人の心を動かすコピーを考える1章では広告POPを例に、商品の良さを短文で伝える上でのポイントを説明しました。 コピーを書くには、まず伝えたい相手のことを考えることが大事です。 ただ商品の機能を伝えるだけでなく、人の心を動かすにはどうしたらよいでしょうか? 2章では、社会に影響を与えた名作コピーから、多くの人々の心を動かすコピーとは何かについて考えていきます。 |
|
|
|
---|---|---|
3章 ステージ③の方へ 商品や企業の存在価値を訴求するコピーライティングこの世界には、多くの似たような商品があふれています。 自社の商品を訴求する際には、独自の価値を見つけ出す必要があります。 マーケットの中での独自の価値は、独自の情報発信となり、独自の見え方を生み出します。 この章では、社会における商品や企業の「存在価値」について考えてみます。 |
4章 視点① コピーライティングするために―― 「好奇心の軸」を自分の中に立てるコピーライティングをはじめとしたクリエイティブの出発点となるのは、マーケティング的視点です。 社会や世界に対する、自分なりの視点を持つ必要があります。 世の中を観察すること。好奇心を持つこと。 そして未来へのビジョンを持つことについて、この章で解説します。 |
5章 視点② コピーライティングするために―― 「言葉」を好きになる一体、「言葉」とは何なのでしょうか。 もしあなたが魅力的なワンフレーズを生み出そうとしているなら、「言葉それ自体」にも興味を持つことが大切になるでしょう。 理由がわからなくても、心に残る言葉があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
要点で学ぶ、デザインの法則150 -Design Rule Index | 広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド これだけは知っておきたい! 構成力・発信力をアップする「編集」のノウハウ | コンセプトが伝わるデザインのロジック | 要点で学ぶ、色と形の法則 | 伝わる短文のつくり方 「言語化のロジック」が身につく教科書 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
104
|
5つ星のうち3.4
9
|
5つ星のうち4.0
65
|
5つ星のうち4.2
71
|
— |
価格 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,200¥2,200 | — |
発売日 | 2015年10月16日 | 2018年8月10日 | 2020年6月16日 | 2020年7月21日 | 2022年9月22日 |
判型 | 12.7 x 12.7 x 1.8 cm | A5判 | B5判変型 | 12.7 x 12.7 x 1.5 cm | B5判変型 |
ページ数 | 320ページ | 200ページ | 160ページ | 320ページ | 160ページ |
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : ビー・エヌ・エヌ (2022/9/22)
- 発売日 : 2022/9/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4802512112
- ISBN-13 : 978-4802512114
- 寸法 : 21 x 18.2 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 471,183位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 458位広告・宣伝 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

OCHABIは、1955年創立当初から一貫してデザイン・アート教育の一翼を担ってきました。在学生や卒業生が自然と口にしていた“OCHABI=オチャビ”という愛称は、今日のデザイン・アート界において、特別の響と力を持っています。
それは創立時から単なる美術学校ではなく「世界に文化で貢献する」という高い理想を掲げて創立された学校であるからです。
OCHABIには2つの学校と、1つのGYM(ジム)があります。
芸大・美大受験と美術高校受験のために、中学生、高校生、高卒生を対象として、初めての人にも安心して学べる徹底した基礎の養成や、個性を活かす細やかな受験対策など、個々の目的に合わせて学べる御茶の水美術学院。
「ゼロからはじめてプロになる」を教育理念に、デザイン・アートによる問題発見、問題解決を実践し、社会や企業で必要とされるコミュニケーション力、イメージ提示力などの即戦力を養う事を目的とする、高卒生または同等資格者、大学卒、社会人のための御茶の水美術専門学校。
絵を情報としてとらえ、理解しやすいシンプルな課題で「わかる」「かける」実感を大切にし、ビジネスにも生活にもあらゆる面での活用可能なデザインとアートを、全く新しいプログラムで学べる「大人のためのアートスクール」artgym。
年齢、性別、経験の有無を超えて、本来はどなたにも備わっているはずのデザインとアートの力を伸ばすことができるように、日々研究を続けています。OCHABIが、社会に開かれたデザインとアートへのZEROからの入り口でありつづけたいとつねに願っています。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「物書き」のための本です。
「ロジック」と「インスピレーション」の双方からコピーライティングについて理解が深まります。
水彩画のイメージも素敵です。